午後問題攻略

かずさん  
(No.1)
午後問題の勉強法をご教示願います。
過去問5ヶ年分をやっていますが、中々解くコツがわかりません。
何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。
2018.09.16 16:13
名無しさん 
(No.2)
まずは設問を読む。
これは、大原則です。
受験者の皆さんはこれが頭にないから最後まで文章を読んでしまって問題を解いてしまうのが
非常に多く勿体無い思いをしています。
後は、流し読みして下線部に引かれている部分と設問部分を照らし合わせるのが大事です。
後は、IT用語も問われることがあるのでその部分はテキストやIPAのホームページ、
IT最新用語を検索してみるといいかもしれません。
2018.09.18 13:52
おやじチャレンジャーさん 
(No.3)
そうですね。
長文の問題文を読む際に、情報セキュリティ対策の甘いと思われる箇所に、大きな目印を付けています。本文だけでなく、会社の規定や表の中身そして注釈にも目印を付けております。設問にあたる際の探し回らなくて済むからです。
2018.09.19 08:17
シバさん 
(No.4)
私も午後問題恐怖症になっております。
春は過去問題をやり込み自身満々で挑みましたが、全く想定外の内容で落第しました。
会社の労働関連に関する法律、個人情報保護法などが勉強不足でした。
技術的な問いにはほぼ回答出来ました。

今回も午後問題対策に悩んでおります。
2018.09.23 10:02
akiさん 
(No.5)
午前の過去問を全部解いて平均70点以上取れるなら午後対策へ
大半は午前突破して午後で振るい落とされる。
午後は最初の5行くらいで会社の部署が登場するので、余白に組織図を書く。
次に上司や情報担当者や問題を起こす人物が登場するので、先ほどの組織図のどこに所属するか書き込む。
問題を読み進めて、①などの下線部や穴埋めが出てきたら、問題を読み解答
あとは同じように下線部、穴埋めが出るたびに問題を読み、解く。
4,5ページある文章を最初から最後まで読んでから、問題を解くやり方は絶対おすすめしない。
理由は最初の文章の記憶が飛ぶ、何度もページをめくり一度読んだはずの該当箇所を再度探す作業が発生するなど。
試験時間90分では見直しも出来なくなる。
2018.09.27 11:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop