ご教示下さい

まるらさん  
(No.1)
長文失礼します。
午後問の対策です。過去問を全てやり終えましたが、全問どうしても時間内に解けきれません。設問が解けないというよりは、読むのが人一倍遅いのか、とにかく問題文を読むのに時間を取られてしまい設問の回答時間が取れない。整理するメモを取りながら読んでいるうちに時間が無くなってしまいます。(全問解くのに平均20弱分ほどオーバーしてしまいます。)
最終日の日曜に受験しますが、気ばかり焦り、何が悪いのか何をどうすればよいのかわからず途方にくれています。何か良い読み進め方や回答の進め方がありましたらご教示いただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
2022.06.23 21:52
日曜日に試験を受けるさん 
(No.2)
試験を受けた人から聞いたが、午後問は問3から解いていく方が良いと聞いた
後は、長文の最初は人物説明や環境説明が多いらしいから斜め読みでだいたいを把握する感じで、問を見て必要な箇所を辿って行くと私はやりやすかったし、見直しする時間が取れた!
2022.06.23 22:22
まっちゃんさん 
(No.3)
個人的な方法ですが、最初に設問のボリュームを確認しました(問に対して何問解答が必要か)
それを配られた用紙に書き、まず解答を紙に書いて後からwebに転記しました。
問題は読まずにまず設問を読み、設問に関係する前後だけその都度問題を読みました。
あくまでも私のやり方なので向き不向きがあると思いますが...
2022.06.23 22:40
まるらさん  
(No.4)
ご回答ありがとうございます!
先に頭から問題文を読んでいくより設問から問題文を辿って把握することが大事なんですね。

私は解答するのが精一杯で、見直す時間が取れる、というのは凄いです。
設問総数を回答前に予め把握しておく事も大事ですね。読むことに気を取られて余裕がなくてしていませんでした。これは早速実践したいと思います。

先ほど2周目で1回分解きましたがやはりオーバーしてしまいました(泣)。
明日と明後日しかないのでどこまでやれるかですがご教示頂いた方法でチャレンジしてみます。

日曜日に試験を受けるさん 、まっちゃんさん、本当にありがとうございました。
2022.06.23 23:49
とめたるさん 
(No.5)
設問から問題の箇所だけ読むと、「ひっかけ」に気づきにくいのでお気をつけください。
選択肢だけみると正解だけど、環境的に除外されていたりという意地悪が過去問にもあります。

私の場合は問題文をざっくりと目を通しながら、
関係ありそうな言葉を全てハイライト表示していき、
(メモは書くのに時間がかかるのでほとんど取りませんでした)
下線や空欄に当たったら設問を読んで、関係ありそうな言葉を再チェック
というスタイルでした。
2022.06.24 01:50
まるらさん  
(No.6)
とめたるさん、設問から解答を探しに行くときの注意点、貴重なアドバイスありがとうございます!
ざっくり、さっと読んで、的確に設問の関係箇所を捉えることが中々難しく…、(読んで探している間に時間がどんどんたって訳がわからなくなるというか…)これは練習して慣れるしかないですかね。頑張ります。
2022.06.24 07:18
たつひぃとさん 
(No.7)
昨日午後試験を受けて合格点を取りましたが、やはり設問を先に見て答えを探すのがオススメです。
午前試験を受けて合格点を取れているなら知識面でそんなに苦労はしないと思います。
過去問解いていてお気づきと思いますが、午後試験は選択肢は多いものの聞かれていることは割りと常識的な内容です。

それで早めに解き終えることにして余った時間でじっくりまったりと見直しをしましょう。
下線部からかなり離れた箇所にヒント(答え)が書かれている意地悪問題もあるかもしれませんが、
それは見直しの時間に気づけばよく、あっても1問か2問くらいですから間違えても即不合格ということはありません。

健闘を祈ります。
2022.06.24 08:41
まるらさん  
(No.8)
たつひぃとさん、ご回答頂きありがとうございます。
仰るとおりで、設問自体は難易度が特別高いわけではないのに、問題文を読みきれずドロップアウトしてしまうとい最悪なマズイ状況に陥っております。
設問から読み解くというスタイルに切り替えてかかります。間に合うかな…。
皆さまのアドバイスを励みに追い込みかけます。ありがとうございました!
2022.06.24 13:21
nanana1910さん 
(No.9)
私も明日午後試験を受験します。
スレ主さんと同様、過去問やっていますが、どうしても時間が足りなく、明日の試験も不安でなりません。

大事そうなポイントはハイライトを付けて認識できるようにしていますが、
表や資料については印がつけられません。
本番でもそうでしょうか?
皆さん、この場合はメモ用紙に記載してますか?
2022.06.25 18:34
はるひさん 
(No.10)
今日午後試験を受けて85点でした。時間はほぼぎりぎりまで、87分かかりました。
自分の場合、問題にある会社の規模やポイント、リスクがありそうなところは鉛筆で小さく紙に整理して書きます。そうしないとどうしても頭がこんがらがって、ひっかけ問題のようなものに引っかかってしまうからです。残り時間はこまめに見て、必要時間以上に迷わないよう、時間が来たら決めるように心掛けています。

過去問道場では、午後試験は二画面表示にして画面の使い方は練習しました。明日の合格を願っています
2022.06.25 21:44
nanana1910さん 
(No.11)
はるひさん、返信ありがとうございます。
「紙にメモする」そうですね、そうしないとこんがらがりますね。
やってみます。
そして「2画面表示」ですね。
このやり方で問題、設問を切り替えたら少し早く進められるようになりました。
明日の開始ギリギリまで練習して、全問解き終えられるようにしたいです。
2022.06.25 22:50
まるらさん  
(No.12)
【ご報告】
このたびはお世話になりました。
皆さまのアドバイスのおかげで無事、午後問を突破できました。
スコア的には
午前→ 88  午後→85 となりました。

やはり問題文の読込み速度が遅く、かなり時間をとられ、全問解答し終えたのは終了2分前です。見直す時間を取れるどころではありませんでした。
長文問題が苦手な私にとっては午前よりも午後の方がかなり、相当、キツかったです。
設問を先に見てから問題文を見る、という進め方は大正解でした。

終わってみて、嬉しいよりもホッとした感が強いです。

サイト運営者さま、アドバイスをくださった皆さま、本当にありがとうございました!
2022.06.26 15:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop