【2025年4月】試験結果報告専用スレッド

管理人  
(No.1)
こちらは2025年4月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。

先月分:【2025年3月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1631.html
2025.04.01 20:10
管理人  
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.04.01 20:10
アオチャンさん 
(No.3)
【合否見込】 合格見込
【得     点】695
【属     性】社会人、非IT、iパスは去年の冬に取得
【勉強期間】 1,2ヶ月程度
【使用教材】 過去問道場、キタミ式
【勉強方法】 (少し特殊な例です)仕事中の空き時間に勉強することが認められていたので、仕事の合間に勉強していました。
【感想やコメント】
過去問道場が非常に助けになりました。
わからない用語で単語シートを作ったり、苦手な問題を繰り返し解いたりなど久々にちゃんと勉強というのをして面白かったです。
これから受験される皆様も、自分なりの勉強方法で頑張っていただきたいです。
2025.04.05 13:46
負け犬さん 
(No.4)
【合否見込】 合格見込
【得     点】690
【属     性】社会人、社内情報システム、基本情報取得、応用情報勉強中
【勉強期間】 1,2ヶ月程度
【使用教材】 過去問道場、徹底攻略
【勉強方法】 隙間時間に過去問、プライベートで科目Bを解く
【感想やコメント】
参考書は間違えた問題の確認程度で受けたので、実際に受けたときに過去問があまり出てこなくて少し焦った。
過去問ばかり見ていると、足元掬われそう。
2025.04.05 16:26
beatomoさん 
(No.5)
【合否見込】合格見込
【得     点】690
【属     性】社会人、事業会社のIT部門
【勉強期間】2カ月 
【使用教材】過去問道場、YouTubeの用語聞き流し、理解が浅い箇所はYoutubeの解説動画
【勉強方法】出来る限り(平均週3回)は、
      ・朝:過去問を1試験回分実施し、誤った箇所を復習
      ・夜:30分程度YouTube学習 
【感想やコメント】
実試験では、試験勉強中に全く触れなかった問題も出たものの、そこについては深く考えずに回答を進めて、勉強した範囲についてのみに時間を使いました。
過去問道場には大変お世話になりました。過去問や予想問題の解説、分かり易くまとめてくださっていて、正しく理解できるようになったことが増えました。
2025.04.06 09:56
猫好きさん 
(No.6)
【合否見込】合格見込
【得     点】820
【属     性】社会人・50代管理部門(総務)
【勉強期間】 「情報セキュリティ」自体の勉強は1年程度、試験向けには2週間程度
【使用教材】 情報セキュリティマネジメント問題集(スマホアプリ)
【勉強方法】 スマホアプリの問題でわからない用語をググり、アプリの解説だけでは理解できないところや、体系的な知識・理解が要るかな?と思ったところはChatGPTに講義してもらいました。
【感想やコメント】
業務上ISO27000シリーズをちょっと勉強したので(教材としては挙げていませんが「ISO/IEC27001:2022 ISMS要求事項の解説」(日本規格協会)は読了)、ちょっとした腕試しのつもりで。
CBTなるものが初めてだったのでめちゃくちゃ不安でしたが、思いのほか良い評価がもらえました。
やったことを振り返ってみると「アルファベットの略語が出てくるたびに、頭の中で略さずに読む習慣をつけた」のが有効だったと思います(SPF→SenderPolicyFramework、MTBF→MeanTimeBetweenFailuresなど)
英語の意味さえわかれば中身がうろ覚えでも肢の正誤は判断できることが多いので。
2025.04.06 21:39
おなかさん 
(No.7)
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得     点】550点
【属     性】50代経営者・パソコンショップ関係
【勉強期間】 2か月ほど
【使用教材】 過去問道場・テキスト・問題集
【勉強方法】 テキストよんで、過去問繰り返し、B対策で問題集
【感想やコメント】知識的には余裕があったのですが、B科目の60分では全く時間が足りませんでした。落ち着いて読めば簡単だったはずのB科目で、全滅してしまったのかもしれません。真面目にうなずきながら問題を読んでいたら、時間が足りなくなってしまいました。日ごろお客様にセキュリティを教えている身としては、とても恥ずかしい結果です。
2025.04.07 08:34
コナンさん 
(No.8)
【合否見込】 合格
【得     点】830
【属     性】社会人
【勉強期間】 先々週、ITパスポートに合格、その勢いで申し込み、実質2週間程度
【使用教材】 だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出問題集
【勉強方法】 テキスト通読、問題集2周
【感想やコメント】当日は、これまでの過去問では触れたことのない問題も多かったのですが、案外高得点でした。
2025.04.07 13:22
ててまるさん 
(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】735点
【属     性】32歳、社会人、非ITの一般事務職
【勉強期間】 昨年の12月から4ヶ月間
【使用教材】 

①情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版

②情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]予想+過去問題集 2025年版

③過去問道場

④[改訂新版]要点早わかり 情報セキュリティマネジメント ポケット攻略本 情報処理技術者試験

【勉強方法】 
勉強開始から3週間ほどで①(テキスト)を通読。

その後、2週間ほどで②(予想・過去問集)を通読。

その後、④過去問道場1050問を3ヶ月かけて一周したあと、間違えたところをもう一回やりました。

この掲示板を見て少し不安になったので最後の1ヶ月間で④追加テキストを通読。

【感想やコメント】
実際の試験では科目B→科目Aの順番で解きました。
科目を50分で終わらせて、科目Aも50分で一通り解きました。

科目Bはなにげに難しく自信がある問題は2,3問でした。当てはまるものを全て挙げた選択肢を選ばないといけないようなのが多く、あいまいでないしっかりした理解が必要と感じました。
問題文は長いものはほとんどなく、全体的に短めでした。
予想問題と同じくらい。

科目Aはパッと見わからないと思ったものはすぐ飛ばして後回しにしました。
後回しにしたものは3問。
計算問題は少なめでした。

 合格することだけが目標ではなく、将来の仕事に活かすための勉強をしていて、8割合格を目標にしていましたが全然届かず少し残念でした。
ともあれ合格できたので点数見た時は嬉しかったです。
2025.04.11 17:06
Lisさん 
(No.10)
報告テンプレ
【合否見込】 見込み
【得     点】650
【属     性】IT系の事務的な仕事
【勉強期間】 3日間で15時間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 基本情報の勉強ついでに受けたので参考にならないと思うので書きません。基本情報は150時間くらい勉強して落ちました。
【感想やコメント】
科目A
過去問と同じ問題は5個くらいはあったかな。
ある程度の基礎知識と運ゲーで挑みました。

科目B
過去問とほぼ同じ問題(回答群が変わったとかそのレベル)が2問ほどありました。
なので過去問のB問題をちゃんと理解しておけばその2問はサービス問題なので、絶対取れます。

解くスピードには自信があり、サクサクと解いてるつもりでしたが見直し1周したらちょうど120分になりました。
あまりゆっくり解いてると時間が足りなく、見直す時間がなくなってしまうので、A問題では一切分からない問題が出たらあまり考えず神様にお祈りしましょう。

色んな人の掲示板を参考にさせてもらったので、役に立てれば思い投稿します。
2025.04.12 12:08
Lisさん 
(No.11)
申し訳ありません。ナンバー10の投稿ですが間違えたことを言ってました。
B問題では過去問からほぼ同じ問題が2問ほど出てると書きましたが、基本情報のBのセキュリティ問題とほぼ同じ問題でした。
なので時間に余裕がある方は基本情報の科目Bのサンプル等も目を通しておくといいと思います。

編集の仕方が分からなかったため追加で投稿させていただきます。
2025.04.12 12:18
Shinさん 
(No.12)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 695
【属     性】 社会人、Web制作、先月基本情報に合格
【勉強期間】 4日間
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ情報セキュリティ2022年版
【勉強方法】 過去問道場を2、3回ほど解いてから出るとこだけの精読、その後また道場を周回

【感想やコメント】
基本情報のベースがあったので短期間で合格できました。
積読していたテキストでしたが、精読したらそれなりに知識がついたと思います。
シラバスの確認は必要だったかもしれません。試験自体は過去問は少なめでした。

猫好きさんが書かれていますが、英語の略語の元の言葉とその意味を良く理解していたら対応できるのではないかと思います。

あとは国語力の問題ですね。科目Bはよーく読めば得点元になるのではないかと思います。
そのためにも、やはり単語の意味をよく理解していないといけないと思います。

基本情報に引き続き、こちらでもお世話になりました。
おかげで合格することができました。ありがとうございました!
管理人さんのますますの発展をお祈りします。
2025.04.12 15:00
Mitsu0829さん 
(No.13)
【合否見込】 不合格
【得     点】585点
【属   性】高校生
【勉強期間】 100時間ほどあるか無いか
【使用教材】 過去問道場、YT
【勉強方法】 隙間時間があれば過去問道場、間違えた問題にチェックをつけ何十回も解く
【感想やコメント】参考書を持ってなかった上、4月20日以降に問題開示されるのを知らずに受験してしまったのが反省点です。動向を知ってから受けたかった泣...
2025.04.12 18:28
matudaさん 
(No.14)
【合否見込】 合格
【得     点】695
【属     性】社会人
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 全問題2周
【感想やコメント】午後のサンプル問題が非常に助かりました、見たこと無い問題にも消去法で消去しつつ予想して回答することができました。このような神サイトを無料で使わせていただきありがとうございます。
2025.04.13 12:23
モンローさん 
(No.15)
【合否見込】 合格
【得     点】670
【属     性】社会人、IT系
【勉強期間】 1ヶ月ちょっと
【使用教材】 インプレス社の教科書
【勉強方法】 上記教科書を流し読み(当方10年以上前に基本情報を取っている為基礎知識は有)。教科書は問題箇所のみ2周実施。過去問道場等。
【感想やコメント】
7割以上取れると考えてたが、A問題が想像以上に分からない・知らない問題だった。Bも、どちらとも取れる選択肢があった。なんとか合格基準超えててよかったです。
2025.04.13 15:21
衝撃さん 
(No.16)
【合否見込】 合格
【得     点】800
【属     性】(30後半社会人、IT機器保守)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】パーフェクトラーニング、過去問道場 
【勉強方法】 教材解きながら過去問道場周回
【感想やコメント】
4年前にITパスポートを取り久々のIPA試験
情報セキュリティはほぼ全問9割で基本情報と応用情報のセキュリティ分野を8~9割、情報支援士7割までやり込み。
実際の試験は情報セキュリティ過去問2問、基本情報過去問1問、応用情報は2割程でシラバス外1問で後はシラバス範囲内の問題(情報支援士のような問題)。
過去問は応用情報と情報支援士のセキュリティ分野もやり込む事を強くオススメします。
シラバス範囲内に入っていて情報セキュリティの過去問に無い問題が数多く出ます。
シラバスの単語を調べると応用情報や情報支援士に出ていたりします。
いいのかこんな問題出して…とは思いますがシラバス範囲内には入っていますので他の資格の過去問もしっかりやっておく事が重要です。
過去問道場にはFPや電気系の資格でも大変お世話になっています。ありがとうございました。
2025.04.14 12:48
perottaさん 
(No.17)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】 690
【属     性】(58歳、地方銀行本部勤務、非IT部門)
【勉強期間】 約1か月
【使用教材】 過去問道場 
       情報セキュリティマネジメント合格教本令和元年版
       情報セキュリティマネジメントパーフェクトラーニング過去問題集令和7年版
【勉強方法】 youtubeの動画見て、過去問道場をやりつつ、覚えたいところはまとめノート作ったり、合格教本を辞書代わりに    
      使いました。試験直前にパーフェクトラーニングで仕上げ。
【感想やコメント】過去問道場のおかげで合格できたと思います。最終的には94%ぐらいの正答率になっていたので、かなり自信を持って臨んだのですが、過去問からは5~6問ぐらいでしょうか。あまり出てこず初見の問題がかなりあり焦りました。B問題も文章読むのが苦痛でしたが、何とか頑張ってできました。B問題は選択支を最初に見てから文章読むのもありかなと思いました。次回は基本情報技術でまたお世話になる予定でおります。ありがとうございました。
2025.04.14 21:24
ニコニコさん 
(No.18)
【合否見込】 合格
【得     点】680
【属     性】(還暦、ITエンジニア)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、テキスト
【勉強方法】 科目Bの攻略法をテキストから学びました。科目Aは過去問道場(1050問)を2周くらい解きました。模擬試験やサンプル問題を時間を測定しながら、解答スピードに慣れるようにしました。
【感想やコメント】過去問道場のおかげで、無事に合格することができました。非常に感謝しています。誠にありがとうございました。試験内容は想定どおり、見たことも聞いたことの無い問題ばかりでした。従って焦らずに試験に向かいました。それでも過去問題に似た、類似した問題もありました。事前の模擬試験の所要時間から本番の試験では時間が余ると思いましたが、全て解答した時点で残り6分でした。見直しを試みますが、全く見当が付かないため初めの解答のままとしました。試験前にトイレに行くも終盤はトイレに行きたくて参りました。私の反省としては勉強の開始が早すぎました。600点をクリアするならば1ヶ月で足りたような気がしました。代わりに別の勉強ができたと思います。
2025.04.16 18:09
はるさん 
(No.19)
【合否見込】 合格
【得     点】705
【属     性】25歳(非IT系、教育関係)
【勉強期間】 1か月ほど
【使用教材】 過去問道場、スマホアプリ
【勉強方法】 ひたすらスマホアプリ→過去問道場
【感想やコメント】
基本情報技術者試験レベルくらいは解けておけた方がいいなというのが正直なところで、
過去問だけだとちょっと厳しいです。
ただ、見慣れた問題とかは出てくるので過去問は取りこぼさないようにするといいです!
2025.04.17 21:23
ハイさん 
(No.20)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】700点
【属     性】商業高校学生 
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 参考書を軽く1周し、過去問(過去問A)を周回 苦手な分野を参考書で見返し、読んでも理解できないところは自分でよく調べる。何度も出てきた単語を書き出して覚えた 試験日1週間前から科目B過去問を取り組む
【感想やコメント】
案外過去問が少なくて、知らない単語が多くて若干焦りました。セキュマネの過去問以外の基本情報等の過去問も解いたほうが良いかもしれません。多分700点の内 科目Aの得点が少ないと思う。 科目Bが得意で良かった。
考え方を理解することが大事だと思いました。考え方を理解すれば、学んだことのない知識問題が出ても、大抵はこういうことをするだろうっていう雰囲気で当てることができました(全部ではない)。科目Bも最低限の知識とセキュリティの考え方を理解するだけで、解けると思います。まずは、情報セキュリティ3要素を理解したほうが良いんじゃないかと思います。って言っても知識に余裕を持ったほうが自分自身にも安心だとお見ます。
ちなみに、科目Bはとても長い問題ですが、3分の1は読まなくてもいい情報が含まれています。私のやり方ですが、最初に問題文を読み、選択肢と問われている問題を見て、そこからどこが答えになっているのか分析してます。答えは読めばわかるものなので、以下にそれを早く見つかるのかが勝負です。
過去問道場さんにたくさんお世話になりました。次は基本情報を取ることが目標なのでまたお世話になると思います。このWebサイトを運営してくれてありがとうございます!!これから受験する人もがんばってください💪
2025.04.19 18:03
もりけいさん 
(No.21)
【合否見込】合格見込み
【得     点】775点
【属     性】45歳 技術系(非IT) 1月に基本情報合格
【勉強期間】1.5か月 
【使用教材】本サイト、パーフェクトラーニング、YouTube 
【勉強方法】過去問道場周回、問題集周回、YouTubeで最新シラバス用語チェック 
【感想やコメント】
 基本情報合格からの流れで勉強して受験しました。合格見込みの点数がとれてよかったです。今回の受験前はかなり不安だったのですが、しっかり過去問を勉強して最新のシラバスに対応した用語のチェックができていれば十分に合格範囲の点数がとれると思います。ひたすら問題を解きながら知らない用語、説明できない用語が出てきたらノートにまとめてインプットとアウトプットを繰り返す勉強方法を実践しました。また、YouTubeで最新シラバスに対応した用語をチェックしていたのも得点につながったと思います。聞き流さずに自分なりに調べて深堀りしたのがよかったと思います。
 本サイトには本当にお世話になりました。これから受験する皆様も頑張って下さい。私は今後、電験三種にチャレンジしようと思います…。
2025.04.19 22:58
かわじさん 
(No.22)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 665点
【属     性】 社会人、医療機関システム担当
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場、キタミ式情報セキュリティマネジメント令和07年、
       yotube重要単語聞き流し
【感想やコメント】
過去問道場で8割取れていたので、本番でも7割ぐらい取れると思っていたが、聞き慣れない単語も出てきたため、対応できなかった。ただし、見慣れた設問もあったため、非常に過去問道場に助けられました。
科目B問題は、思ったより長文で読解力が必要なため、集中力が後半切れないよう頑張った。見直しも含めて、120分フルで使い切りました!!
当サイトには大変お世話になりました。
2025.04.20 13:21
てっちゃみさん 
(No.23)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 715点
【属     性】30代 社会人 IT系部署
【勉強期間】基本情報取得後3週間
【使用教材】過去問道場、パーフェクトラーニング問題集

