HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»【2025年3月】試験結果報告専用スレッド
投稿する
»[1629] [error]サーバとの通信に失敗しました。と表示されます 投稿数:8
»[1628] 平成31春季 問31 投稿数:3
【2025年3月】試験結果報告専用スレッド [1631]
管理人(No.1)
こちらは2025年3月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
先月分:【2025年2月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1626.html
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
先月分:【2025年2月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1626.html
2025.03.01 12:59
管理人(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.03.01 13:00
kaoru2024さん(No.3)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】690
【属 性】50代社会人 総務部
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)、過去問道場
【勉強方法】 過去問道場をとにかく解く。自分の回答が誤っていた/合っていたけど理解が確実でないものは再度解くのと、ネットや使用教材の本で調べる。それを繰り返す。
【感想やコメント】
試験は初見のものもかなりあり、ただ過去問道場を解きまくるだけでは少々足りないと感じました。
【得 点】690
【属 性】50代社会人 総務部
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)、過去問道場
【勉強方法】 過去問道場をとにかく解く。自分の回答が誤っていた/合っていたけど理解が確実でないものは再度解くのと、ネットや使用教材の本で調べる。それを繰り返す。
【感想やコメント】
試験は初見のものもかなりあり、ただ過去問道場を解きまくるだけでは少々足りないと感じました。
2025.03.06 10:23
momochanさん(No.4)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 720
【属 性】 社会人、非IT、IPは3年前に合格済
【勉強期間】 中断期間もありながら気の向くまま
【使用教材】 ・過去問道場
・ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント 2022年度版/TAC出版
・徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度/インプレス
・情報セキュリティ読本 六訂版/IPA
【勉強方法】
過去問道場に取り組みました。
サンプル問題、公開問題、そして旧午後試験の問題も解いてみました。
姉妹サイトの過去問も新しめなものをいくつか覗いてみました。
最後に書籍の予想問題集で科目Aの復習として、また科目Bの対策として利用しました。
【感想やコメント】
科目Aは過去問道場で演習を重ねたので、まあ大丈夫かなという印象でした。
嫌いな計算問題も何とか粘って答えることができました。
科目Bは私の読解力が足りないことは自覚していましたので、それがどう影響したものか。
試験時間が足りなくなることはありませんでした。
手ごたえと評価点は予想通りでした。
IPと同様にSGも一発合格できて良かったです。
【謝 辞】
掲示板で長く見守っていただいたAgentTakaさん。
質問の回答や応援をいただいたQMさん。
SCの問題に絡めての回答、コメントをいただいたGinSanaさん。
管理人様をはじめ、皆様には大変お世話になりました。
本当にどうもありがとうございました。
【得 点】 720
【属 性】 社会人、非IT、IPは3年前に合格済
【勉強期間】 中断期間もありながら気の向くまま
【使用教材】 ・過去問道場
・ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント 2022年度版/TAC出版
・徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度/インプレス
・情報セキュリティ読本 六訂版/IPA
【勉強方法】
過去問道場に取り組みました。
サンプル問題、公開問題、そして旧午後試験の問題も解いてみました。
姉妹サイトの過去問も新しめなものをいくつか覗いてみました。
最後に書籍の予想問題集で科目Aの復習として、また科目Bの対策として利用しました。
【感想やコメント】
科目Aは過去問道場で演習を重ねたので、まあ大丈夫かなという印象でした。
嫌いな計算問題も何とか粘って答えることができました。
科目Bは私の読解力が足りないことは自覚していましたので、それがどう影響したものか。
試験時間が足りなくなることはありませんでした。
手ごたえと評価点は予想通りでした。
IPと同様にSGも一発合格できて良かったです。
【謝 辞】
掲示板で長く見守っていただいたAgentTakaさん。
質問の回答や応援をいただいたQMさん。
SCの問題に絡めての回答、コメントをいただいたGinSanaさん。
管理人様をはじめ、皆様には大変お世話になりました。
本当にどうもありがとうございました。
2025.03.06 22:28
できんさん(No.5)
【合否見込】合格見込
【得 点】670点
【属 性】50代社会人
【勉強期間】約一ヶ月
【使用教材】
・ 過去問.COM
・パーフェクトラーニング過去問題集
・合格教本
【勉強方法】
・自宅で自習(合格教本を読む・過去問を解き、間違い回答の意味と理由覚える)
・過去問.COMで9段までやり込む
【感想やコメント】
思ったより点数が伸びず、なかなか難しいテストでした。
このサイトには大変お世話になり、ありがとうございました。
【得 点】670点
【属 性】50代社会人
【勉強期間】約一ヶ月
【使用教材】
・ 過去問.COM
・パーフェクトラーニング過去問題集
・合格教本
【勉強方法】
・自宅で自習(合格教本を読む・過去問を解き、間違い回答の意味と理由覚える)
・過去問.COMで9段までやり込む
【感想やコメント】
思ったより点数が伸びず、なかなか難しいテストでした。
このサイトには大変お世話になり、ありがとうございました。
2025.03.07 12:04
moesukeさん(No.6)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】760
【属 性】55歳無職(元ベンダーSEとして運用保守作業に従事)
【勉強期間】 1ヶ月くらい
【使用教材】 令和7年度キタミ式イラストIT塾情報セキュリティマネジメント
令和6年度情報セキュリティマネジメントパーフェクトラーニング過去問題集
過去問道場
IPA公式サイトの「情報セキュリティ10大脅威」2025
YouTube「ドロン研究所」さんの「重要用語聞き流し網羅編」
【勉強方法】 前職で受講したセキュリティ教育、実務経験から概ね各分野は知っている内容だったので、キタミ式をさらっと読み込みし、過去問を繰り返し解くことするとともに、YouTubeを聞き流し。
【感想やコメント】
実際に試験を受けた感想として・・・。結構手強かったです。少々甘くみてました。
科目Aは初見の問題が多い印象。科目Bは学習してきたことを全て吐き出す感じでw
これから受験される方には、過去問を解くことはもちろんですが、幅広に見ておくとよいのでは?ということをお伝えしておきます。
【得 点】760
【属 性】55歳無職(元ベンダーSEとして運用保守作業に従事)
【勉強期間】 1ヶ月くらい
【使用教材】 令和7年度キタミ式イラストIT塾情報セキュリティマネジメント
令和6年度情報セキュリティマネジメントパーフェクトラーニング過去問題集
過去問道場
IPA公式サイトの「情報セキュリティ10大脅威」2025
YouTube「ドロン研究所」さんの「重要用語聞き流し網羅編」
【勉強方法】 前職で受講したセキュリティ教育、実務経験から概ね各分野は知っている内容だったので、キタミ式をさらっと読み込みし、過去問を繰り返し解くことするとともに、YouTubeを聞き流し。
【感想やコメント】
実際に試験を受けた感想として・・・。結構手強かったです。少々甘くみてました。
科目Aは初見の問題が多い印象。科目Bは学習してきたことを全て吐き出す感じでw
これから受験される方には、過去問を解くことはもちろんですが、幅広に見ておくとよいのでは?ということをお伝えしておきます。
2025.03.07 17:54
参考書は新しいものでさん(No.7)
【合否見込】不合格
【得 点】590点
【属 性】(30・社会人、保守/監視)
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集[科目A][科目B]2023年版
【勉強方法】 参考書を一読後、参考書の問題を解く。過去問道場。
【感想やコメント】
・過去問道場からは4~5問程度出題。(過去問道場は全問〇がつくまで実施。)
・科目Bについては、2023年版の問題でも十分解ける程度。
・科目Aについては、2023年版では対応が難しいので、最新の教材を購入してから実施することが望ましいかもしれません。
(※最新の問題に対応できないことと、同じ問題が出題されないため)
・過去問道場から同一の問題が出題されることは比較的少なくなってきていますが、モチベーションや予備知識を高めるためにも過去問道場を利用をすることは良いと思います。
・科目Bはとにかく教材で馴れるといいと思いました。
※過去の自分へ、教材を買ったら後回しにせずにその年に受験して下さい!!
あんた落ちるよマジで。
→ITパスポートも同じことやってるんですよね。。。3回受けた。
合格したけど。なにかに負けた気分。
古い教材を読んで挑戦すると、590点しか取れないので、「何とかなるさ」の楽観的な状態から合格を1回で目指すのであれば、最新の教材で臨んでください!!!(泣)
2022年に発行された教材でも、いける思うたんですけど全然いけませんでした。
次は、、、、どうしようか新しい教材かう。。。やすいから買うか。。。買うか。買うしかない。2000千円かけて合格率が高まるなら、買うときましょ!!
【得 点】590点
【属 性】(30・社会人、保守/監視)
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集[科目A][科目B]2023年版
【勉強方法】 参考書を一読後、参考書の問題を解く。過去問道場。
【感想やコメント】
・過去問道場からは4~5問程度出題。(過去問道場は全問〇がつくまで実施。)
・科目Bについては、2023年版の問題でも十分解ける程度。
・科目Aについては、2023年版では対応が難しいので、最新の教材を購入してから実施することが望ましいかもしれません。
(※最新の問題に対応できないことと、同じ問題が出題されないため)
・過去問道場から同一の問題が出題されることは比較的少なくなってきていますが、モチベーションや予備知識を高めるためにも過去問道場を利用をすることは良いと思います。
・科目Bはとにかく教材で馴れるといいと思いました。
※過去の自分へ、教材を買ったら後回しにせずにその年に受験して下さい!!
あんた落ちるよマジで。
→ITパスポートも同じことやってるんですよね。。。3回受けた。
合格したけど。なにかに負けた気分。
古い教材を読んで挑戦すると、590点しか取れないので、「何とかなるさ」の楽観的な状態から合格を1回で目指すのであれば、最新の教材で臨んでください!!!(泣)
2022年に発行された教材でも、いける思うたんですけど全然いけませんでした。
次は、、、、どうしようか新しい教材かう。。。やすいから買うか。。。買うか。買うしかない。2000千円かけて合格率が高まるなら、買うときましょ!!
2025.03.07 21:20
けいさん(No.8)
【合否見込】 合格見込
【得 点】700
【属 性】30歳、社会人、非IT、iパス・基本情報取得済
【勉強期間】 5日、10時間程度
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問解いて解説を読む
【感想やコメント】
知り合いからiパス受かってれば余裕で合格できて、会社から報奨金を貰えると聞いて受験を決めた。
過去問道場で1回分解いたら6割正解できていたので、もう少し勉強すれば行けそうだと感じ、勢いで5日後の試験に申し込んで勉強開始。
過去問を一通りやって8,9割は正解出来ていた。
試験では科目Aは過去問で見たことない問題が多く焦った。
科目Bは過去問、サンプル問題をやっていれば問題ないかと。
科目Aは30分くらい、科目Bと全体の見直しをして残り30分くらいで退出した。
iパス受かってれば余裕って知り合いは言ってたけど、そんなに甘くはない。
【得 点】700
【属 性】30歳、社会人、非IT、iパス・基本情報取得済
【勉強期間】 5日、10時間程度
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問解いて解説を読む
【感想やコメント】
知り合いからiパス受かってれば余裕で合格できて、会社から報奨金を貰えると聞いて受験を決めた。
過去問道場で1回分解いたら6割正解できていたので、もう少し勉強すれば行けそうだと感じ、勢いで5日後の試験に申し込んで勉強開始。
過去問を一通りやって8,9割は正解出来ていた。
試験では科目Aは過去問で見たことない問題が多く焦った。
科目Bは過去問、サンプル問題をやっていれば問題ないかと。
科目Aは30分くらい、科目Bと全体の見直しをして残り30分くらいで退出した。
iパス受かってれば余裕って知り合いは言ってたけど、そんなに甘くはない。
2025.03.08 12:39
カムバックさん(No.9)
【合否見込】 合格見込
【得 点】740
【属 性】20代後半、現セキュリティエンジニア(歴:半年未満)、NW系のサポセン(歴:6年)、9年前に基本情報、CCENT取得
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)、過去問道場
【勉強方法】
1.テキスト流し読み
2.過去問道場全問(1050問)2.5周
※正誤問わず解説を必ず読む+他の選択肢は何で間違いなのか考える、分からない単語が出たらテキストor生成AIに質問。
ちなみに、試験前日の正解率は1050問やって89%程度
3.サンプル問題+テキストで科目B対策
4.テキストにある直前チェックシートを活用し、単語の理解確認
【感想やコメント】
転職してセキュリティ関係の職に就けた+報奨金目当てで受験。(試験勉強は7年ぶりですが、NW系知識はCCNA程度はありました。他はサッパリ)
■科目A
何が出たかは言えませんが、、、
過去問道場は1050問を絶対に回した方がいいのと、サンプル問題は100点取れるようにして絶対損しません。
後は単語の意味をある程度理解していれば2択には絞れます。
初見の問題ももちろんありましたが、単語の意味をうっすら理解していればある程度絞れそうといった感じです。
■科目B
テキストとサンプル問題で雰囲気を掴むのが大事だと思いました。
後、時間を測って練習した方が絶対にいいです。
試験当日、時間配分ミスって2問ぐらい適当に選びました、、、。
■総括
・単語の意味を理解する!
・過去問道場全問を解説+他の選択肢についても調べる!
この2点に尽きると思います。
基本情報の時もそうでしたが、何だかんだ知らない問題は絶対出てきます。
とにかく、↑で身につけた知識を落とさない!
そーすれば600点は超えると思います。
【得 点】740
【属 性】20代後半、現セキュリティエンジニア(歴:半年未満)、NW系のサポセン(歴:6年)、9年前に基本情報、CCENT取得
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)、過去問道場
【勉強方法】
1.テキスト流し読み
2.過去問道場全問(1050問)2.5周
※正誤問わず解説を必ず読む+他の選択肢は何で間違いなのか考える、分からない単語が出たらテキストor生成AIに質問。
ちなみに、試験前日の正解率は1050問やって89%程度
3.サンプル問題+テキストで科目B対策
4.テキストにある直前チェックシートを活用し、単語の理解確認
【感想やコメント】
転職してセキュリティ関係の職に就けた+報奨金目当てで受験。(試験勉強は7年ぶりですが、NW系知識はCCNA程度はありました。他はサッパリ)
■科目A
何が出たかは言えませんが、、、
過去問道場は1050問を絶対に回した方がいいのと、サンプル問題は100点取れるようにして絶対損しません。
後は単語の意味をある程度理解していれば2択には絞れます。
初見の問題ももちろんありましたが、単語の意味をうっすら理解していればある程度絞れそうといった感じです。
■科目B
テキストとサンプル問題で雰囲気を掴むのが大事だと思いました。
後、時間を測って練習した方が絶対にいいです。
試験当日、時間配分ミスって2問ぐらい適当に選びました、、、。
■総括
・単語の意味を理解する!
・過去問道場全問を解説+他の選択肢についても調べる!
この2点に尽きると思います。
基本情報の時もそうでしたが、何だかんだ知らない問題は絶対出てきます。
とにかく、↑で身につけた知識を落とさない!
そーすれば600点は超えると思います。
2025.03.08 20:16
あんぽんたさん(No.10)
【合否見込】合格見込
【得 点】665
【属 性】年齢50代・社会人、IT系営業職
【勉強期間】 一ヵ月弱
【使用教材】 でるとこだけ!情報セキュリティマネジメント科目A 科目B2025年度版/過去問道場(当サイト)/YouTubeでのシラバス聞き流し
【勉強方法】上記教材に目を通して付属の模擬問題+サンプル問題、当サイト過去問(過去5回分(問題チェックリストでチェックを付けて潰しこみ))
【感想やコメント】
まず自分自身「問題を解くのが早いほうですか?」それとも「遅いほうですか?」
私は遅いほうです。(じっくり読んで考えながら解いてしまうタイプ)
なので計算問題は最初から飛ばしました。(ここで時間を費やすとタイムオーバー)
時間配分は科目Aは48問中半分の24問で30分 48問で60分、科目Bは最低でも60分の目途を立てました。(60分あれば1問あたり5分)
(実試験時の時間表示は120分からのカウントダウン表示です。(したがって最初の30分経過は90分の表記になります。と平常ではわかっていますが実試験時はちょっと焦りました))
実際は科目Aは40分で終えたので科目Bは80分で余裕と思いました。
しかし後半は12問の長文問題です。
後半集中力も落ちてきます、長文過ぎて時間を費やす問題もあるので、焦りも出てきます。なので80分でもギリギリでした。(正直時間が足りないと判断し、回答群から問題文をあてはめて解いたのも数問ありました。)
結果表示は「合格」「不合格」とは表示されないので焦りましたが600以上でクリアできホッとするのと、これで今日から勉強しなくていいという解放感の方が大きかったです。
<感想としては>
過去問題道場と同じ問題は(多くの方がおっしゃられている通り)数問しか出ません・・・が、だからと言って過去問題道場を試していないと受かっているとも思えません。問題の問われ方、回答の選び方など慣れておくことも非常に重要と感じます。
科目Bに関しても慣れることは重要で、過去問のサンプル問題でも十分問題の傾向は学べると思えます。余裕があれば120分をイメージしての集中力対策もいいかもしれません。
合格基準は「評価点 600点以上/1,000点」です。満点(1000点)でも600点でも同じ合格です。なので分からない問題があってもなんとかなるという思いで挑みましょう!
