平成30年秋期試験問題 午前問12

軽微な不正や犯罪を放置することによって,より大きな不正や犯罪が誘発されるという理論はどれか。

  • 環境設計による犯罪予防理論
  • 日常活動理論
  • 不正のトライアングル理論
  • 割れ窓理論
正解 問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:セキュリティ
小分類:情報セキュリティ管理
解説
割れ窓理論とは、小さな不正や犯罪を放置されている環境は、管理や人の目が不行きになっているという印象を与え、より大きな不正や犯罪が起こりやすくなるとする環境犯罪学上の理論です。

例えば、元々きれいだった場所にされた1個のポイ捨てが放置されていると、いつのまにか同種のゴミが溜まっていたり、小さな落書きが建物全体の落書きへと発展したりするなどの事例があります。インターネット上の掲示板でも小さな落書きやスパムが放置されていると、さらに大きな違反が発生しやすくなります。これも割れ窓理論に基づいた考え方と言えます。
  • 環境設計による犯罪予防理論(CPTED)とは、科学的根拠に基づいて物的な環境を適切に整備し、効果的に管理することで犯罪を予防しようとする考え方です。
  • 日常活動理論とは、ある時間・空間に「犯罪者」「犯行対象」「守り手の不在」という3要素が揃うことで犯罪機会が生まれるとする考え方です。
  • 不正のトライアングル理論とは、不正行動は「動機・プレッシャー」「機会」「正当化」の3要素がすべて揃ったときに発生するという考え方です。
  • 正しい。割れ窓理論は、軽微な不正は犯罪が放置されている状態が、さらに大きな不正や犯罪が起こりやすくするという理論です。

Pagetop