【感想やコメント】
基本情報取得したついでに受けました。なぜか会社の報奨金が高かったというのが理由。
過去問は9割とれるくらいやり、応用とスペシャリストの問題もちょっとだけやりました。
ここの掲示板の皆さんの感想を読むのが好きで、仕事中たくさん漁ってましたが、「過去問ほぼ出ない」という情報を取得してだいぶ不安になりました。笑

試験自体は合格率が高いだけあって捻った問題はありませんでした。過去問まんまは予定通り3問くらい?ですが過去問の単語達が軽く説明できるくらいならそこまで困らないと思います。でも自分では8割くらいいった感触でしたが、結果はこの通り。。。IRT方式採点というのが非常に胡散臭くて個人的に・・・ですが、科目Bで配点半分くらいあるんでしょうね。多分科目Bが6割くらいしか取れてなかったんだと思います。A8割、B6割で700点で辻褄合いそうです。適したもの全て選べ系苦手~

シラバス内の単語もザっと見てましたがあんまり役に立ちませんでした。
運も大きい気がします。落ちても30日待てばまた受けられるし、と思って心の余裕を持つのが一番かもしれません。僕のように不安でここを見に来た人達、応援しています。
2025.04.20 21:57
パンケーキさん 
(No.24)
報告テンプレ
【合否見込】合格
【得     点】650
【属     性】社会人、IT設備系
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 過去問道場、YouTube用語解説
【勉強方法】 一旦、過去問と予想問題(特に後半の問題)を解いて解説読んで、分からんとことか知らんとこメモしてって感じで繰り返しました。前半はあんまりやる気起き無かったため3周ぐらい?で、寝る前に声に出して読んで寝る(笑)あとは最新の用語解説動画聞き流しつつ、知らない単語は解説しっかり聞くって感じでした。

【感想やコメント】
過去問道場には感謝しかないです。正直テキストにお金書けるの嫌だったので1回で受かって良かったです。
特に予想問題が役に立ちました!ありがとうございました!
2025.04.21 21:35
miさん 
(No.25)
【合否見込】合格見込み
【得     点】660
【属     性】大学3年 非IT文系学部
【勉強期間】1か月
【使用教材】書籍「出るとこだけ情報セキュリティマネジメント」過去問道場 YouTube 公式過去問

【勉強方法】手始めに過去問を解く→間違えた個所を過去問道場で確認する→くりかえしというサイクルでした。計算問題など一部紙媒体の方が頭に入ってくる箇所は参考書を索引からさかのぼって読むことをしてました。
寝る前や試験直前にはYouTubeで出るとこ聞き流しで単語の復習をしていました。