【得 点】665
【属 性】年齢50代・社会人、IT系営業職
【勉強期間】 一ヵ月弱
【使用教材】 でるとこだけ!情報セキュリティマネジメント科目A 科目B2025年度版/過去問道場(当サイト)/YouTubeでのシラバス聞き流し
【勉強方法】上記教材に目を通して付属の模擬問題+サンプル問題、当サイト過去問(過去5回分(問題チェックリストでチェックを付けて潰しこみ))
【感想やコメント】
まず自分自身「問題を解くのが早いほうですか?」それとも「遅いほうですか?」
私は遅いほうです。(じっくり読んで考えながら解いてしまうタイプ)
なので計算問題は最初から飛ばしました。(ここで時間を費やすとタイムオーバー)
時間配分は科目Aは48問中半分の24問で30分 48問で60分、科目Bは最低でも60分の目途を立てました。(60分あれば1問あたり5分)
(実試験時の時間表示は120分からのカウントダウン表示です。(したがって最初の30分経過は90分の表記になります。と平常ではわかっていますが実試験時はちょっと焦りました))
実際は科目Aは40分で終えたので科目Bは80分で余裕と思いました。
しかし後半は12問の長文問題です。
後半集中力も落ちてきます、長文過ぎて時間を費やす問題もあるので、焦りも出てきます。なので80分でもギリギリでした。(正直時間が足りないと判断し、回答群から問題文をあてはめて解いたのも数問ありました。)
結果表示は「合格」「不合格」とは表示されないので焦りましたが600以上でクリアできホッとするのと、これで今日から勉強しなくていいという解放感の方が大きかったです。
<感想としては>
過去問題道場と同じ問題は(多くの方がおっしゃられている通り)数問しか出ません・・・が、だからと言って過去問題道場を試していないと受かっているとも思えません。問題の問われ方、回答の選び方など慣れておくことも非常に重要と感じます。
科目Bに関しても慣れることは重要で、過去問のサンプル問題でも十分問題の傾向は学べると思えます。余裕があれば120分をイメージしての集中力対策もいいかもしれません。
合格基準は「評価点 600点以上/1,000点」です。満点(1000点)でも600点でも同じ合格です。なので分からない問題があってもなんとかなるという思いで挑みましょう!
2025.03.13 00:31
HIDEさん(No.11)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】665点
【属 性】社会人/非IT
【勉強期間】 三か月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)、過去問道場
【勉強方法】 ①毎日平均10問程度の過去問(予想問題と全年度の過去問)+テキストの通読&問題
【感想やコメント】前年度ITパスポートに合格していたため、管理職としてステップアップの意味合いで勉強を始めましたがそこで学んだ知識とかなり重複があった印象です。本番を迎えてみて長文のB試験の方が事前知識がなくても解きやすいと感じました。
ITパスポートよりも過去問が回せませんでしたが、無事合格してよかったです。
(過去問そのままの問題も2割程度出ていたような)
本サイトには私も大変お世話になりました。
落ち着いてやればきっと良い結果が出ると思いますので、これから受験される皆様も合格を勝ち取れるよう応援しています。
【得 点】665点
【属 性】社会人/非IT
【勉強期間】 三か月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)、過去問道場
【勉強方法】 ①毎日平均10問程度の過去問(予想問題と全年度の過去問)+テキストの通読&問題
【感想やコメント】前年度ITパスポートに合格していたため、管理職としてステップアップの意味合いで勉強を始めましたがそこで学んだ知識とかなり重複があった印象です。本番を迎えてみて長文のB試験の方が事前知識がなくても解きやすいと感じました。
ITパスポートよりも過去問が回せませんでしたが、無事合格してよかったです。
(過去問そのままの問題も2割程度出ていたような)
本サイトには私も大変お世話になりました。
落ち着いてやればきっと良い結果が出ると思いますので、これから受験される皆様も合格を勝ち取れるよう応援しています。
2025.03.16 16:10
まゆたけさん(No.12)
【合否見込】 合格
【得 点】 805
【属 性】 56歳、金融関係、非IT
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 パーフェクトラーニング(過去問題集)、本道場
【勉強方法】
科目A
・こちらの道場で科目別に1050問を先ずは1周。加えて不明単語の書き出し。
・2周目は復習モードで間違った問題を深掘り。
・3周目は年度別に令和元年から平成30年、令和5、6年、サンプル問題。
・予想問題8、9、10は正答率60%以下でしたが、レベルが違いすぎて間違ってもあまり気にしないことにしました。
・段位は八段でした。
科目B
・基本情報技術者試験の時の反省から、テキストを使い時間を計り1問5分程度で解く練習をしました。
・本番では問題に線を引けないので、テキストにも書き込みはしませんでした。
【感想やコメント】
先月基本情報技術者に合格し、その後3週間で合格することが出来ました。ITパスポート合格から基本情報までは9か月かかったので、手を出していいのか少し悩みましたが、セキュリティに関する試験範囲はかなり重複しているので、労力は大幅に節約できました。
テキストや過去問で8~9割とれていても、本番では見たことない用語が次々と出てきて不安にはなりますが、IPAの試験はそういうものだと思い直しながら進めました。科目Aが60分、科目Bが60分とギリギリでしたが、科目Bを1問5分で解く練習はしておいて良かったです。焦ったら自滅するところでした。
基本情報技術者、情報セキュリティマネジメントと当サイトには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
【得 点】 805
【属 性】 56歳、金融関係、非IT
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 パーフェクトラーニング(過去問題集)、本道場
【勉強方法】
科目A
・こちらの道場で科目別に1050問を先ずは1周。加えて不明単語の書き出し。
・2周目は復習モードで間違った問題を深掘り。
・3周目は年度別に令和元年から平成30年、令和5、6年、サンプル問題。
・予想問題8、9、10は正答率60%以下でしたが、レベルが違いすぎて間違ってもあまり気にしないことにしました。
・段位は八段でした。
科目B
・基本情報技術者試験の時の反省から、テキストを使い時間を計り1問5分程度で解く練習をしました。
・本番では問題に線を引けないので、テキストにも書き込みはしませんでした。
【感想やコメント】
先月基本情報技術者に合格し、その後3週間で合格することが出来ました。ITパスポート合格から基本情報までは9か月かかったので、手を出していいのか少し悩みましたが、セキュリティに関する試験範囲はかなり重複しているので、労力は大幅に節約できました。
テキストや過去問で8~9割とれていても、本番では見たことない用語が次々と出てきて不安にはなりますが、IPAの試験はそういうものだと思い直しながら進めました。科目Aが60分、科目Bが60分とギリギリでしたが、科目Bを1問5分で解く練習はしておいて良かったです。焦ったら自滅するところでした。
基本情報技術者、情報セキュリティマネジメントと当サイトには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
2025.03.16 16:36
めけさん(No.13)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】670
【属 性】(38歳、非IT)
【勉強期間】 中断期間もありつつ11ヶ月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント、過去問道場
【勉強方法】 子供を保育園に送ったあと仕事が始まるまで車の中で10分〜30分程(平日は毎日)。
トイレに入った時、ちょっとスキマ時間が出来たときにスマホで過去問道場。
子供の付添い入院中にテキストと過去問道場をできる限りこなす。
子供を寝かしつけた後、疲れきって起きあがれないので布団に寝たまま過去問道場。
【感想やコメント】会社から資格手当が出るので、時短勤務終了するまでに合格したい!と思って勉強を始めましたが…大変すぎました。
子供は3歳&2歳双子の3人です。
自分の時間なんて無い、勉強時間なんてない、土日祝日は家事育児に全振り(毎週、公園で全力で遊びます!)。
寝不足と疲れで自分も体調&メンタル崩すし、子供たちもまだ小さいので風邪引いたり入院したりでバタバタで…。
家族の協力もあって何とかなりましたが…良くやったな自分、という感じです…。
【得 点】670
【属 性】(38歳、非IT)
【勉強期間】 中断期間もありつつ11ヶ月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント、過去問道場
【勉強方法】 子供を保育園に送ったあと仕事が始まるまで車の中で10分〜30分程(平日は毎日)。
トイレに入った時、ちょっとスキマ時間が出来たときにスマホで過去問道場。
子供の付添い入院中にテキストと過去問道場をできる限りこなす。
子供を寝かしつけた後、疲れきって起きあがれないので布団に寝たまま過去問道場。
【感想やコメント】会社から資格手当が出るので、時短勤務終了するまでに合格したい!と思って勉強を始めましたが…大変すぎました。
子供は3歳&2歳双子の3人です。
自分の時間なんて無い、勉強時間なんてない、土日祝日は家事育児に全振り(毎週、公園で全力で遊びます!)。
寝不足と疲れで自分も体調&メンタル崩すし、子供たちもまだ小さいので風邪引いたり入院したりでバタバタで…。
家族の協力もあって何とかなりましたが…良くやったな自分、という感じです…。
2025.03.16 16:36
ージさん(No.14)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】770点
【属 性】56歳無職 10数年前に通信関連っぽい会社勤務
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 本サイト、Youtube、図書館で[電子書籍]徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和5年度(オンライン閲覧)
【勉強方法】 まずは電子書籍を読み込み、電子書籍に記載の問題、本サイト過去問を500問ほど、その後に間違った問題や悩んだ問題を調べる。空き時間にYoutube動画を視聴
【感想やコメント】
今月頭にITパスポート合格(見込み)の勢いでチャレンジしました。
ITパスポートでの学習知識ベース+より詳しい情報セキリティ内容といった感想です。科目Bは読解力が要求されますが、ITパスポートより問題数も少ないためこちらの方が余裕を持てた気がします。
4月からの転職先の業務に少し自信が持てた気がします。こちらのサイトには本当に助けられました。ありがとうございました。
【得 点】770点
【属 性】56歳無職 10数年前に通信関連っぽい会社勤務
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 本サイト、Youtube、図書館で[電子書籍]徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和5年度(オンライン閲覧)
【勉強方法】 まずは電子書籍を読み込み、電子書籍に記載の問題、本サイト過去問を500問ほど、その後に間違った問題や悩んだ問題を調べる。空き時間にYoutube動画を視聴
【感想やコメント】
今月頭にITパスポート合格(見込み)の勢いでチャレンジしました。
ITパスポートでの学習知識ベース+より詳しい情報セキリティ内容といった感想です。科目Bは読解力が要求されますが、ITパスポートより問題数も少ないためこちらの方が余裕を持てた気がします。
4月からの転職先の業務に少し自信が持てた気がします。こちらのサイトには本当に助けられました。ありがとうございました。
2025.03.19 18:38
ognaka6raさん(No.15)
【合否見込】 合格
【得 点】800
【属 性】50代 社会人
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 テキスト+過去問道場
【勉強方法】 週末はテキスト精読、平日は過去問道場
【感想やコメント】はじめてのCBTで慣れなかった。時間ギリギリまでかかり、見直しできず。
【得 点】800
【属 性】50代 社会人
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 テキスト+過去問道場
【勉強方法】 週末はテキスト精読、平日は過去問道場
【感想やコメント】はじめてのCBTで慣れなかった。時間ギリギリまでかかり、見直しできず。
2025.03.20 14:12
いなば講師さん(No.16)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得 点】630
【属 性】40代 通信の会社
【勉強期間】 3ヶ月弱
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 ひたすら過去問道場。1050問を2周
【感想やコメント】
合格率が高い試験だから大丈夫ってことはないです。過去問が安定して75%くらい解ける状態で臨んで本当にギリギリでした。
【合否見込】 合格見込
【得 点】630
【属 性】40代 通信の会社
【勉強期間】 3ヶ月弱
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 ひたすら過去問道場。1050問を2周
【感想やコメント】
合格率が高い試験だから大丈夫ってことはないです。過去問が安定して75%くらい解ける状態で臨んで本当にギリギリでした。
2025.03.22 14:34
murakamiさん(No.17)
【合否見込】合格見込
【得 点】 605
【属 性】40代 社会人 非IT
【勉強期間】 8ヶ月
【使用教材】情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集2024、キタミ式情報セキュリティマネジメント
過去問道場
【勉強方法】 過去問道場3910問解答し68%。今月は概ね各80%で受験。昼休みの空いてる時間などは過去問道場で勉強。 参考書は2冊とも読破し何回も読んでいます。
【感想やコメント】 ITパスポート試験は8月受験し合格。そこから過去問道場と参考書で勉強しました。あとはYouTubeの聞き流し。試験を受けると難しいものの時間は余裕があり最後に見直しました。今回ギリギリでしたが何とか合格できました。過去問道場はスキマ時間に勉強ができ、たいへんお世話になりました。
【得 点】 605
【属 性】40代 社会人 非IT
【勉強期間】 8ヶ月
【使用教材】情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集2024、キタミ式情報セキュリティマネジメント
過去問道場
【勉強方法】 過去問道場3910問解答し68%。今月は概ね各80%で受験。昼休みの空いてる時間などは過去問道場で勉強。 参考書は2冊とも読破し何回も読んでいます。
【感想やコメント】 ITパスポート試験は8月受験し合格。そこから過去問道場と参考書で勉強しました。あとはYouTubeの聞き流し。試験を受けると難しいものの時間は余裕があり最後に見直しました。今回ギリギリでしたが何とか合格できました。過去問道場はスキマ時間に勉強ができ、たいへんお世話になりました。
2025.03.22 17:00
わらび餅さん(No.18)
【合否見込】合格
【得 点】745点
【属 性】30代、社会人、非IT部門
【勉強期間】2週間
【使用教材】出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集
【勉強方法】まとまった時間がなかなかとれなかったので、隙間時間を有効活用して勉強しました。
①本が読める余裕がある時:出るとこだけテキストを読む。試験範囲を理解する。
②携帯を触れる時:過去問道場を活用。時間も無かったので、令和6年〜平成30年までとサンプル問題を解く。特に令和6年、令和5年、サンプル問題は全問できるように繰り返した。試験慣れと記憶の定着に役立った。なお、わかりにくい単語があった時は、chatGPTに新入職員向けの説明をお願いして教えてもらった。
③携帯を見る・聞くができる時:YouTubeの動画を視聴。情報セキュリティマネジメント試験向けのは少なかったので、ITパス用の動画の試験範囲が重複する部分を視聴。かなり理解が進んだと思う。
④前日:出るとこだけ教材の予想問題を1回分解いて、試験感覚や時間配分を確認した。
⑤直前(試験開始2時間前):出るとこだけ教材の直前チェックリストからうろ覚えの単語を再確認。合わせて同じページのわからない単語も確認しておく。
【感想やコメント】
短期間での受験だったので、ダメ元の気持ちもあったが、思った以上に得点が伸びて嬉しかったです。
長時間の試験なので、集中や気持ちが切れないように努めました。そのおかげで再確認の結果得点できた問題もあったので、最後まで諦めないことが大切だと思います。
なお、試験時間を10時過ぎにした結果、朝復習でき、お腹も減りすぎず、体力がある状態で最後まで集中して試験に挑めたので、個人的におすすめです。
次の時間も過去問道場とともに頑張りたいです!
【得 点】745点
【属 性】30代、社会人、非IT部門
【勉強期間】2週間
【使用教材】出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集
【勉強方法】まとまった時間がなかなかとれなかったので、隙間時間を有効活用して勉強しました。
①本が読める余裕がある時:出るとこだけテキストを読む。試験範囲を理解する。
②携帯を触れる時:過去問道場を活用。時間も無かったので、令和6年〜平成30年までとサンプル問題を解く。特に令和6年、令和5年、サンプル問題は全問できるように繰り返した。試験慣れと記憶の定着に役立った。なお、わかりにくい単語があった時は、chatGPTに新入職員向けの説明をお願いして教えてもらった。
③携帯を見る・聞くができる時:YouTubeの動画を視聴。情報セキュリティマネジメント試験向けのは少なかったので、ITパス用の動画の試験範囲が重複する部分を視聴。かなり理解が進んだと思う。
④前日:出るとこだけ教材の予想問題を1回分解いて、試験感覚や時間配分を確認した。
⑤直前(試験開始2時間前):出るとこだけ教材の直前チェックリストからうろ覚えの単語を再確認。合わせて同じページのわからない単語も確認しておく。
【感想やコメント】
短期間での受験だったので、ダメ元の気持ちもあったが、思った以上に得点が伸びて嬉しかったです。
長時間の試験なので、集中や気持ちが切れないように努めました。そのおかげで再確認の結果得点できた問題もあったので、最後まで諦めないことが大切だと思います。
なお、試験時間を10時過ぎにした結果、朝復習でき、お腹も減りすぎず、体力がある状態で最後まで集中して試験に挑めたので、個人的におすすめです。
次の時間も過去問道場とともに頑張りたいです!
2025.03.24 13:49
ギリギリさんさん(No.19)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】650点
【属 性】30代 社内システム部門所属
【勉強期間】2ヶ月ほど(本腰入れたのは1ヶ月程度)
【使用教材】
◎情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版
◎情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]予想+過去問題集 2025年版
◎過去問道場
【勉強方法】
参考書の活字をずっと読むのが苦手人間なので(頭に入らない)「全然わからない状態でもひらすら過去問を解いてそこからインプットする」方式にし、間違えた問題や正解したけどよくわからない問題は解説を読む、というのを繰り返しました。
ある程度過去問を解いた後に、参考書をさらっと読んで復習しました。
個人的に過去問から解いて良かったです。文字を読む訓練にもなりました(笑)
過去問道場は1周しました!(1050問全て解いた)
予想問題の6以上は難しかったのでやめようかと思ったのですが、学習履歴の「達成度」のトロフィーを埋めたい欲が生まれ、1周できました!
模擬試験も10回くらいやりました。
ChatGPTも使い、わかりやすく解説してもらったりもしました。(楽しく勉強できました)
【感想やコメント】
◎全体を通して
7年ぶりくらいの資格試験だったので結構緊張してしまい、「あ〜これ過去問で何回もやった問題に似ているのに…思い出せない…」状態になってしまいました。
なので怪しい問題はひたすら「あとで見直し」フラグを付けて、一通り最後まで解いて落ち着かせた後に、見直しして解きました。
◎科目A
過去問に似ている設問が体感5割だった気がします。
なので、過去問の大切さを痛感しました。
また、思った以上に計算問題が多かったです。
初見の計算問題もありましたが、知識があれば解けるなと思いました。
計算問題は苦手&捨てるつもりだったのですが、余った時間でチャレンジしました。
もっと対策しておけばよかったと思いました。
◎科目B
しっかり読めば解けるな…と感じました。
読解の対策をしておけばよかったと後悔しました。
◎その他
時間ですが、私は110分くらいで終了しました。苦手な計算問題と、科目Bに多く時間を使いました。
---
最後に
皆さんのコメントどおり、結構難しかったです。(「あ、これ落ちた」と思いました)
でも、過去問をきちんと解いたおかげで600点越えられたなとも思いました。
過去問めっちゃ大事!解説読む!他の選択肢もインプットする!
過去問道場さん、ありがとうございました!
【得 点】650点
【属 性】30代 社内システム部門所属
【勉強期間】2ヶ月ほど(本腰入れたのは1ヶ月程度)
【使用教材】
◎情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版
◎情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]予想+過去問題集 2025年版
◎過去問道場
【勉強方法】
参考書の活字をずっと読むのが苦手人間なので(頭に入らない)「全然わからない状態でもひらすら過去問を解いてそこからインプットする」方式にし、間違えた問題や正解したけどよくわからない問題は解説を読む、というのを繰り返しました。
ある程度過去問を解いた後に、参考書をさらっと読んで復習しました。
個人的に過去問から解いて良かったです。文字を読む訓練にもなりました(笑)
過去問道場は1周しました!(1050問全て解いた)
予想問題の6以上は難しかったのでやめようかと思ったのですが、学習履歴の「達成度」のトロフィーを埋めたい欲が生まれ、1周できました!
模擬試験も10回くらいやりました。
ChatGPTも使い、わかりやすく解説してもらったりもしました。(楽しく勉強できました)
【感想やコメント】
◎全体を通して
7年ぶりくらいの資格試験だったので結構緊張してしまい、「あ〜これ過去問で何回もやった問題に似ているのに…思い出せない…」状態になってしまいました。
なので怪しい問題はひたすら「あとで見直し」フラグを付けて、一通り最後まで解いて落ち着かせた後に、見直しして解きました。
◎科目A
過去問に似ている設問が体感5割だった気がします。
なので、過去問の大切さを痛感しました。
また、思った以上に計算問題が多かったです。
初見の計算問題もありましたが、知識があれば解けるなと思いました。
計算問題は苦手&捨てるつもりだったのですが、余った時間でチャレンジしました。
もっと対策しておけばよかったと思いました。
◎科目B
しっかり読めば解けるな…と感じました。
読解の対策をしておけばよかったと後悔しました。
◎その他
時間ですが、私は110分くらいで終了しました。苦手な計算問題と、科目Bに多く時間を使いました。
---
最後に
皆さんのコメントどおり、結構難しかったです。(「あ、これ落ちた」と思いました)
でも、過去問をきちんと解いたおかげで600点越えられたなとも思いました。
過去問めっちゃ大事!解説読む!他の選択肢もインプットする!
過去問道場さん、ありがとうございました!
2025.03.24 14:08
すみちゃんさん(No.20)
【合否見込】合格見込み
【得 点】780
【属 性】30代会社員 IT系
【勉強期間】 1週間程度
【使用教材】 教科書も購入したが読まず… こちらの過去問道場ひたすらがんばりました。
【勉強方法】もともとセキスぺ受けたいと思い勉強していた(正確にはしたいという気持ちでいただけで実際はあまり勉強していない)のですが、春の試験日に予定が入り受けられなくなってしまったので、一旦こちらを受験しました。そのためこの試験に絞った勉強としては過去問道場を業務中にこっそり解いた程度でした。大変お世話になりました。
【感想やコメント】
当日に過去問道場した時の正答率は75%くらいでした。
思った以上に難易度が高くて焦りました。過去問道場で見たことある問題は3問程度で、初見の問題が多かったです。IPAの資料とかを見ておくべきだったかも。
【得 点】780
【属 性】30代会社員 IT系
【勉強期間】 1週間程度
【使用教材】 教科書も購入したが読まず… こちらの過去問道場ひたすらがんばりました。
【勉強方法】もともとセキスぺ受けたいと思い勉強していた(正確にはしたいという気持ちでいただけで実際はあまり勉強していない)のですが、春の試験日に予定が入り受けられなくなってしまったので、一旦こちらを受験しました。そのためこの試験に絞った勉強としては過去問道場を業務中にこっそり解いた程度でした。大変お世話になりました。
【感想やコメント】
当日に過去問道場した時の正答率は75%くらいでした。
思った以上に難易度が高くて焦りました。過去問道場で見たことある問題は3問程度で、初見の問題が多かったです。IPAの資料とかを見ておくべきだったかも。
2025.03.25 10:30
Benjaminさん(No.21)
【合否見込】 不合格
【得 点】500点代後半
【属 性】非IT
【勉強期間】 5ヶ月(前からやろうと意気込みながらもダラダラと勉強)
【使用教材】 過去問道場 パーフェクトラーニング過去問題集 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 過去問道場で問題を解きまくる→テキストで振り返る/B問題の練習としてパーフェクトラーニングを使用
【感想やコメント】
思っていたより難しかった。ちらっと受験前に覗いたレベルだけで基本情報と応用情報の過去問からも3,4問ほど出てきていのでこちらもしっかりと最新問題だけでも行っておくべきだと感じました。(分野問わず)
計算問題が冗談かと思うレベルの6問も出題され、2問連続出てきた時には『…終わった』と悟りました(3問ほどはしっかりと解けたのでいいのですが苦手分野は苦手なままにしてはいけないと思いました)
B問題の傾向はやはり過去問と似ているので、焦らず取り組めば解ける問題だと感じました。
非ITでIパスも取得してませんが、あと数問というところでの不合格だった為再チャレンジしたいと思います。
【得 点】500点代後半
【属 性】非IT
【勉強期間】 5ヶ月(前からやろうと意気込みながらもダラダラと勉強)
【使用教材】 過去問道場 パーフェクトラーニング過去問題集 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 過去問道場で問題を解きまくる→テキストで振り返る/B問題の練習としてパーフェクトラーニングを使用
【感想やコメント】
思っていたより難しかった。ちらっと受験前に覗いたレベルだけで基本情報と応用情報の過去問からも3,4問ほど出てきていのでこちらもしっかりと最新問題だけでも行っておくべきだと感じました。(分野問わず)
計算問題が冗談かと思うレベルの6問も出題され、2問連続出てきた時には『…終わった』と悟りました(3問ほどはしっかりと解けたのでいいのですが苦手分野は苦手なままにしてはいけないと思いました)
B問題の傾向はやはり過去問と似ているので、焦らず取り組めば解ける問題だと感じました。
非ITでIパスも取得してませんが、あと数問というところでの不合格だった為再チャレンジしたいと思います。
2025.03.25 13:27
yakitarakoさん(No.22)
【合否見込】合格見込み
【得 点】710
【属 性】50代おっさん 非IT系
【勉強期間】2か月ちょっと
【使用教材】書籍:徹底攻略 情報セキュリティマネジメント 教科書
情報セキュリティマネジメント過去問道場
【勉強方法】①まずは過去問をさわってみました。
②知らないことばかりだったので、テキストを購入し一度通読しました。
③過去問道場を延々とこなしました。
【感想やコメント】
10月にITパスポートに合格し、基本情報技術者へ向けてすぐに勉強を始めました。アルゴリズムで勉強が止まってしまったこと、勤め先でこちらの資格取得者に報奨金が出ることになり、一月の末にこちらの勉強に切り替えました。
過去問道場は何周したかわかりません。ITパスポートと基本情報技術者のセキュリティ分野も繰り返しました。正解を出すことはもちろん、不正解の選択肢がなぜ不正解なのか、不正解の中に未知のことばがあればインプットする、そんなことも同じくらい大切にしました。
試験は皆さまもおっしゃる通り、過去問がそっくりそのままとはいきませんでした。ただ、不正解の選択肢から学ぶことを大切にすることが功を奏したなと感じました。
ITパスポートのときと同様に、こちらのサイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。次はいったん棚に上げた基本情報技術者の試験に向かいます。また過去問道場さんにお世話になります。
未経験+おっさんでも、やればできる。
【得 点】710
【属 性】50代おっさん 非IT系
【勉強期間】2か月ちょっと
【使用教材】書籍:徹底攻略 情報セキュリティマネジメント 教科書
情報セキュリティマネジメント過去問道場
【勉強方法】①まずは過去問をさわってみました。
②知らないことばかりだったので、テキストを購入し一度通読しました。
③過去問道場を延々とこなしました。
【感想やコメント】
10月にITパスポートに合格し、基本情報技術者へ向けてすぐに勉強を始めました。アルゴリズムで勉強が止まってしまったこと、勤め先でこちらの資格取得者に報奨金が出ることになり、一月の末にこちらの勉強に切り替えました。
過去問道場は何周したかわかりません。ITパスポートと基本情報技術者のセキュリティ分野も繰り返しました。正解を出すことはもちろん、不正解の選択肢がなぜ不正解なのか、不正解の中に未知のことばがあればインプットする、そんなことも同じくらい大切にしました。
試験は皆さまもおっしゃる通り、過去問がそっくりそのままとはいきませんでした。ただ、不正解の選択肢から学ぶことを大切にすることが功を奏したなと感じました。
ITパスポートのときと同様に、こちらのサイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。次はいったん棚に上げた基本情報技術者の試験に向かいます。また過去問道場さんにお世話になります。
未経験+おっさんでも、やればできる。
2025.03.25 17:46
がんばりましょさん(No.23)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】620
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
2週間
【使用教材】
出るとこだけ!の本の最新版
【勉強方法】
本を1周+過去問1周
トシ◯ーさんやド◯ン研究所のYouTube動画
MTBF,MTTRはト◯ゾーさんのがオススメ
それ以外はドロ◯研究所
情報セキュリティマネジメントの過去問道場の科目Aを6年分くらいを一回ずつ
ITパスポートの過去問道場のセキュリティ分野のみ数年分
【感想やコメント】
ITパスポートが2回目で合格して1ヶ月後の今日受験
ITパスポートと被るところが多かったからか
なんだかやる気が出なくて一週間はほぼなにもせず
体調不良もありボチボチ本を読み進めて一昨日やっと読破
今回はもう落ちてもいいやとあまり勉強に身が入らず
昨日今日で20時間くらいしたかな?
情報セキュリティの過去問道場の科目Bがあることに気づいたのが試験の1時間半前で絶望
見直し時間は30分程度あったが最初からつまずきまくって涙目
科目Bは紙に選択肢の数字書いて除外するものは斜線引いていきました
被ってるところが多いから余裕がある方や情報セキュリティの過去問簡単になってきた方はITパスポートのセキュリティ分野やるのがいいかも
ずっとスマホでやってたけどパソコンでしたら良かったと後悔
【合否見込】 合格見込み
【得 点】620
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
2週間
【使用教材】
出るとこだけ!の本の最新版
【勉強方法】
本を1周+過去問1周
トシ◯ーさんやド◯ン研究所のYouTube動画
MTBF,MTTRはト◯ゾーさんのがオススメ
それ以外はドロ◯研究所
情報セキュリティマネジメントの過去問道場の科目Aを6年分くらいを一回ずつ
ITパスポートの過去問道場のセキュリティ分野のみ数年分
【感想やコメント】
ITパスポートが2回目で合格して1ヶ月後の今日受験
ITパスポートと被るところが多かったからか
なんだかやる気が出なくて一週間はほぼなにもせず
体調不良もありボチボチ本を読み進めて一昨日やっと読破
今回はもう落ちてもいいやとあまり勉強に身が入らず
昨日今日で20時間くらいしたかな?
情報セキュリティの過去問道場の科目Bがあることに気づいたのが試験の1時間半前で絶望
見直し時間は30分程度あったが最初からつまずきまくって涙目
科目Bは紙に選択肢の数字書いて除外するものは斜線引いていきました
被ってるところが多いから余裕がある方や情報セキュリティの過去問簡単になってきた方はITパスポートのセキュリティ分野やるのがいいかも
ずっとスマホでやってたけどパソコンでしたら良かったと後悔
2025.03.25 21:40
たくぴさんさん(No.24)
【合否見込】
【得 点】755
【属 性】IT
【勉強期間】 一ヶ月
【使用教材】 キタミ式、これでわかる、過去問道場
【勉強方法】 これでわかる3週、キタミ式1週、過去問道場直近6回分2週
【感想やコメント】過去問から3題ほどでほぼ同じ問題はでてなかった。ただ過去問で間違えの選択肢も説明みておいたほうがよい。テキスト熟読して内容理解もしておいたほうがよい。B問題は知識の前提と過去問に慣れていれば国語の問題のように思う。
【得 点】755
【属 性】IT
【勉強期間】 一ヶ月
【使用教材】 キタミ式、これでわかる、過去問道場
【勉強方法】 これでわかる3週、キタミ式1週、過去問道場直近6回分2週
【感想やコメント】過去問から3題ほどでほぼ同じ問題はでてなかった。ただ過去問で間違えの選択肢も説明みておいたほうがよい。テキスト熟読して内容理解もしておいたほうがよい。B問題は知識の前提と過去問に慣れていれば国語の問題のように思う。
2025.03.25 23:13
slowboatさん(No.25)
【合否見込】 合格
【得 点】 600(ギリギリ...)
【属 性】30代後半社会人、IT系
【勉強期間】 2ヶ月ほど。1日 30分〜1時間くらい
【使用教材】 過去問道場、令和07年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集、令和07年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 過去問道場は隙間時間、家にいる時は書籍中心
【感想やコメント】
A問題...過去問をやる上では1つ1つの選択肢の用語を理解した方が良いかと思います。
B問題... セキュリティの基本的な知識を押さえれば、国語が得意な人は得点源になり得る。
スマホだけだと頭に入ってこない時もあったので、途中から書籍や紙を併用しました。
【得 点】 600(ギリギリ...)
【属 性】30代後半社会人、IT系
【勉強期間】 2ヶ月ほど。1日 30分〜1時間くらい
【使用教材】 過去問道場、令和07年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集、令和07年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 過去問道場は隙間時間、家にいる時は書籍中心
【感想やコメント】
A問題...過去問をやる上では1つ1つの選択肢の用語を理解した方が良いかと思います。
B問題... セキュリティの基本的な知識を押さえれば、国語が得意な人は得点源になり得る。
スマホだけだと頭に入ってこない時もあったので、途中から書籍や紙を併用しました。
2025.03.26 22:51
soumuさん(No.26)
【合否見込】 合格
【得 点】745
【属 性】20代前半
【勉強期間】 3日
【使用教材】 でるとこだけ、過去問道場
【勉強方法】 教材を1周 過去問を200問ほど
【感想やコメント】なかなかやる気が出ず3日前にようやく勉強を始めた。過去問からはほとんど出ずほぼ初見だった。
【得 点】745
【属 性】20代前半
【勉強期間】 3日
【使用教材】 でるとこだけ、過去問道場
【勉強方法】 教材を1周 過去問を200問ほど
【感想やコメント】なかなかやる気が出ず3日前にようやく勉強を始めた。過去問からはほとんど出ずほぼ初見だった。
2025.03.27 13:53
次回こそはさん(No.27)
【合否見込】 不合格
【得 点】510
【属 性】54歳、金融関係、非IT
【勉強期間】 2カ月
【使用教材】
・主に「過去問題道場」メインで
・「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
で、わからない言葉などを理解。
・令和7年度キタミ式イラストIT塾情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】
職場の休憩時間などに、「過去問題道場」。
ネットが使えない環境では紙の参考書。
過去問題で分からない言葉が出てきたとき、参考書で意味を確認したりしていましたが、参考書に載っていなかったり、どうしても意味が飲み込めなかったときは「分かりそうで~」サイトを利用。
よく「ChatGPTに説明してもらいました」という方を見かけますが、私の性格的には「分かりそうで~」のザックリ解説の方がすごく合いました。
【感想やコメント】
学習は過去問道場は『本試験過去問題』と『新形式過去問解説』を繰り返し解いていましたが、試験を受けた後では、「さらに、その下の『セキュリティ分野の問題500問』『法務の問題』をスルーしたりせず、全部やっておけばよかった!と後悔しています。
特に、試験後に再度「情報処理推進機構」のシラバスを読んで、「そういうことかー!」と、やっと試験範囲の意味を理解…。
ITパスポートの資格は持っているのですが、勉強範囲をセキュリティのみにしていたため、それ以外の分野の記憶がおぼろなままで、今回の試験には全く活かせませんでした。
今回の反省をもとに、「過去問題道場」を一部だけでなく、全部解いて学習して、次回に向けます。
なお、「科目B」については、過去問題の「午後問題」も問題のどの部分に注意すればいいのかなど、考え方を理解する意味で、問題形式は新形式と異なるけれども、やっておいても無駄ではなかったと感じました。
【得 点】510
【属 性】54歳、金融関係、非IT
【勉強期間】 2カ月
【使用教材】
・主に「過去問題道場」メインで
・「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
で、わからない言葉などを理解。
・令和7年度キタミ式イラストIT塾情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】
職場の休憩時間などに、「過去問題道場」。
ネットが使えない環境では紙の参考書。
過去問題で分からない言葉が出てきたとき、参考書で意味を確認したりしていましたが、参考書に載っていなかったり、どうしても意味が飲み込めなかったときは「分かりそうで~」サイトを利用。
よく「ChatGPTに説明してもらいました」という方を見かけますが、私の性格的には「分かりそうで~」のザックリ解説の方がすごく合いました。
【感想やコメント】
学習は過去問道場は『本試験過去問題』と『新形式過去問解説』を繰り返し解いていましたが、試験を受けた後では、「さらに、その下の『セキュリティ分野の問題500問』『法務の問題』をスルーしたりせず、全部やっておけばよかった!と後悔しています。
特に、試験後に再度「情報処理推進機構」のシラバスを読んで、「そういうことかー!」と、やっと試験範囲の意味を理解…。
ITパスポートの資格は持っているのですが、勉強範囲をセキュリティのみにしていたため、それ以外の分野の記憶がおぼろなままで、今回の試験には全く活かせませんでした。
今回の反省をもとに、「過去問題道場」を一部だけでなく、全部解いて学習して、次回に向けます。
なお、「科目B」については、過去問題の「午後問題」も問題のどの部分に注意すればいいのかなど、考え方を理解する意味で、問題形式は新形式と異なるけれども、やっておいても無駄ではなかったと感じました。
2025.03.28 13:51
もふもふさん(No.28)
【合否見込】 合格
【得 点】635
【属 性】非IT,40代
【勉強期間】 だらだらと半年
【使用教材】書籍:出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集
情報セキュリティマネジメント過去問道場
【勉強方法】
最初は、書籍を一通り、その後は過去問道場さんの繰り返しでした。
ITパスポートを取得した勢いで、もうちょっと早く取得するつもりでしたが、
会社の勉強と重なり、こちらの勉強に割く時間がとれず、伸びてしまいました。
わからないキーワードや、仕組みについては、インターネットで調べたり、youtubeの動画解説を見たりしました。会社の昼休みは毎日ちょこちょこ過去問道場さんを活用していました。お世話になりました。
【感想やコメント】
受験日前の3か月ほどはちゃんとした勉強時間がとれませんでしたが、受験日前の数日間は、総復習を焦ったようにあれこれやっていました。
そのため、受験日当日は、見覚えのある問題や、キーワードがあったのですが、完璧でなかったため、得点に結びついていきませんでした(泣)
ちなみに途中で体調が悪くなり、問題Bに入る前に60分ほど時間を残し、お手洗いに立ちました。それでも、あとで見直す時間は20分ほどありました。わからない問題は捨て置き、確実に答えられそうな問題を見直していました。
ただ、今回、直前に選んだ受験会場が、大きな道路沿いで、会場へ入った時から絶え間なく外の拡声器の音が40分ほど続き、最初から集中できず、大変酷かったです(泣) 耳栓はもらえたし、ヘッドホンもあったのですが、それではとても効果はありませんでした・・・ 受験会場とは言えないと思います。最後の1時間くらいは音が止んだのですが、皆さんせっかく受験するのですから、会場側や試験サイドで、騒音があるなどの情報があれば、事前に対処をするべきだと思いました。
【得 点】635
【属 性】非IT,40代
【勉強期間】 だらだらと半年
【使用教材】書籍:出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集
情報セキュリティマネジメント過去問道場
【勉強方法】
最初は、書籍を一通り、その後は過去問道場さんの繰り返しでした。
ITパスポートを取得した勢いで、もうちょっと早く取得するつもりでしたが、
会社の勉強と重なり、こちらの勉強に割く時間がとれず、伸びてしまいました。
わからないキーワードや、仕組みについては、インターネットで調べたり、youtubeの動画解説を見たりしました。会社の昼休みは毎日ちょこちょこ過去問道場さんを活用していました。お世話になりました。
【感想やコメント】
受験日前の3か月ほどはちゃんとした勉強時間がとれませんでしたが、受験日前の数日間は、総復習を焦ったようにあれこれやっていました。
そのため、受験日当日は、見覚えのある問題や、キーワードがあったのですが、完璧でなかったため、得点に結びついていきませんでした(泣)
ちなみに途中で体調が悪くなり、問題Bに入る前に60分ほど時間を残し、お手洗いに立ちました。それでも、あとで見直す時間は20分ほどありました。わからない問題は捨て置き、確実に答えられそうな問題を見直していました。
ただ、今回、直前に選んだ受験会場が、大きな道路沿いで、会場へ入った時から絶え間なく外の拡声器の音が40分ほど続き、最初から集中できず、大変酷かったです(泣) 耳栓はもらえたし、ヘッドホンもあったのですが、それではとても効果はありませんでした・・・ 受験会場とは言えないと思います。最後の1時間くらいは音が止んだのですが、皆さんせっかく受験するのですから、会場側や試験サイドで、騒音があるなどの情報があれば、事前に対処をするべきだと思いました。
2025.03.28 18:10
巫女さん(No.29)
【合否見込】合格見込
【得 点】635点
【属 性】短大生、Pythonでフレーム作成(趣味)、簿記3級
【勉強期間】3週間ぐらいかな
【使用教材】TAC(教材)、過去問道場
【勉強方法】過去問を5年×1週 上記教材繰り返し
【感想やコメント】
セキュリティに興味があり受験しました。
いずれセキュスペも取りたいです。
学校の教材を繰り返し、特に科目Bの対策で読解力を鍛えました。
みなさん頑張ってください。
【得 点】635点
【属 性】短大生、Pythonでフレーム作成(趣味)、簿記3級
【勉強期間】3週間ぐらいかな
【使用教材】TAC(教材)、過去問道場
【勉強方法】過去問を5年×1週 上記教材繰り返し
【感想やコメント】
セキュリティに興味があり受験しました。
いずれセキュスペも取りたいです。
学校の教材を繰り返し、特に科目Bの対策で読解力を鍛えました。
みなさん頑張ってください。
2025.03.29 12:47
かうろさん(No.30)
【合否見込】 合格
【得 点】 665点
【属 性】40代後半、非IT
【勉強期間】 昨年8月開始→12月初受験・不合格→3月再試験
【使用教材】スマホアプリ「情報セキュリティマネジメント完全攻略」、「出るとこだけ!情報マネジメント」テキスト&予想・過去問題集2025年版、情報セキュリティマネジメント試験ドットコム(御サイト)、ト〇ゾーさんのYouTube動画
【勉強方法】上記の教材の読み込み&問題演習、情報セキュリティマネジメント試験ドットコム1050問2周&時々用語クイズ
昨年7月にITパスポートに合格し、その勢いのまま過去問と問題集のみという同じ対策で昨年12月に受験しましたが、520点でした。
納得いかず、再受験を決意しました。御HP掲示板の受験者さんの試験結果報告も参考にさせていただきながら、ひたすら問題演習に取り組みました。
当日は二回目ということもあり余裕をもって迎えました。集中力があるうちに科目Bから解きはじめ、その後科目Aに入りました。一通り解き終わった後に科目Bを見直して、残り40分を残して終了しました。
結果はまあまあでしたが、不合格の時より145点アップで終了でき大満足です。
御HPには大変お世話になりました。お礼を言いたくて投稿します。
ありがとうございました。
【得 点】 665点
【属 性】40代後半、非IT
【勉強期間】 昨年8月開始→12月初受験・不合格→3月再試験
【使用教材】スマホアプリ「情報セキュリティマネジメント完全攻略」、「出るとこだけ!情報マネジメント」テキスト&予想・過去問題集2025年版、情報セキュリティマネジメント試験ドットコム(御サイト)、ト〇ゾーさんのYouTube動画
【勉強方法】上記の教材の読み込み&問題演習、情報セキュリティマネジメント試験ドットコム1050問2周&時々用語クイズ
昨年7月にITパスポートに合格し、その勢いのまま過去問と問題集のみという同じ対策で昨年12月に受験しましたが、520点でした。
納得いかず、再受験を決意しました。御HP掲示板の受験者さんの試験結果報告も参考にさせていただきながら、ひたすら問題演習に取り組みました。
当日は二回目ということもあり余裕をもって迎えました。集中力があるうちに科目Bから解きはじめ、その後科目Aに入りました。一通り解き終わった後に科目Bを見直して、残り40分を残して終了しました。
結果はまあまあでしたが、不合格の時より145点アップで終了でき大満足です。
御HPには大変お世話になりました。お礼を言いたくて投稿します。
ありがとうございました。
2025.03.29 17:11
ひでぼうさん(No.31)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 615点
【属 性】 10年前にITパスポート取得 40代後半
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場 出るとこだ情報セキュリティマネジメント 情報セキュリティマネジメント予想問題集 だれでもわかる&受かる情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 youtube、過去問道場9段、図書館で教材を2回程読む、テキストの予想問題を繰り返し解く。
【感想やコメント】
2月に受験し540点で不合格からのリベンジでした。
その後約1ヶ月土日は6時間程度、平日は1時間程度勉強しました。
Aは初めて見る問題が多くあまり点数が取れてないように思いますが個人的にBでなんとか巻き返してギリギリで合格点に到達って感じかと思います。
【得 点】 615点
【属 性】 10年前にITパスポート取得 40代後半
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場 出るとこだ情報セキュリティマネジメント 情報セキュリティマネジメント予想問題集 だれでもわかる&受かる情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 youtube、過去問道場9段、図書館で教材を2回程読む、テキストの予想問題を繰り返し解く。
【感想やコメント】
2月に受験し540点で不合格からのリベンジでした。
その後約1ヶ月土日は6時間程度、平日は1時間程度勉強しました。
Aは初めて見る問題が多くあまり点数が取れてないように思いますが個人的にBでなんとか巻き返してギリギリで合格点に到達って感じかと思います。
2025.03.29 18:18
とかげさん(No.32)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 640点
【属性】 IT企業勤務(非IT職からIT職に職種転換)
【勉強期間】 約3か月(断続的に)
【使用教材】
『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)』
『出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&予想・過去問題集(2025年版)』
過去問道場
YouTube
【勉強方法】
『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト』を1.5周
『出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&予想・過去問題集』をざっと確認
過去問道場で300問程度解答
YouTubeでの聞き流し学習
【感想やコメント】
2月に受験し、今回はリベンジ受験でした。前回は38度を超える発熱と咳が止まらず、さらに20分遅刻してしまい、465点という結果でした。今回は体調管理と遅刻しないことを心がけましたが、勉強に集中できず、試験占いで不安を紛らわせようとしたところ、試験当日に合格率20%と出てしまい不安でした。
実際に試験を受けてみると、2月の試験は計算問題が多くそこは捨てました。今回の試験は個人的には2月より難しく感じました。B問題から解き始めましたが、A問題は時間が足りませんでした。2月の時は20分遅刻しても今回より多くの問題を回答できたと思いますが、今回は正解率が高かったのかもしれません。回答途中で結果画面が表示されたので、合否を考える暇もありませんでした。
勉強方法としては、『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト』を1.5周読み、『出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&予想・過去問題集』はざっと確認し、過去問道場で300問程度解きました。YouTubeの聞き流しも、集中が途切れた時に活用しました。
初めての用語ばかりで、どのように学べば良いのか分からず、分からないところを聞いてと言われても、何が分からないのかも分からない状態でしたが、何とか合格できました。
最後に、これから受験する方へのアドバイスです。試験会場には余裕を持って行くことをお勧めします。2月の時はタクシー運転手に間違った場所に連れて行かれました。また、試験会場の環境も様々です。今回の試験会場ではエアコンの風が顔に直撃し、マスクをしていたので何とか耐えられましたが、辛かったです。これからの季節、調整のために上着や普段していなくてもマスクを持って行くといいと思います。
最初は機械の不具合でログインできず、少し時間をロスしましたが、早めに試験会場に入れたので、無事に試験を終えることができました。
■管理人さんへ■
段位について教えてくださいというスレッドを削除用パスワードを設定しないで
たててしまいました。内容についてはその後わかったので、スレッドを削除していただけますか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【得 点】 640点
【属性】 IT企業勤務(非IT職からIT職に職種転換)
【勉強期間】 約3か月(断続的に)
【使用教材】
『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(2025年度版)』
『出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&予想・過去問題集(2025年版)』
過去問道場
YouTube
【勉強方法】
『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト』を1.5周
『出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&予想・過去問題集』をざっと確認
過去問道場で300問程度解答
YouTubeでの聞き流し学習
【感想やコメント】
2月に受験し、今回はリベンジ受験でした。前回は38度を超える発熱と咳が止まらず、さらに20分遅刻してしまい、465点という結果でした。今回は体調管理と遅刻しないことを心がけましたが、勉強に集中できず、試験占いで不安を紛らわせようとしたところ、試験当日に合格率20%と出てしまい不安でした。
実際に試験を受けてみると、2月の試験は計算問題が多くそこは捨てました。今回の試験は個人的には2月より難しく感じました。B問題から解き始めましたが、A問題は時間が足りませんでした。2月の時は20分遅刻しても今回より多くの問題を回答できたと思いますが、今回は正解率が高かったのかもしれません。回答途中で結果画面が表示されたので、合否を考える暇もありませんでした。
勉強方法としては、『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト』を1.5周読み、『出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&予想・過去問題集』はざっと確認し、過去問道場で300問程度解きました。YouTubeの聞き流しも、集中が途切れた時に活用しました。
初めての用語ばかりで、どのように学べば良いのか分からず、分からないところを聞いてと言われても、何が分からないのかも分からない状態でしたが、何とか合格できました。
最後に、これから受験する方へのアドバイスです。試験会場には余裕を持って行くことをお勧めします。2月の時はタクシー運転手に間違った場所に連れて行かれました。また、試験会場の環境も様々です。今回の試験会場ではエアコンの風が顔に直撃し、マスクをしていたので何とか耐えられましたが、辛かったです。これからの季節、調整のために上着や普段していなくてもマスクを持って行くといいと思います。
最初は機械の不具合でログインできず、少し時間をロスしましたが、早めに試験会場に入れたので、無事に試験を終えることができました。
■管理人さんへ■
段位について教えてくださいというスレッドを削除用パスワードを設定しないで
たててしまいました。内容についてはその後わかったので、スレッドを削除していただけますか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2025.03.31 02:05
あsdさん(No.33)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】615
【属 性】社会人
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問道場の問題と解く、選択肢を全て完全理解する
【感想やコメント】
A問題...見たこともない問題頻出、かなり苦戦
B問題... A問題より少し簡単なので、しかり読んで解けます
【得 点】615
【属 性】社会人
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問道場の問題と解く、選択肢を全て完全理解する
【感想やコメント】
A問題...見たこともない問題頻出、かなり苦戦
B問題... A問題より少し簡単なので、しかり読んで解けます
2025.03.31 10:57
その他のスレッド
»[1630] マルウェアの感染とファイルの改ざんの関係 投稿数:9»[1629] [error]サーバとの通信に失敗しました。と表示されます 投稿数:8
»[1628] 平成31春季 問31 投稿数:3