【感想やコメント】とにかく過去問をやりこむのがよかったです。科目Bは情報が多いのでCBTとの相性を杞憂していましたが見づらいと感じることもなかったです。個人的にはその設問で問われていることを見失わないようにすること、与えられた情報の優先順位をつけながら読み進める練習をしていたことが結果につながったと思います。また、Iパス取得後すぐに勉強し始めたので知識が死んでいなかったことも大きいと思いました。
過去問道場のおかげで合格できたと思っています。ありがとうございました。次は基本情報取得を目指します。
2025.04.22 20:22
あんこさん 
(No.26)
【合否見込】 合格
【得     点】680
【属     性】社会人
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティ
【勉強方法】 アプリ、過去問道場
【感想やコメント】
難しかったです。
過去問道場の模擬試験では平均して8割〜9割の正答率でしたが、実際の試験はわからない問題が続いてかなり焦りました。得点も低めでした。
2025.04.23 12:05
育児マンさん 
(No.27)
【合否見込】 合格見込
【得     点】645
【属     性】社会人、非IT業務
【勉強期間】2ヶ月 
【使用教材】 だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出問題集、過去問道場
【勉強方法】ITパスポートを2月に受けていたので予備知識があり、子供と自分も体調を崩し3月は1日20分程度しか勉強できず…それでもテキスト2週と過去問道場を一通りやりました。 
【感想やコメント】
ITパスポートとの違いがわからないってくらい簡単な問題もありましたが、初見の問題も多かったです。科目Bも過去問やサンプル等では自信を持ってほぼ正解でしたが、実際の試験では自信を持って回答できたのは半分くらいでした。
ITパスポートのときと同じでぎりぎり合格できるだろうとは思ってましたが…。
他の方も仰ってる通り、基本情報の勉強もしておいた方がいいと思います。
2025.04.23 15:17
ぽんたさん 
(No.28)
【合否見込】不合格 
【得     点】545
【属     性】20代、非IT、社会人
【勉強期間】 半年、ブランク有、実質2か月
【使用教材】教材「出るとこだけ、情報セキュリティマネジメント2023」
              過去問道場、Udemy
【勉強方法】 紙媒体を2周ほどした後に、過去問道場を800問ほど解きました。
                 その後、間違いの箇所を復習、書籍の読み直し。
【感想やコメント】年々難易度が上がっていると聞きましたが、その通りでした。A問題に関しては過去問に出てきたような定義を問うような暗記問題が少なくなりました。参考書の受け売りですがB問題が旧制度と比較して解きやすくなった分、A問題のセキュリティ以外の分野が著しく解きづらい印象を受けました。セキュリティ分野に関しても暗記問題が少ない分、もはや点取り分野ではなくなった感じがします。
2025.04.25 17:12
社畜さん 
(No.29)
【合否見込】 合格見込
【得     点】730
【属     性】IT業界関係
【勉強期間】 5日
【使用教材】 過去問道場
【感想やコメント】
 勉強期間比:科目A 5日間(通勤途中がメイン)、科目B 3日間(科目Aと並行)
 応用情報を受けた流れで受かるかな?と思い衝動で申し込んだ。他の方の仰る通り、科目Aの過去問の割合が2,3割しかなく単純な暗記では攻略できないと感じた。ただし、過去問道場の設問解説の意味を正しく理解できているかつ過去問暗記ができれば6,7割は取れると思う。
 科目Bはサンプル問題のみ解いたが、文章の要点と考え方のポイントを抑えれば立ち向かえると思った。
2025.04.26 19:03
テリさん 
(No.30)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】625
【属     性】30代前半、IT業界関係
【勉強期間】半年(間空いてたので実質1.5ヵ月) 
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集2024年版、YouTube、過去問道場
【勉強方法】テキストを1周全部読み込む→テキストの練習&予想問題を解く→ひたすら過去問道場で過去問と予想問題を解いて、解説見ながら復習 。
風呂に入ってるときや家事、移動中にYouTubeで最新シラバス対応の用語解説聞き流しも聴いてました。
【感想やコメント】
ITパスポートに去年合格したので受けました。
ここの掲示板を見て本番は過去問少ないだろうと予想してたのですが、想像以上に少なく、予想問題とサンプル問題を解いてなければおそらく不合格だったと思います(過去問の模擬試験では8~9割点数取れてたので少し油断してました)。
科目Bも事前にテキストや過去問道場の問題を一通り解いて、内容と問いの傾向を覚えておくことをオススメします。
頻出のシラバス範囲の用語を一通り覚えれば科目Bも解きやすくなると思います。
ちなみに用語は用語→意味ではなく、意味→用語の順番でも思い出せるようになると科目Aで他の選択肢と見比べて迷わなくなるはずです。
計算が必要な問題も解き方覚えるのを忘れずに!
見直しの時間は最低10分以上確保しておく方がいいです。
あと全体的な勉強法では、ひたすらインプットとアウトプットの繰り返し、見るだけじゃなく声に出して読んだり書いたりすると覚えやすくなるはずです!

自分はやる気続かない方なのですが、ここの掲示板の合格不合格の方たち両方の投稿を全部見て活を入れてました笑
次は基本情報技術者試験を受ける予定です。
これから受ける皆さんが諦めずに良い結果が出せますように!
2025.04.26 22:26
ねむねむねこさん 
(No.31)
【合否見込】 合格見込
【得     点】640
【属     性】労働者、最近は業務アプリの開発業務に従事
【勉強期間】 無
【使用教材】 無
【勉強方法】 無
【感想やコメント】
情報処理安全確保支援士に向けた学習を3ヶ月ほどしていてその流れで受験しました。
支援士に落ちていたら何も形に残らないのが悲しかったので。
会場を間違え30分ほど遅刻。試験内容も思っていたより全然難しく泣きっ面に蜂状態でした。なんとか運よく合格点が取れました。
2025.04.27 20:09
nakachanさん 
(No.32)
【合否見込】合格見込
【得     点】650
【属     性】社会人、非IT(Iパスしかもってない)
【勉強期間】8H
【使用教材】過去問道場、赤某教科書、基本情報の過去問道場、応用情報の過去問道場
【勉強方法】上述。GW前にうかりたいので。
【感想やコメント】
実試験では、試験勉強中に全く触れなかった問題がと上述で皆様記載ありましたが、全部同じじゃおかしいですよね。。教科書と基本情報と、応用情報の勉強が活きました。てか全部やりました。1回だけ。時短勉強とテスト日を近くにきめておいこめれば何とかなりそうな試験。600超えればいいですし。このレベルであれば1か月先以上の計画はだらけるので早目な試験日設定をお勧めします。次は基本情報15Hチャレンジしてみます。過去問道場さん神です。ありがとうございました。
2025.04.28 08:21
米山餅太郎さん 
(No.33)
【合否見込】合格見込
【得     点】785
【属     性】25歳、社会人(3年弱SE)
【勉強期間】約2ヶ月間(3年前に基本情報合格)
【使用教材】 
①情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版
②過去問道場(当サイト)

【勉強方法】 
約1ヶ月でテキスト1周、その後は当サイトで過去問演習を繰り返し
予想問題含め全体を1周、間違えた問題はその日や翌日に復習

【感想やコメント】
情報処理安全確保支援士取得に向けての第一弾として受験しました。

試験は科目Aに40分、科目Bに60分の配分で解きました。
(科目Aが予定より早く解き終わったので科目Bはじっくり読みました)

科目Aは聞いたことのない単語が出てきたり、過去問そのままの問題がほとんどなく不安でしたが、過去問の答え丸暗記でなく内容を理解していれば十分合格に届く難易度だったように感じました。

上記感覚もあり合格するか不安でしたが、予想より高い点数が取れて良かったです。
当サイトでの演習がとても力になりました。ありがとうございました。
2025.04.28 10:55
りーさん 
(No.34)
【合否見込】 合格
【得     点】750点
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)30歳 社会人(金融)
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場、YouTube
【勉強方法】 YouTubeで解説動画閲覧→過去問を解くの繰り返し
【感想やコメント】
この春に全く別の部署からシステム管理部門へ異動となったため勉強のため受験しました。
予想問題では9割安定していたのですが、見覚えがない用語を問われる問題もあって、時間は1時間以上余ったものの思ったより点が取れませんでした。
大変お世話になりました。次は基本情報の勉強をしてみようと思います。
2025.04.28 11:07
こすさん 
(No.35)
【合否見込】合格見込
【得     点】700
【属     性】28歳、社会人(メーカー営業)
【勉強期間】約2ヶ月間(4年前にIパス取得)
【使用教材】 
・情報処理教科書 出るとこだけ!
   情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版
・過去問道場
・YouTube(通勤や育児中に流し聞き)

【勉強方法】 
初めの2週間で教材インプット
以降はひたすら隙間時間にスマホで過去問&予想問題
不明点は教材やネットで調べる
最後の2日間で一気に勉強。
(仕事と育児で中々勉強時間とれず。。)

【感想やコメント】
科目A
▶︎過去問&予想問題を2週すれば本番7割は取れるかと。後は、基本情報技術者と応用情報技術者のセキュリティ分野だけの過去問を1周したのが個人的には良かったです。

科目B
▶︎サンプル問題12問を解いただけです。
   後は、傾向と時間配分だけ頭に入れれば、科目Aの    勉強で培った知識で解けると思います。
   所々に出題者の罠があるので、教材を参考に気おつけました。

全体で110分、残り10分で見直し。
(見直しといっても解ききった満足感で特に見直しはできてないです(笑))

過去問道場がなかったら受かってなかったとおもいます。前日の勉強は大事です!ほんとうにありがとうございました。
2025.04.28 14:49
n06さん 
(No.36)
【合否見込】 合格見込
【得     点】645
【属     性】50歳 IT系
【勉強期間】 3-4か月 
【使用教材】 過去問 YouTube 出るとこだけ情報セキュリティマネジメント2025年度版
【勉強方法】 
最初の3か月は移動時間の隙間時間に過去問練習とYouTubeの聞き流し
直近1ヶ月で参考書1周、過去問復習とYouTubeは継続し不明な単語などは都度検索し勉強しました。
【感想やコメント】
実際の試験は過去問は2割程度
参考書と過去問実施し選択肢の解答なども覚えることがでいたため応用はできた
科目Bが思ったより時間がなくて焦った
ざっとよんで選択肢をみて該当分を読み返すのは有効かと思います。
とにかく時間がなくて焦りました
2025.04.28 17:17
たけのこの里さん 
(No.37)
【合否見込】 合格見込
【得     点】645
【属     性】社会人
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
・情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2024年版
・過去問道場(当サイト)
・YouTube (用語聞き流し系)
【勉強方法】 
科目A:教科書読むか、過去問道場を解くをゆるく2週間くらいやって、最後の1週間で追い込みました。
ひたすら過去問やりました。飽きるのでテキストと過去問道場交互にやりました。

科目B:解説と予想問題は教科書。過去のサンプルは過去問道場のサンプルを使いました。

【感想やコメント】
試験前日に一番みたのは過去問道場の掲示板だったかもしれないです笑
受かるか不安でしたが、仲間がいるような気持ちになれました。
当日は科目Bから始めて、60分以内を意識してやりました。ギリギリ合格でしたが、久々の勉強楽しかったです。
過去問道場には大変お世話になりました。
2025.04.28 21:18
sugartさん 
(No.38)
【合否見込】合格見込
【得     点】740
【属     性】SIer勤務、歴13年程度
【勉強期間】1か月(1~2時間/日、週2~3回程度)
【使用教材】過去問道場(八段/総合成績87%程度)
【勉強方法】
まず過去数年分の問題を年度別にざっと解き、その後正答率の低かった分野やきちんと学習したことのない分野中心に問題演習を繰り返しました。(「分野を指定して出題」機能がたいへん有用でした。)
付属の解説はポイントを掻いつまんだものが多いので、体系的に理解したい場合はネットで調べたりAIを使うと良いと思います。
試験向けの教科書の類は個人的には不要でした。
【感想やコメント】
こづかい稼g・・・学びなおしのために受験しました。
初見・分からない問題も2~3問ありましたが、大半は頻出分野の基礎知識を問う問題で過去問そのままも多少あったので、問題演習が十分できていれば合格できるのではないでしょうか。
ただし120分の中で科目A・B合計60問というのは結構量があります。
私の場合全部解き終わったのは7分前と結構ぎりぎりだったので、普段からもう少しスピードを意識しておけばよかったというのが反省点でした。
2025.04.28 22:45
六助さん 
(No.39)
【合否見込】 合格見込 
【得     点】745
【属     性】社会人、I T部門
【勉強期間】 1,2ヶ月程度
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ
【勉強方法】 会社が終わってから図書館で。
図書館は勉強している人が多いから自分も頑張んなきゃという気持ちになれます。
【感想やコメント】
過去問道場で600問挑戦しました。
過去問でましたよ!
ありがとうございました。
初見もありましたけど落ち着いて選択すれば
何とかなる感じでした。
2025.04.29 14:00
みーすけさん 
(No.40)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】600
【属     性】社会人、IT系
【勉強期間】 2か月(サボりが多かったので、実質勉強したのは3週間くらい)
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 隙間時間や寝る前にスマホで過去問道場。B問題はネットにあるものを一通り解きました。
【感想やコメント】
合格率は50~70%と聞いていたのですが、「本当か…?」と思うくらい、
見たことのない問題が多いと感じました。(過去問3割くらい?)
B問題は思っていたより時間がかかってしまい、最後の60問目は、滑り込みで選択肢をクリックしました。思ったより時間に余裕がなく、見直しが全くできなかったです。
過去問道場掲載問題は確実に解答できるようにして挑みましたが、
過去問だけだと、結構厳しいかもしれないです。
2025.04.29 17:28
ロクオンさん 
(No.41)
【合否見込】 合格見込
【得     点】700
【属     性】社会人・IT系
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
①出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント 科目A・科目B 2025年度版
②過去問道場
【勉強方法】 
①上記教材の模擬問題とサンプル問題を一周
②分からなかった問題や分野について、上記教材で学習
③再度、上記教材の模擬問題とサンプル問題を解く
④スキマ時間に過去問道場を解く
【感想やコメント】
試験では、分からない問題や計算に時間がかかりそうなものは飛ばしてサクサク進め、時間のあるうちに科目Bを解きました。
そのあと、未回答の問題など戻って解きましたが、その途中で試験終了となり、時間は十分ではなかったという印象です。
科目Bを後にしていたら、回答が間に合わなかったか、時間に焦ってミスしまっていたと思います。
使用した教材は、口コミが良さそうだったのでこの本を選びましたが、分かりやすくて良かったです。ただ、第一版ということもあってか、誤植があったのは残念。ネット上に正誤表が上がっていたので良かったですが、間違って覚えてしまったら大問題ですね。
2025.04.29 17:56
きらさん 
(No.42)
【合否見込】 合格
【得     点】665
【属     性】社会人
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 パーフェクトラーニング、出るとこだけ!
【勉強方法】 テキストはなんとなく一読、過去問は2回ずつ、過去問道場は毎日
【感想やコメント】試験本番では、今までに見たことがない問題ばかりという感じでしたが、なんとか合格しました。
2025.04.30 10:53

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop