【2025年6月】試験結果報告専用スレッド
広告
管理人
(No.1)
こちらは2025年6月に情報セキュリティマネジメント試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年5月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1641.html
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年5月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1641.html
2025.06.01 13:49
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.06.01 13:49
htsp24さん
(No.3)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 735
【属 性】工業高校情報科2年(IP(2月),FE(4月)取得済み)
【勉強期間】 2ヶ月未満(内2週間テスト勉強)
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2025年版、当サイト
【勉強方法】 本を学校で読み、過去問道場、本で復習
【感想やコメント】他の人が言ってるような少し変わった問題はなかった。A30分、B30分、見直し20分の40分残しで退室。次は、応用情報技術者試験に向けて頑張っていこうと思います。
【得 点】 735
【属 性】工業高校情報科2年(IP(2月),FE(4月)取得済み)
【勉強期間】 2ヶ月未満(内2週間テスト勉強)
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2025年版、当サイト
【勉強方法】 本を学校で読み、過去問道場、本で復習
【感想やコメント】他の人が言ってるような少し変わった問題はなかった。A30分、B30分、見直し20分の40分残しで退室。次は、応用情報技術者試験に向けて頑張っていこうと思います。
2025.06.01 14:32
おじさん
(No.4)
【合否見込】合格見込(CBT試験日5月末)
【得 点】650
【属 性】60歳少し手前のおじさん
元システムエンジニア(大型汎用~サーバ~パソコン)
【勉強期間】約8か月(時間掛かりましたが・・・)
【使用教材】
・当サイト
★まさるの勉強部屋(ユーチューブ)
・出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2019年版(翔泳社)
・令和6年度 情報セキュマネ パーフェクトラーニング過去問(技術評論社)
【勉強方法】
・当サイトの過去問道場(ひたすら3周ほど)
・間違えた用語を書籍やユーチューブで潰していく
【感想やコメント】
・好奇心で(わずかな)隙間時間で自習 なんとか合格でしょうか?
・ITパスポート(2016年取得)以来の試験で緊張
・「初めて見る用語」が多かった感じ(勉強不足です)
★まさるの勉強部屋(ユーチューブ)は基礎力がつきます
★継続は力なり!みなさん、頑張ってください!(^^)b
【得 点】650
【属 性】60歳少し手前のおじさん
元システムエンジニア(大型汎用~サーバ~パソコン)
【勉強期間】約8か月(時間掛かりましたが・・・)
【使用教材】
・当サイト
★まさるの勉強部屋(ユーチューブ)
・出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2019年版(翔泳社)
・令和6年度 情報セキュマネ パーフェクトラーニング過去問(技術評論社)
【勉強方法】
・当サイトの過去問道場(ひたすら3周ほど)
・間違えた用語を書籍やユーチューブで潰していく
【感想やコメント】
・好奇心で(わずかな)隙間時間で自習 なんとか合格でしょうか?
・ITパスポート(2016年取得)以来の試験で緊張
・「初めて見る用語」が多かった感じ(勉強不足です)
★まさるの勉強部屋(ユーチューブ)は基礎力がつきます
★継続は力なり!みなさん、頑張ってください!(^^)b
2025.06.01 16:05
6/1受験さん
(No.5)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】775/1000
【属 性】社会人 (がっつりIT系ではない)
【勉強期間】 4か月 計70hぐらい
【使用教材】
・徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書 令和5年度(2周)
・過去問道場(8級)
・用語クイズ(全ワード理解)
・スマホ無料アプリ
【勉強方法】
<科目A>
・テキストはノートにひたすら書いて覚えて、を2周。
・過去問道場は1050問すべて解き、用語クイズ含めて間違えた問題はすべて単語帳に書いて覚えました(70枚x3冊)
・テキストの予想問題を3回分ほど前日、当日に解き90点以上。
<科目B>
・テキストのB問題を一通り解き、しばらく放置。
前日と当日にサンプル問題やテキスト予想問題を解く。
【感想やコメント】
<科目A>
初耳ワードも散発し推測で解答したものもあり。迷いながら解いたものもあった為60分近く消費。
<科目B>
問題文は短めで理解しやすい。いくら考えても解答の選択肢が絞り込めない難問が出て焦った。よくよく読むと回答が導かれる問題も多く制限時間一杯で終了。
<総じて>
過去問やテキストの理解を完璧にしても過去問と同じ問題はほぼ出ない。初めて聞くワードも結構出てきて、全体的に問題文をよく読む必要があり思いのほか時間かかった。初耳ワードの問題は間違えている前提で、覚えた知識をフル活用して解ける問題で挽回していく感じのため、やはり知識量が合否を分ける気がした。
テキストや過去問を完璧に覚えたつもりでも思ったほど得点が伸びなかったのが残念だった。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】775/1000
【属 性】社会人 (がっつりIT系ではない)
【勉強期間】 4か月 計70hぐらい
【使用教材】
・徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書 令和5年度(2周)
・過去問道場(8級)
・用語クイズ(全ワード理解)
・スマホ無料アプリ
【勉強方法】
<科目A>
・テキストはノートにひたすら書いて覚えて、を2周。
・過去問道場は1050問すべて解き、用語クイズ含めて間違えた問題はすべて単語帳に書いて覚えました(70枚x3冊)
・テキストの予想問題を3回分ほど前日、当日に解き90点以上。
<科目B>
・テキストのB問題を一通り解き、しばらく放置。
前日と当日にサンプル問題やテキスト予想問題を解く。
【感想やコメント】
<科目A>
初耳ワードも散発し推測で解答したものもあり。迷いながら解いたものもあった為60分近く消費。
<科目B>
問題文は短めで理解しやすい。いくら考えても解答の選択肢が絞り込めない難問が出て焦った。よくよく読むと回答が導かれる問題も多く制限時間一杯で終了。
<総じて>
過去問やテキストの理解を完璧にしても過去問と同じ問題はほぼ出ない。初めて聞くワードも結構出てきて、全体的に問題文をよく読む必要があり思いのほか時間かかった。初耳ワードの問題は間違えている前提で、覚えた知識をフル活用して解ける問題で挽回していく感じのため、やはり知識量が合否を分ける気がした。
テキストや過去問を完璧に覚えたつもりでも思ったほど得点が伸びなかったのが残念だった。
2025.06.01 23:22
maskattoさん
(No.6)
【合否見込】 合格
【得 点】765
【属 性】SE5年程度
【勉強期間】 半年
【使用教材】 なし
【勉強方法】 過去問道場を1周
【感想やコメント】
1周もせずにわかりますが、大体問題の傾向つかめますし同じ問題が頻出するので勝手に復習になります。
科目Bについては国語問題なので、サンプル問題を60分以内に解くスピード感覚をつかめたら大丈夫です。
資格のための勉強にならないように気を付けてがんばってください。
【得 点】765
【属 性】SE5年程度
【勉強期間】 半年
【使用教材】 なし
【勉強方法】 過去問道場を1周
【感想やコメント】
1周もせずにわかりますが、大体問題の傾向つかめますし同じ問題が頻出するので勝手に復習になります。
科目Bについては国語問題なので、サンプル問題を60分以内に解くスピード感覚をつかめたら大丈夫です。
資格のための勉強にならないように気を付けてがんばってください。
2025.06.02 15:58
IKさん
(No.7)
【合否見込】合格見込
【得 点】725点
【属 性】アラサー社会人、文系大卒、4月にITパスポート受験・合格
【勉強期間】2か月弱
【使用教材】キタミ式イラストIT塾、過去問道場
【勉強方法】
最初の2週間くらいは、「キタミ式」を5日で一巡するくらいのペースで流し読みしながら、ITパスポートで聞いたことのない用語が出てきた箇所を重点的に読み深めるよう意識していました。
以降は、「過去問道場」でひたすら過去問を解きました。出勤前・昼休み・帰宅後と小分けにしながら、模擬試験形式で必ず毎日50問は解くようにしていました。
慣れてくると解くスピードが上がって勉強時間に余裕ができるので、試験2週間前頃からは追加で今まで間違えた問題(過去問道場でトロフィーが銅・黒のもの)を解くようにしました。最終的には、総学習問題数1,688問、正解率87.4%、問題網羅率68.6%、五段までいきました。
なお、科目Bに関しては、試験直前数日前にサンプル問題を一回解いてみた程度でした。
【感想やコメント】
科目Aは、聞き馴染みのないワードはあるにはありますが、それほど多くはなかったように感じます。しかし、過去の問題同様、ニュアンス程度ではなく決められた定義や意味をしっかり覚えないといけない問題は多かった印象です。
科目Bに関しては、知識どうこうではなく、いかに「必要な情報を見落とさずに解くか」の一点に尽きると思います。知識が先行すると間違った選択肢を選びがちなところが、性質としてはむしろ入社時にやった適性検査とか公務員試験に近いような感覚ですね。
個人的な成績に関しては、もう少し点数取れてると思っていたので少しショックです。解説をもっとしっかり読み深めればよかったと今更ながら痛感しています。
ちなみに、なぜとは言いませんが、過去問以上に予想問題が大事です。
次は基本情報技術者か、あるいはFPとかいってみるか…。
いずれにせよ、過去問道場には引き続きお世話になります!
【得 点】725点
【属 性】アラサー社会人、文系大卒、4月にITパスポート受験・合格
【勉強期間】2か月弱
【使用教材】キタミ式イラストIT塾、過去問道場
【勉強方法】
最初の2週間くらいは、「キタミ式」を5日で一巡するくらいのペースで流し読みしながら、ITパスポートで聞いたことのない用語が出てきた箇所を重点的に読み深めるよう意識していました。
以降は、「過去問道場」でひたすら過去問を解きました。出勤前・昼休み・帰宅後と小分けにしながら、模擬試験形式で必ず毎日50問は解くようにしていました。
慣れてくると解くスピードが上がって勉強時間に余裕ができるので、試験2週間前頃からは追加で今まで間違えた問題(過去問道場でトロフィーが銅・黒のもの)を解くようにしました。最終的には、総学習問題数1,688問、正解率87.4%、問題網羅率68.6%、五段までいきました。
なお、科目Bに関しては、試験直前数日前にサンプル問題を一回解いてみた程度でした。
【感想やコメント】
科目Aは、聞き馴染みのないワードはあるにはありますが、それほど多くはなかったように感じます。しかし、過去の問題同様、ニュアンス程度ではなく決められた定義や意味をしっかり覚えないといけない問題は多かった印象です。
科目Bに関しては、知識どうこうではなく、いかに「必要な情報を見落とさずに解くか」の一点に尽きると思います。知識が先行すると間違った選択肢を選びがちなところが、性質としてはむしろ入社時にやった適性検査とか公務員試験に近いような感覚ですね。
個人的な成績に関しては、もう少し点数取れてると思っていたので少しショックです。解説をもっとしっかり読み深めればよかったと今更ながら痛感しています。
ちなみに、なぜとは言いませんが、過去問以上に予想問題が大事です。
次は基本情報技術者か、あるいはFPとかいってみるか…。
いずれにせよ、過去問道場には引き続きお世話になります!
2025.06.07 16:04
ケロたんさん
(No.8)
【合否見込】 合格
【得 点】775
【属 性】情報システム部、SE歴20年
【勉強期間】 2週間(30時間)
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 全1050問を金トロフィー(名人)
【感想やコメント】
舐めプしすぎました…危なかったです…過去問と全く同じ問題は殆ど出ず…実際の試験では傾向も違った印象を受けました…ちゃんとテキスト勉強もしたほうが良いと思います…
【得 点】775
【属 性】情報システム部、SE歴20年
【勉強期間】 2週間(30時間)
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 全1050問を金トロフィー(名人)
【感想やコメント】
舐めプしすぎました…危なかったです…過去問と全く同じ問題は殆ど出ず…実際の試験では傾向も違った印象を受けました…ちゃんとテキスト勉強もしたほうが良いと思います…
2025.06.07 19:54
ぼんちゃあさん
(No.9)
【合否見込】 合格見込
【得 点】625
【属 性】情シス(総務メインから兼任で知識ゼロ情シス)
【勉強期間】 4か月(土日メインで130~150時間)
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
当サイト
【勉強方法】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントの赤字を覚える
当サイトの問題を2~3週
【感想やコメント】
初めて見る用語が多かったのと計算問題が多かったので幅広く勉強しておくべきだったと思いました。1年半前にITパスポートを受けましたが、当時の勉強内容を忘れていたのでほぼ一から勉強しなおしでした。
見直しに20分かけましたが、見直すほど混乱したのであきらめて終了しましたが、無事合格見込みでよかったです。
【得 点】625
【属 性】情シス(総務メインから兼任で知識ゼロ情シス)
【勉強期間】 4か月(土日メインで130~150時間)
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
当サイト
【勉強方法】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントの赤字を覚える
当サイトの問題を2~3週
【感想やコメント】
初めて見る用語が多かったのと計算問題が多かったので幅広く勉強しておくべきだったと思いました。1年半前にITパスポートを受けましたが、当時の勉強内容を忘れていたのでほぼ一から勉強しなおしでした。
見直しに20分かけましたが、見直すほど混乱したのであきらめて終了しましたが、無事合格見込みでよかったです。
2025.06.07 22:50
Yoheiさん
(No.10)
【合否見込】 不合格
【得 点】530
【属 性】社会人
【勉強期間】 だらだらと半年
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント及び 当サイト
【勉強方法】
当サイト及び教材を見て勉強した。
【感想やコメント】
見たことのある問題もあるなと思ったが、ほぼ初見問題が多いです。科目Bも少し難解問題が多かったです。
また、1カ月後にリベンジしたいです。
【得 点】530
【属 性】社会人
【勉強期間】 だらだらと半年
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント及び 当サイト
【勉強方法】
当サイト及び教材を見て勉強した。
【感想やコメント】
見たことのある問題もあるなと思ったが、ほぼ初見問題が多いです。科目Bも少し難解問題が多かったです。
また、1カ月後にリベンジしたいです。
2025.06.08 17:54
yamaokaayaさん
(No.11)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】670
【属 性】無職、IT未経験
【勉強期間】 30分(他のIT試験で似た内容を勉強したので大丈夫かどうかの確認だけ)
【使用教材】 このサイト
【勉強方法】 ここの問題を50問ほどやって75%程の正答率だったのでほぼノー勉で突撃
【感想やコメント】
基本情報やITパスポートは持ってるので余裕かと思ったけどAは4分の1くらい知らない事だった
Bは殆どの問題はちゃんと読めば確信を持って答えが出せた
【得 点】670
【属 性】無職、IT未経験
【勉強期間】 30分(他のIT試験で似た内容を勉強したので大丈夫かどうかの確認だけ)
【使用教材】 このサイト
【勉強方法】 ここの問題を50問ほどやって75%程の正答率だったのでほぼノー勉で突撃
【感想やコメント】
基本情報やITパスポートは持ってるので余裕かと思ったけどAは4分の1くらい知らない事だった
Bは殆どの問題はちゃんと読めば確信を持って答えが出せた
2025.06.08 19:08
クロスフォレントさん
(No.12)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 720点
【属 性】 49歳、社会人、設備設計
【勉強期間】 約1か月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度
情報セキュリティマネジメントドットコム 過去問道場
【勉強方法】 テキスト1周、過去問道場1周
【感想やコメント】
こちらのサイトには本当にお世話になりました。
ITパスポート、基本情報、情報セキュリティと3つの資格を順番に取得できました。
基本情報は4回目の受験で合格でしたが、間髪入れずに情報セキュリティに取り掛かり、こちらは1回で合格見込みとなりました。
基本情報の失敗を踏まえ、テキスト読み込みに期間を取らず一気にインプットし、極力、過去問道場に取り組めるよう、アウトプットの期間を多くできたことが良かったと思います。
科目Aについて、試験前にこちらの掲示板を読むと、知らない用語が多かったとの記載がありましたが、私の感触ではそれほどでもありませんでした。
過去問道場を取り組むことと、テキストの索引を辞書として活用し、少しでも不安なワードがあればコツコツと潰しこむと良いと思います。
受験数日前にテキストの「試験直前対策項目別 要点チェック」を確認することをお勧めします。
科目Bに関しては、受験時に少し焦りましたが、基本的に国語の問題です。
落ち着いて読めば、正しい答えと違和感のある選択肢が見えてきます。
そのためにも、新制度サンプルと令和5年と6年分は取り組んでおく必要があります。
但し、暗記するほど何度もやってしまうと受験時には逆に新たな問題で焦ってしまう可能性があるので、その点は受験時に注意してください。
今年のIT系受験は終了です。
本来の設備系試験に取り掛かります。今年は電験2種と工事担任者です。
次に受験する応用情報は来年春以降を予定していますので、その際にも過去問道場のお世話になりますのでよろしくお願いいたします。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 720点
【属 性】 49歳、社会人、設備設計
【勉強期間】 約1か月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度
情報セキュリティマネジメントドットコム 過去問道場
【勉強方法】 テキスト1周、過去問道場1周
【感想やコメント】
こちらのサイトには本当にお世話になりました。
ITパスポート、基本情報、情報セキュリティと3つの資格を順番に取得できました。
基本情報は4回目の受験で合格でしたが、間髪入れずに情報セキュリティに取り掛かり、こちらは1回で合格見込みとなりました。
基本情報の失敗を踏まえ、テキスト読み込みに期間を取らず一気にインプットし、極力、過去問道場に取り組めるよう、アウトプットの期間を多くできたことが良かったと思います。
科目Aについて、試験前にこちらの掲示板を読むと、知らない用語が多かったとの記載がありましたが、私の感触ではそれほどでもありませんでした。
過去問道場を取り組むことと、テキストの索引を辞書として活用し、少しでも不安なワードがあればコツコツと潰しこむと良いと思います。
受験数日前にテキストの「試験直前対策項目別 要点チェック」を確認することをお勧めします。
科目Bに関しては、受験時に少し焦りましたが、基本的に国語の問題です。
落ち着いて読めば、正しい答えと違和感のある選択肢が見えてきます。
そのためにも、新制度サンプルと令和5年と6年分は取り組んでおく必要があります。
但し、暗記するほど何度もやってしまうと受験時には逆に新たな問題で焦ってしまう可能性があるので、その点は受験時に注意してください。
今年のIT系受験は終了です。
本来の設備系試験に取り掛かります。今年は電験2種と工事担任者です。
次に受験する応用情報は来年春以降を予定していますので、その際にも過去問道場のお世話になりますのでよろしくお願いいたします。
2025.06.09 10:36
ネコのおぼしめしさん
(No.13)
【合否見込】合格見込み
【得 点】695
【属 性】30歳,理系院卒(数学系/非情報系),非IT系社会人
【勉強期間】1週間
【使用教材】Udemy,Globis,出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】UdemyやGlobisの講座で概要をつかんだあと、上記参考書を読み漁り、チートシート的なものを作り、過去問道場でランダム500問分ほど解きました。国語力がないため科目Bは注意力散漫になりましたが、時間はたっぷりあったので程よいストレスで解き進められました。
【感想やコメント】
過去問道場にある内容はあくまでも基礎的な問題が多いです。この基礎的な問題の習得が合格する最短ルートだと感じました。また、私自身、基本情報技術者試験(FE)に合格した勢いで勉強したので、勉強期間はそれほど必要ではありませんでした。
このサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。
【得 点】695
【属 性】30歳,理系院卒(数学系/非情報系),非IT系社会人
【勉強期間】1週間
【使用教材】Udemy,Globis,出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】UdemyやGlobisの講座で概要をつかんだあと、上記参考書を読み漁り、チートシート的なものを作り、過去問道場でランダム500問分ほど解きました。国語力がないため科目Bは注意力散漫になりましたが、時間はたっぷりあったので程よいストレスで解き進められました。
【感想やコメント】
過去問道場にある内容はあくまでも基礎的な問題が多いです。この基礎的な問題の習得が合格する最短ルートだと感じました。また、私自身、基本情報技術者試験(FE)に合格した勢いで勉強したので、勉強期間はそれほど必要ではありませんでした。
このサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。
2025.06.11 11:46
すばるさん
(No.14)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 640点
【属 性】(50代半ば、IT系ですが非セキュリティ系です)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 Udemy、「でるとこだけ~問題集」、過去問道場
【勉強方法】
そもそもUdemyから興味を持ち始め、Udemyで情報セキュリティを学び、
それから当サイトを知り、問題集を購入し、問題集の予想問題のみを重点的に勉強し
ました。
【感想やコメント】
思ったよりもぎりぎりで合格見込みでした。
シラバスも確認しながら勉強しましたが、影響ない程度でしたが、意外と
知らない言葉もチラホラありました。
試験の為にならない勉強にならないように注意しながら勉強すれば大丈夫だと
思います。
【得 点】 640点
【属 性】(50代半ば、IT系ですが非セキュリティ系です)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 Udemy、「でるとこだけ~問題集」、過去問道場
【勉強方法】
そもそもUdemyから興味を持ち始め、Udemyで情報セキュリティを学び、
それから当サイトを知り、問題集を購入し、問題集の予想問題のみを重点的に勉強し
ました。
【感想やコメント】
思ったよりもぎりぎりで合格見込みでした。
シラバスも確認しながら勉強しましたが、影響ない程度でしたが、意外と
知らない言葉もチラホラありました。
試験の為にならない勉強にならないように注意しながら勉強すれば大丈夫だと
思います。
2025.06.12 09:33
ariari0728さん
(No.15)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】740
【属 性】情報系大学2年
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 キタミ式、過去問道場、パーフェクトラーニング問題集
【勉強方法】 キタミ式3回読んでからガッツリ問題演習
【感想やコメント】二択までは絞れるんだけどなーーってなる問題が多かった。過去問道場でやったことある問題は8問ぐらい出てた気がする
【得 点】740
【属 性】情報系大学2年
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 キタミ式、過去問道場、パーフェクトラーニング問題集
【勉強方法】 キタミ式3回読んでからガッツリ問題演習
【感想やコメント】二択までは絞れるんだけどなーーってなる問題が多かった。過去問道場でやったことある問題は8問ぐらい出てた気がする
2025.06.12 20:33
ぽぽんさん
(No.16)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.06.13 16:03)
2025.06.13 16:03
ぽぽんさん
(No.17)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.06.13 15:21)
2025.06.13 15:21
小夜さん
(No.18)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】720
【属 性】非IT系会社員
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 過去問道場とUdemy講座
【勉強方法】 Udemy一周後はひたすら過去問道場
【感想やコメント】過去問で見たことがある問題は3問くらい?
ざっとシラバスを見てから行ったのですが、知らない単語も結構でてきて焦りました。
Iパスに続きこのサイトには大変お世話になりました!
【得 点】720
【属 性】非IT系会社員
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 過去問道場とUdemy講座
【勉強方法】 Udemy一周後はひたすら過去問道場
【感想やコメント】過去問で見たことがある問題は3問くらい?
ざっとシラバスを見てから行ったのですが、知らない単語も結構でてきて焦りました。
Iパスに続きこのサイトには大変お世話になりました!
2025.06.14 11:57
オジサンだゾーンさん
(No.19)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】755
【属 性】50代後半の金融系オジサン。
【勉強期間】 15分×10日間で計3時間未満。
【使用教材】 シラバス
【勉強方法】 シラバスで用語確認
【感想やコメント】直前に受けたITパスポートが850点だったので、舐めまくりでしたが結果余裕でした。ITパスポートは5時間くらいは勉強したので、時間に比例した感じです。中には知らない言葉もありましたが、全部知らなくても良いと割り切りました。社会人として幅広い経験がある人なら簡単な部類の試験だと思います。
【得 点】755
【属 性】50代後半の金融系オジサン。
【勉強期間】 15分×10日間で計3時間未満。
【使用教材】 シラバス
【勉強方法】 シラバスで用語確認
【感想やコメント】直前に受けたITパスポートが850点だったので、舐めまくりでしたが結果余裕でした。ITパスポートは5時間くらいは勉強したので、時間に比例した感じです。中には知らない言葉もありましたが、全部知らなくても良いと割り切りました。社会人として幅広い経験がある人なら簡単な部類の試験だと思います。
2025.06.14 15:33
匿名希望さん
(No.20)
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得 点】475
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)未経験 IP取得済み
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場、アプリ(SG完全攻略)
【勉強方法】 過去問道場4段、アプリのランクはキングまでやった。
【感想やコメント】
過去問道場やアプリでも一回も見たことがない単語が多くあり、正直自分の単純暗記しかできない頭では不可能なのかもしれないとショックを受けている。
過去問道場、予想問題の8からセキスペの過去問になり非常に難易度が上がる。そのため必要でないと判断して避けていたが、それをやっていたら良かったと今では思う。
cbt試験は過去問の2倍は難易度が上がると思っていていいと思います。
【合否見込】 不合格
【得 点】475
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)未経験 IP取得済み
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場、アプリ(SG完全攻略)
【勉強方法】 過去問道場4段、アプリのランクはキングまでやった。
【感想やコメント】
過去問道場やアプリでも一回も見たことがない単語が多くあり、正直自分の単純暗記しかできない頭では不可能なのかもしれないとショックを受けている。
過去問道場、予想問題の8からセキスペの過去問になり非常に難易度が上がる。そのため必要でないと判断して避けていたが、それをやっていたら良かったと今では思う。
cbt試験は過去問の2倍は難易度が上がると思っていていいと思います。
2025.06.14 16:07
なっつさん
(No.21)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】670
【属 性】61歳 地方銀行パート(非I T)
【勉強期間】 3ヶ月くらいの休日
【使用教材】 出るとこだけ〜2025、過去問道場 YouTube
【勉強方法】 テキスト一読して、過去問
【感想やコメント】
ITパスポートを会社の奨励金が出るということで11月に取得。続けて挑戦しました。Aはわからないのをとばして、残り80分でBに進むことができたのですが、Bの5問目くらいから集中力が無くなって困りました。しっかり12問続けて解ける練習が必要と感じました。シニアですが今日が1番若いと思って挑戦して良かったです。
【得 点】670
【属 性】61歳 地方銀行パート(非I T)
【勉強期間】 3ヶ月くらいの休日
【使用教材】 出るとこだけ〜2025、過去問道場 YouTube
【勉強方法】 テキスト一読して、過去問
【感想やコメント】
ITパスポートを会社の奨励金が出るということで11月に取得。続けて挑戦しました。Aはわからないのをとばして、残り80分でBに進むことができたのですが、Bの5問目くらいから集中力が無くなって困りました。しっかり12問続けて解ける練習が必要と感じました。シニアですが今日が1番若いと思って挑戦して良かったです。
2025.06.15 11:07
20さん
(No.22)
【合否見込】 合格見込
【得 点】620
【属 性】24、社会人、非IT
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 出るとこだけ2025、過去問道場 YouTube
【勉強方法】 出るとこだけ2025の☆3、2を2周と通勤中に過去問道場をポチポチ
【感想やコメント】
過去問はあまり出ませんでした。
知らない単語も出ましたが、よく問題文を読んで言葉の意味を考えたら絞り込めました。
【得 点】620
【属 性】24、社会人、非IT
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 出るとこだけ2025、過去問道場 YouTube
【勉強方法】 出るとこだけ2025の☆3、2を2周と通勤中に過去問道場をポチポチ
【感想やコメント】
過去問はあまり出ませんでした。
知らない単語も出ましたが、よく問題文を読んで言葉の意味を考えたら絞り込めました。
2025.06.15 14:34
みかんさん
(No.23)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】765
【属 性】IT系専門学校3年
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 徹底攻略情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 過去問、徹底攻略の問題集
【感想やコメント】
聞いた事ない単語が出てきましたが、単語の意味や問題文でおかしなことを言っていないかで判断しこの点数だったのでおそらく当たってる。
言ってることはあってるが問われてることではないということをしっかり理解して解かないといけない
例えば、可用性を高めるにはどうすればいいですか?と聞かれてるのに対して、ログインする時にパスワード以外にも指紋やICカードを使う。
セキュリティ的にはあってるが聞かれてるのは可用性なので× みたいな。
過去問道場の問題をほとんどやり、初見問題のみの正解率は80%程でした。応用情報以上の知識問題は本番ではでなかったかな。
【得 点】765
【属 性】IT系専門学校3年
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 徹底攻略情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 過去問、徹底攻略の問題集
【感想やコメント】
聞いた事ない単語が出てきましたが、単語の意味や問題文でおかしなことを言っていないかで判断しこの点数だったのでおそらく当たってる。
言ってることはあってるが問われてることではないということをしっかり理解して解かないといけない
例えば、可用性を高めるにはどうすればいいですか?と聞かれてるのに対して、ログインする時にパスワード以外にも指紋やICカードを使う。
セキュリティ的にはあってるが聞かれてるのは可用性なので× みたいな。
過去問道場の問題をほとんどやり、初見問題のみの正解率は80%程でした。応用情報以上の知識問題は本番ではでなかったかな。
2025.06.15 18:37
jinさん
(No.24)
【合否見込】合格見込み
【得 点】600
【属 性】高校3
【勉強期間】 少しずつ進めながら半年
【使用教材】 過去問道場 出るとこだけ過去問
【勉強方法】 重要単語を覚えた後に過去問の繰り返し
【感想やコメント】
600点と合格基準と同じで多分最低点合格者だと思います。
部活や授業に追われながら空いた隙間時間や内職でちょっとずつ進め、3回目の試験で合格にたどり着くことができました。本番のテストは過去問通りの問題はそれほど出てきませんでした。覚えてる限り出ても6、7問程度、それ以外は知識を活用して解いていくのみです。B問は文章をしっかりと読んで明らかな矛盾点や違和感を探し出す感じです。長い文を読む関係上B問を先に始め、A問を解きました。あと120分あるのでテスト30分前は水を飲まず、直前にトイレへ行くと2時間快適に解くことができるのでおすすめです(一敗)
【得 点】600
【属 性】高校3
【勉強期間】 少しずつ進めながら半年
【使用教材】 過去問道場 出るとこだけ過去問
【勉強方法】 重要単語を覚えた後に過去問の繰り返し
【感想やコメント】
600点と合格基準と同じで多分最低点合格者だと思います。
部活や授業に追われながら空いた隙間時間や内職でちょっとずつ進め、3回目の試験で合格にたどり着くことができました。本番のテストは過去問通りの問題はそれほど出てきませんでした。覚えてる限り出ても6、7問程度、それ以外は知識を活用して解いていくのみです。B問は文章をしっかりと読んで明らかな矛盾点や違和感を探し出す感じです。長い文を読む関係上B問を先に始め、A問を解きました。あと120分あるのでテスト30分前は水を飲まず、直前にトイレへ行くと2時間快適に解くことができるのでおすすめです(一敗)
2025.06.16 13:37
悪霊退さん
(No.25)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 695
【属 性】 アラサーNW保守1年
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 情報セキュリティマネジメント合格教本(令和5年) 過去問道場
【勉強方法】 まずは合格教本(古本屋で400円)を一周、その後過去問道場を600問ほど解き見切り発車で受験(模擬試験形式では8割ほどでした)
【感想やコメント】 ちょうど案件の切れ目で勉強時間はガッツリ取れました(とはいえ20時間ちょい)
令和5年版の参考書を使用していたのでコスパは最高でしたが、シラバスから漏れてる単語もあるかと思われるので一点を争う状態の方は最新版を購入しましょう。そうじゃない人は問題ないです。
受験会場でせき込んでる人がいたので、60分ほどで解いて見直しもせずに退出しました(笑)集中すればそれぐらいで解き終えますが、過去問見てもわかる通りB問題は問題の難易度の割に文章が多いので、集中して全部読むよりは回答に関わる関わらないの取捨選択を意識して読むといいのかなと思いました。
皆さんの言う通り過去問の回答だけ暗記する方法はあまりよくないように思います。それと同時にB問題はしっかりと読めばわかる問題のように感じますのでA問題がわからなくとも諦めるのはまだ早いです。
ITパスポートで出た単元が多かった半面、NW系の話はFWの話が出る程度であとは出題頻度低めだったので(合格教本では結構なページ数取ってたのに!!)NW技術者の方々は頑張ってセキュリティ勉強しましょう。
【得 点】 695
【属 性】 アラサーNW保守1年
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 情報セキュリティマネジメント合格教本(令和5年) 過去問道場
【勉強方法】 まずは合格教本(古本屋で400円)を一周、その後過去問道場を600問ほど解き見切り発車で受験(模擬試験形式では8割ほどでした)
【感想やコメント】 ちょうど案件の切れ目で勉強時間はガッツリ取れました(とはいえ20時間ちょい)
令和5年版の参考書を使用していたのでコスパは最高でしたが、シラバスから漏れてる単語もあるかと思われるので一点を争う状態の方は最新版を購入しましょう。そうじゃない人は問題ないです。
受験会場でせき込んでる人がいたので、60分ほどで解いて見直しもせずに退出しました(笑)集中すればそれぐらいで解き終えますが、過去問見てもわかる通りB問題は問題の難易度の割に文章が多いので、集中して全部読むよりは回答に関わる関わらないの取捨選択を意識して読むといいのかなと思いました。
皆さんの言う通り過去問の回答だけ暗記する方法はあまりよくないように思います。それと同時にB問題はしっかりと読めばわかる問題のように感じますのでA問題がわからなくとも諦めるのはまだ早いです。
ITパスポートで出た単元が多かった半面、NW系の話はFWの話が出る程度であとは出題頻度低めだったので(合格教本では結構なページ数取ってたのに!!)NW技術者の方々は頑張ってセキュリティ勉強しましょう。
2025.06.17 09:51
takefumi54さん
(No.26)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 660/1000
【属 性】(40代後半、公務員、情報セキュリティ担当)
【勉強期間】 2024年1月~
【使用教材】 翔泳社 情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集 2024年度版、株式会社 インプレス 令和6年度 情報セキュリティマネジメント予想問題集、株式会社 技術評論社 令和7年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集、本サイト
【勉強方法】
情報セキュリティマネジメントテキストを本屋で一番自分がわかりやすいものを選びました。各章ごとの問題と模擬問題とサンプル問題を解きました。平均の正解率が65~70(本サイトを含む)状態で受験し、525、550と不合格であったため、追加で問題集を購入。本サイトでは不合格問題を実施。別試験において用語をまとめると覚えやすいという学習法を習ったため、わかりにくい略語等を自分なりに編集し学習を継続。
今年から本サイトの回答方法を年度、分野ではなく模擬試験方式で回答にし利用(この際、「選択肢をランダムに並び替え」の機能を使用し解答。
平均正解率70%強の成果で4回目の受験
【感想やコメント】
以前受験した時には過去問にもなく本当にわからない問題がありました。
基本的には設問に対する明確な回答となると思いますが、設問に対する回答が見つからない場合は消去法による解答もありかと感じました。消去法による解答をする場合は「〇項目は□について記述いている」という明確な確信を持ち回答を導き出すという方法も必要であると感じました。
【得 点】 660/1000
【属 性】(40代後半、公務員、情報セキュリティ担当)
【勉強期間】 2024年1月~
【使用教材】 翔泳社 情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集 2024年度版、株式会社 インプレス 令和6年度 情報セキュリティマネジメント予想問題集、株式会社 技術評論社 令和7年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集、本サイト
【勉強方法】
情報セキュリティマネジメントテキストを本屋で一番自分がわかりやすいものを選びました。各章ごとの問題と模擬問題とサンプル問題を解きました。平均の正解率が65~70(本サイトを含む)状態で受験し、525、550と不合格であったため、追加で問題集を購入。本サイトでは不合格問題を実施。別試験において用語をまとめると覚えやすいという学習法を習ったため、わかりにくい略語等を自分なりに編集し学習を継続。
今年から本サイトの回答方法を年度、分野ではなく模擬試験方式で回答にし利用(この際、「選択肢をランダムに並び替え」の機能を使用し解答。
平均正解率70%強の成果で4回目の受験
【感想やコメント】
以前受験した時には過去問にもなく本当にわからない問題がありました。
基本的には設問に対する明確な回答となると思いますが、設問に対する回答が見つからない場合は消去法による解答もありかと感じました。消去法による解答をする場合は「〇項目は□について記述いている」という明確な確信を持ち回答を導き出すという方法も必要であると感じました。
2025.06.17 21:12
ど文系さん
(No.27)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.06.19 17:01)
2025.06.19 17:01
ど文系さん
(No.28)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】705
【属 性】文系大学生、IT初心者、ITに弱い自身に最低限の知識をつけたいと2月末からIパスの勉強を開始。4月9日Iパス合格点突破、以降更なるレベルアップを目指しセキュマネの勉強を開始。
【勉強期間】 2ヶ月ちょい
【使用教材】 『令和7年 情報セキュリティマネジメント 合格教本』、過去問道場、シラバス4.1、Youtube
【勉強方法】
〈1回目〉
4月9日にIパスで655点を獲得し合格見込みに。更なるレベルアップ、Iパスの時に少し面白いなと思ったセキュリティへの理解を深める事、この2つを目指し割とすぐにセキュマネの受験を決意。
しかしこの時期は過去問道場を解く、『合格教本』を読み巻末の過去問を解く。この2つしかこなしていませんでした。過去問道場正解率65パーセント前後で5月11日に試験に突撃し、585点で撃沈しました。過去問しかやっていなかったこと、本番で時間配分をミスって科目Bを落ち着いて解けなかった事が敗因だったかと思います。
〈2回目〉
問題演習を過去問のみで終わらせて落ちた反省を活かし、理解が不安定な語句、シラバス4.1の新しい語句を自分なりに単語帳風にまとめ、理解を深めました。なお、シラバス4.1の勉強にはYoutubeの解説動画も利用しました。
またこのサイトには、「単語クイズ」という「説明→単語」の順で重要な語句を1個1個確認できるモードがあります。(恐らくPC版のみ対応。)(選択肢ではなく打ち込みの為、私はとても暗記に有用に感じた。)それも利用し理解を深めました。
過去問道場の正答率75%前後、「単語クイズ」モードの正答率80%前後で6月19日2回目の本番に突撃。理解が不安定な箇所とシラバスにも手を打っていた事も相まって、705点で合格見込みとなりました。
※恐らく「単語クイズ」はシラバス4.1未対応
【感想やコメント】
私はここの掲示板を見てかなり焦りながら勉強していました。多くの方が書き込んでいる通り「初見問題がしかない」「計算が多く出題される(形式に当たる人がいる)」ってのは事実だと思います。2度挑戦し思った事は、「最新シラバスは大事」「過去問道場だけでは受からないが、基礎の確認などには有用(本番で基礎の出題が皆無なんて事はない)」「落ち着いたら苦手な人でもできる計算もある、だから計算を勉強段階で全て捨てるのは勿体無い」ってとこです。
焦らずに基礎を固める。同時並行で新しいところと理解が不安定なところを確認すれば、IT初心者でも文系でも十分に合格できる試験だと思います。(私がそうであったように。)この書き込みが少しでも皆様の参考になれば幸いであります。
【ご提案】
運営者様、ITパスポートに引き続きお世話になりました。心より御礼申し上げます。「単語クイズ」は非常に有用だと思います。選択肢ではなく説明を読み語句を打ち込むあの形式は、非常に力がつくと思います。明らかに私が2度目で合格見込みを掴めた要因の1つであります。是非シラバス4.1やスマホにも対応させてみては如何でしょうか?
【得 点】705
【属 性】文系大学生、IT初心者、ITに弱い自身に最低限の知識をつけたいと2月末からIパスの勉強を開始。4月9日Iパス合格点突破、以降更なるレベルアップを目指しセキュマネの勉強を開始。
【勉強期間】 2ヶ月ちょい
【使用教材】 『令和7年 情報セキュリティマネジメント 合格教本』、過去問道場、シラバス4.1、Youtube
【勉強方法】
〈1回目〉
4月9日にIパスで655点を獲得し合格見込みに。更なるレベルアップ、Iパスの時に少し面白いなと思ったセキュリティへの理解を深める事、この2つを目指し割とすぐにセキュマネの受験を決意。
しかしこの時期は過去問道場を解く、『合格教本』を読み巻末の過去問を解く。この2つしかこなしていませんでした。過去問道場正解率65パーセント前後で5月11日に試験に突撃し、585点で撃沈しました。過去問しかやっていなかったこと、本番で時間配分をミスって科目Bを落ち着いて解けなかった事が敗因だったかと思います。
〈2回目〉
問題演習を過去問のみで終わらせて落ちた反省を活かし、理解が不安定な語句、シラバス4.1の新しい語句を自分なりに単語帳風にまとめ、理解を深めました。なお、シラバス4.1の勉強にはYoutubeの解説動画も利用しました。
またこのサイトには、「単語クイズ」という「説明→単語」の順で重要な語句を1個1個確認できるモードがあります。(恐らくPC版のみ対応。)(選択肢ではなく打ち込みの為、私はとても暗記に有用に感じた。)それも利用し理解を深めました。
過去問道場の正答率75%前後、「単語クイズ」モードの正答率80%前後で6月19日2回目の本番に突撃。理解が不安定な箇所とシラバスにも手を打っていた事も相まって、705点で合格見込みとなりました。
※恐らく「単語クイズ」はシラバス4.1未対応
【感想やコメント】
私はここの掲示板を見てかなり焦りながら勉強していました。多くの方が書き込んでいる通り「初見問題がしかない」「計算が多く出題される(形式に当たる人がいる)」ってのは事実だと思います。2度挑戦し思った事は、「最新シラバスは大事」「過去問道場だけでは受からないが、基礎の確認などには有用(本番で基礎の出題が皆無なんて事はない)」「落ち着いたら苦手な人でもできる計算もある、だから計算を勉強段階で全て捨てるのは勿体無い」ってとこです。
焦らずに基礎を固める。同時並行で新しいところと理解が不安定なところを確認すれば、IT初心者でも文系でも十分に合格できる試験だと思います。(私がそうであったように。)この書き込みが少しでも皆様の参考になれば幸いであります。
【ご提案】
運営者様、ITパスポートに引き続きお世話になりました。心より御礼申し上げます。「単語クイズ」は非常に有用だと思います。選択肢ではなく説明を読み語句を打ち込むあの形式は、非常に力がつくと思います。明らかに私が2度目で合格見込みを掴めた要因の1つであります。是非シラバス4.1やスマホにも対応させてみては如何でしょうか?
2025.06.19 17:55
ど文系さん
(No.29)
【↑訂正】
「初見問題がしかない」→「初見問題が多め」
訂正申し上げます。
「初見問題がしかない」→「初見問題が多め」
訂正申し上げます。
2025.06.19 23:04
ぞすさん
(No.30)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 695
【属 性】 26、社会人、CE
【勉強期間】 3週間(トータルで30時間ほど)
【使用教材】 キタミ式セキュマネ、かやのき先生の基本情報技術者教室、情報処理教科書 出るとこだけ!、本サイトおよび基本情報情報技術者試験ドットコム
【勉強方法】 テキストにて用語・単語を覚え、過去問道場で演習。
【感想やコメント】 高校生時代にITパスポートを取得し、基本情報に挑戦するも2度ほど不合格(8年前の話)。社内の報奨金制度目的で3年前に過去問道場だけで勉強して1度セキュマネを受けるも、午前問題が2問足りず不合格。
5月末にたまたま余裕ができたので、そこからテキストを購入し再度挑戦。
来月基本情報も受けようと考えているため、その前の踏み台として受験。
本番は見たことない用語や復習漏れで不安だった箇所がいくつかあったが、無事合格ラインの点数は超えていた。
ただ個人目標が8割弱だったため、それを踏まえるとまだまだ勉強不足だったと痛感する。
本番は後半になるにつれ、疲労からか目が流れることが多かったなという印象。
これは一問にかける時間を区切って、わからなかったら印付けて飛ばす方法で軽減できたであろうミスなので、基本情報ではこれを教訓に頑張りたい。
【得 点】 695
【属 性】 26、社会人、CE
【勉強期間】 3週間(トータルで30時間ほど)
【使用教材】 キタミ式セキュマネ、かやのき先生の基本情報技術者教室、情報処理教科書 出るとこだけ!、本サイトおよび基本情報情報技術者試験ドットコム
【勉強方法】 テキストにて用語・単語を覚え、過去問道場で演習。
【感想やコメント】 高校生時代にITパスポートを取得し、基本情報に挑戦するも2度ほど不合格(8年前の話)。社内の報奨金制度目的で3年前に過去問道場だけで勉強して1度セキュマネを受けるも、午前問題が2問足りず不合格。
5月末にたまたま余裕ができたので、そこからテキストを購入し再度挑戦。
来月基本情報も受けようと考えているため、その前の踏み台として受験。
本番は見たことない用語や復習漏れで不安だった箇所がいくつかあったが、無事合格ラインの点数は超えていた。
ただ個人目標が8割弱だったため、それを踏まえるとまだまだ勉強不足だったと痛感する。
本番は後半になるにつれ、疲労からか目が流れることが多かったなという印象。
これは一問にかける時間を区切って、わからなかったら印付けて飛ばす方法で軽減できたであろうミスなので、基本情報ではこれを教訓に頑張りたい。
2025.06.20 09:48
もちもちさん
(No.31)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】780点
【属 性】年齢:20代後半、無職(前職は非IT系)
【勉強期間】 6/11から6/19。試験は6/20受験。時間は計ってないので不明ですが、日中は普通に活動しているので1日の勉強時間はそこまで多くないと思います。
【使用教材】 ①YouTubeの基本情報セキュリティ動画、②キタミ式情報セキュリティマネジメント(教材)、③過去問道場R5、R6、サンプル問題、過去問〜練習問題6まで④シラバス、⑤ChatGPT(分からないことは具体例を上げてもらったり、深堀してもらったり、関連用語を教えて貰ったりしてもらいました)
【勉強方法】 まず、教材を1回サラッと読みました。その後、動画を見たり過去問道場をやっています。過去問道場は使用教材であげた各回を1回もしくは2回だけしか解いていません。
そもそも重複する問題が多く、1つも6割を切らなかったので、多分基本情報と同じで過去問だと意味が無いと切りかえ、シラバスとChatGPTで理解を深めました。
【感想やコメント】
前回基本情報のA試験がギリギリ合格ラインを超えていた経験からもシラバスの単語はできるだけ網羅することと、過去問と教材は信じないこと、ChatGPTで具体的に理解をすることを今回の学習で心がけました。
※試験に落ちた時のために、試験時間ラスト1-2分で①知らない単語と②初めて遭遇した問題形式の2点は暗記して退室した方が次回の試験や関連する試験に生かせるのでいいと思います。
※当日は仮眠をとって、体力万全の状態で臨む方がオススメです
【得 点】780点
【属 性】年齢:20代後半、無職(前職は非IT系)
【勉強期間】 6/11から6/19。試験は6/20受験。時間は計ってないので不明ですが、日中は普通に活動しているので1日の勉強時間はそこまで多くないと思います。
【使用教材】 ①YouTubeの基本情報セキュリティ動画、②キタミ式情報セキュリティマネジメント(教材)、③過去問道場R5、R6、サンプル問題、過去問〜練習問題6まで④シラバス、⑤ChatGPT(分からないことは具体例を上げてもらったり、深堀してもらったり、関連用語を教えて貰ったりしてもらいました)
【勉強方法】 まず、教材を1回サラッと読みました。その後、動画を見たり過去問道場をやっています。過去問道場は使用教材であげた各回を1回もしくは2回だけしか解いていません。
そもそも重複する問題が多く、1つも6割を切らなかったので、多分基本情報と同じで過去問だと意味が無いと切りかえ、シラバスとChatGPTで理解を深めました。
【感想やコメント】
前回基本情報のA試験がギリギリ合格ラインを超えていた経験からもシラバスの単語はできるだけ網羅することと、過去問と教材は信じないこと、ChatGPTで具体的に理解をすることを今回の学習で心がけました。
※試験に落ちた時のために、試験時間ラスト1-2分で①知らない単語と②初めて遭遇した問題形式の2点は暗記して退室した方が次回の試験や関連する試験に生かせるのでいいと思います。
※当日は仮眠をとって、体力万全の状態で臨む方がオススメです
2025.06.20 18:28
大阪のさん
(No.32)
【得 点】1回目 535点。2回目 605点で合格
【属 性】社会人。Web制作(主にコーダーとディレクター)。工業高校出身
【勉強期間】 40時間ほど(しかしiパスからの基本情報の勉強もしてる最中)
【使用教材】 パンダの参考書とその参考書のアプリと過去問道場。2回目は応用技術者の参考書を+
【勉強方法】 本を通して読み、通勤中にアプリ
【感想やコメント】
IT(プログラミング)の知識もある現役Web制作者です!…なのにこの点で恥ずかしいw
ITパスポートを取得後2ヶ月後には基本情報の勉強を始め、基本情報落ちたのでその腹いせに情報セキュリティマネジメント受けました。
腹いせとはいってもパンダの参考書に目を通し、過去問を800~900点は取れる状態なのを確認してから意気揚々と臨んだのですが、なんと535点で1回目不合格…凹む。
基本情報でもそうだったのですが、実際の試験は過去問より1~2段階は難しい。
過去問なんてほとんど飛んで出ない!
で、もしやと思い、手に取った応用技術者試験の過去問開設参考書。
2年分やっただけで基本情報と情報セキマネで出た問題が8問ほどある!
というわけで、2回目の試験は応用の過去問を中心に勉強。
それでギリ合格。
iパスの時も基本情報の過去問でたし、当該試験の過去問より上のランクの試験の過去の方が多く出るっとどうゆうことよ。
【属 性】社会人。Web制作(主にコーダーとディレクター)。工業高校出身
【勉強期間】 40時間ほど(しかしiパスからの基本情報の勉強もしてる最中)
【使用教材】 パンダの参考書とその参考書のアプリと過去問道場。2回目は応用技術者の参考書を+
【勉強方法】 本を通して読み、通勤中にアプリ
【感想やコメント】
IT(プログラミング)の知識もある現役Web制作者です!…なのにこの点で恥ずかしいw
ITパスポートを取得後2ヶ月後には基本情報の勉強を始め、基本情報落ちたのでその腹いせに情報セキュリティマネジメント受けました。
腹いせとはいってもパンダの参考書に目を通し、過去問を800~900点は取れる状態なのを確認してから意気揚々と臨んだのですが、なんと535点で1回目不合格…凹む。
基本情報でもそうだったのですが、実際の試験は過去問より1~2段階は難しい。
過去問なんてほとんど飛んで出ない!
で、もしやと思い、手に取った応用技術者試験の過去問開設参考書。
2年分やっただけで基本情報と情報セキマネで出た問題が8問ほどある!
というわけで、2回目の試験は応用の過去問を中心に勉強。
それでギリ合格。
iパスの時も基本情報の過去問でたし、当該試験の過去問より上のランクの試験の過去の方が多く出るっとどうゆうことよ。
2025.06.21 16:18
KMさん
(No.33)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 775点
【属 性】 ウェブアプリエンジニア
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 過去問道場(当サイト)、出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2024年版
【勉強方法】
1. テキスト(『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント 2024年版』)を読んで、シラバスの全体像を把握する。
2.「過去問道場」で毎日30〜50問を目安に、ひたすら過去問を解く。
【感想やコメント】
- 馴染みのない問題が意外と多かった。
- 科目Bは焦らず問題文をしっかり読めば解けるはず。
【得 点】 775点
【属 性】 ウェブアプリエンジニア
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 過去問道場(当サイト)、出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2024年版
【勉強方法】
1. テキスト(『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント 2024年版』)を読んで、シラバスの全体像を把握する。
2.「過去問道場」で毎日30〜50問を目安に、ひたすら過去問を解く。
【感想やコメント】
- 馴染みのない問題が意外と多かった。
- 科目Bは焦らず問題文をしっかり読めば解けるはず。
2025.06.23 00:08
南無三さん
(No.34)
【合否見込】 不合格見込み
【得 点】485
【属 性】社会人、ITエンジニア
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 (全文PDF:単語帳アプリ付)徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度、過去問道場
【勉強方法】 参考書を3周、過去問道場を全て解く(2~3周以上している)
【感想やコメント】
・かなり手応えを感じたが、不合格であった
・正確な結果が出たら、自身の弱点を把握して、その部分を重点的に勉強し直す
・科目Aでは、見たことのない問題が一部あった。ただ、過去問道場を繰り返し解けば対応可能だと考える
・科目Bでは、選択肢をすぐに絞れたため、比較的簡単に解答できた
・総評として、全体的には簡単なテストだったと感じている。とはいえ不合格なので、再受験して10回目以内には合格を目指す
【得 点】485
【属 性】社会人、ITエンジニア
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 (全文PDF:単語帳アプリ付)徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度、過去問道場
【勉強方法】 参考書を3周、過去問道場を全て解く(2~3周以上している)
【感想やコメント】
・かなり手応えを感じたが、不合格であった
・正確な結果が出たら、自身の弱点を把握して、その部分を重点的に勉強し直す
・科目Aでは、見たことのない問題が一部あった。ただ、過去問道場を繰り返し解けば対応可能だと考える
・科目Bでは、選択肢をすぐに絞れたため、比較的簡単に解答できた
・総評として、全体的には簡単なテストだったと感じている。とはいえ不合格なので、再受験して10回目以内には合格を目指す
2025.06.23 18:44
紫陽花さん
(No.35)
【合否見込】不合格見込み
【得 点】490点
【属 性】社会人、IT業界
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書(令和6年度)、過去問道場、過去問5年分、youtube
【勉強方法】過去問道場500問程度、過去問5年分は2周程度、youtubeにて新シラバス確認・苦手項目を克服等
【感想やコメント】
新形式になってから初めての受験(数年前に1度だけ受験経験あり)
SEや技術職ではありませんが、監査対応やセキュリティの実務経験はそれなりにあるためギリギリ合格できるのではと甘く見ていたらこの結果。正直、時間配分がいけなかったと反省。科目Aに慎重に時間をかけすぎてしまい、科目Bは残り時間が気になり力尽きてしまった。受験したから気づけたことなので良い経験となりました。がその一方で、今回出題された問題を一から答え合わせをしたくてモヤモヤしています。こればかりはどうにもなりませんね。
時間配分と勉強方法の見直しの上、次を最後にもう一度チャレンジしたいと思います。
【得 点】490点
【属 性】社会人、IT業界
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書(令和6年度)、過去問道場、過去問5年分、youtube
【勉強方法】過去問道場500問程度、過去問5年分は2周程度、youtubeにて新シラバス確認・苦手項目を克服等
【感想やコメント】
新形式になってから初めての受験(数年前に1度だけ受験経験あり)
SEや技術職ではありませんが、監査対応やセキュリティの実務経験はそれなりにあるためギリギリ合格できるのではと甘く見ていたらこの結果。正直、時間配分がいけなかったと反省。科目Aに慎重に時間をかけすぎてしまい、科目Bは残り時間が気になり力尽きてしまった。受験したから気づけたことなので良い経験となりました。がその一方で、今回出題された問題を一から答え合わせをしたくてモヤモヤしています。こればかりはどうにもなりませんね。
時間配分と勉強方法の見直しの上、次を最後にもう一度チャレンジしたいと思います。
2025.06.25 16:28
コウサンさん
(No.36)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 680
【属 性】文系大学院生 IT会社入社予定(情報系の知識は常識程度、外国人)
【勉強期間】 2週間(毎日2−4時間)
【使用教材】 出るどこだけ!情報セキュマネ。本サイト過去問
【勉強方法】 まず教科書を一週し、章ごとに過去問を練習した。(正答率が気にしてない、記憶の定着が目的。)そして、年度別で再び練習。受験前2日科目B練習。
【感想やコメント】
全体としては、難易度がそこまで高くないが、過去問練習が不十分だと、ちょっど厳しい。
個人的な感想だが、初心者として、教科書をしっかり読んで、過去問を練習して、正答率が85%以上に保てば、600台や700台が十分狙える。
もっと高得点を目指す場合、基本情報など深い知識が必要、が、基本的には合格点を目指しているだろう。
ちなみに、完全にみったことがない問題や用語がある。そこら辺は推測や運のゲームだwww
次は基本情報を挑戦します、引き続きよろしくお願いします。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 680
【属 性】文系大学院生 IT会社入社予定(情報系の知識は常識程度、外国人)
【勉強期間】 2週間(毎日2−4時間)
【使用教材】 出るどこだけ!情報セキュマネ。本サイト過去問
【勉強方法】 まず教科書を一週し、章ごとに過去問を練習した。(正答率が気にしてない、記憶の定着が目的。)そして、年度別で再び練習。受験前2日科目B練習。
【感想やコメント】
全体としては、難易度がそこまで高くないが、過去問練習が不十分だと、ちょっど厳しい。
個人的な感想だが、初心者として、教科書をしっかり読んで、過去問を練習して、正答率が85%以上に保てば、600台や700台が十分狙える。
もっと高得点を目指す場合、基本情報など深い知識が必要、が、基本的には合格点を目指しているだろう。
ちなみに、完全にみったことがない問題や用語がある。そこら辺は推測や運のゲームだwww
次は基本情報を挑戦します、引き続きよろしくお願いします。
2025.06.27 16:58
SMCさん
(No.37)
【合否見込】 合格見込
【得 点】705
【属 性】30代、非IT系事務職
【勉強期間】 3週間、合計20時間程度(ITパスポート取得済)
【使用教材】 令和7年度情報セキュリティマネジメント合格教本、本サイト(過去問道場)
【勉強方法】 最初の1週間で教本を通読、次の1週間で過去問道場を一周、最後の1週間で間違えた問題の復習
【感想やコメント】主任昇格を機に、情報資産の管理を任される機会があるかもしれないと考え、自己研鑽の一環で取得しました。
過去問道場にあった当試験の過去問全てと、ITパスポート、基本情報技術者のセキュリティ範囲の過去問まで解きました。応用情報以上の難易度は合格するだけなら必要なかったかと思います。
頭から順に解いていって80分で解き終わり、5分見直しして退出しましたが、49問目以降の長文問題は時間をかければ得点率が上がると思うので、スピードに自信がなければ長文問題から先に解くのもアリでしょう。
【得 点】705
【属 性】30代、非IT系事務職
【勉強期間】 3週間、合計20時間程度(ITパスポート取得済)
【使用教材】 令和7年度情報セキュリティマネジメント合格教本、本サイト(過去問道場)
【勉強方法】 最初の1週間で教本を通読、次の1週間で過去問道場を一周、最後の1週間で間違えた問題の復習
【感想やコメント】主任昇格を機に、情報資産の管理を任される機会があるかもしれないと考え、自己研鑽の一環で取得しました。
過去問道場にあった当試験の過去問全てと、ITパスポート、基本情報技術者のセキュリティ範囲の過去問まで解きました。応用情報以上の難易度は合格するだけなら必要なかったかと思います。
頭から順に解いていって80分で解き終わり、5分見直しして退出しましたが、49問目以降の長文問題は時間をかければ得点率が上がると思うので、スピードに自信がなければ長文問題から先に解くのもアリでしょう。
2025.06.28 15:10
chosy1610さん
(No.38)
【合否見込】 合格見込
【得 点】700点
【属 性】57歳、社会人、IT企業勤務
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度
TAC 情報セキュリティマネジメント試験対策問題集
TAC WEB動画講義、SG Web模試
過去問道場
【勉強方法】 TAC 情報セキュリティマネジメント試験対策問題集をはじめに1回解き、試験の難易度や全体感をつかみました。その後、TAC WEB動画講義を3回視聴、SG Web模試を2回実施しました。並行して、TAC 情報セキュリティマネジメント試験対策問題集を追加で2回~3回解きしました。2回目からは間違えた問題や理解が曖昧な問題を中心にやりました。過去道場は全問題を1回解いて、予想問題を2回解きしました。予想問題も同様に2回目からは間違えた問題や理解が曖昧な問題を中心にやりました。平日は勉強時間を確保するのが難しいため、通勤電車内で過去問道場をやりました。
【感想やコメント】IT企業に勤めており、もともとはプロジェクトマネジメントやシステム監査が専門で、それぞれ資格も保有しております。ここ最近、情報セキュリティの仕事に関わるようになって、そのために今回、受験しました。
試験本番では落ち着て問題文をしっかり読むこと。収集力が途切れたと思ったら、一旦止まり深呼吸をしてからテストを再開すること、を心がけました。A問題で50分、B問題で50分という時間配分で残りはA問題の計算問題とB問題の確認に時間を使いました。他の皆さんが言っているように過去問の出題は少な目でしたが、消去法で進めました。B問題の配点が大きいと思い、残りの時間はB問題の見直しに主に使いました。
B問題をしっかり読んで回答したこととTAC WEB動画講義で何がポイントなのかを理解できたことが大きかったかと思います。
TACのWeb模試の1回目では650点弱だったんで、そこから更に勉強したことを思うと「もう少し得点しかった」というのが感想です。
【得 点】700点
【属 性】57歳、社会人、IT企業勤務
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度
TAC 情報セキュリティマネジメント試験対策問題集
TAC WEB動画講義、SG Web模試
過去問道場
【勉強方法】 TAC 情報セキュリティマネジメント試験対策問題集をはじめに1回解き、試験の難易度や全体感をつかみました。その後、TAC WEB動画講義を3回視聴、SG Web模試を2回実施しました。並行して、TAC 情報セキュリティマネジメント試験対策問題集を追加で2回~3回解きしました。2回目からは間違えた問題や理解が曖昧な問題を中心にやりました。過去道場は全問題を1回解いて、予想問題を2回解きしました。予想問題も同様に2回目からは間違えた問題や理解が曖昧な問題を中心にやりました。平日は勉強時間を確保するのが難しいため、通勤電車内で過去問道場をやりました。
【感想やコメント】IT企業に勤めており、もともとはプロジェクトマネジメントやシステム監査が専門で、それぞれ資格も保有しております。ここ最近、情報セキュリティの仕事に関わるようになって、そのために今回、受験しました。
試験本番では落ち着て問題文をしっかり読むこと。収集力が途切れたと思ったら、一旦止まり深呼吸をしてからテストを再開すること、を心がけました。A問題で50分、B問題で50分という時間配分で残りはA問題の計算問題とB問題の確認に時間を使いました。他の皆さんが言っているように過去問の出題は少な目でしたが、消去法で進めました。B問題の配点が大きいと思い、残りの時間はB問題の見直しに主に使いました。
B問題をしっかり読んで回答したこととTAC WEB動画講義で何がポイントなのかを理解できたことが大きかったかと思います。
TACのWeb模試の1回目では650点弱だったんで、そこから更に勉強したことを思うと「もう少し得点しかった」というのが感想です。
2025.06.29 17:49
さけみりんさん
(No.39)
【合否見込】 合格見込
【得 点】690
【属 性】30代前半、電子機器商社勤務(職種は非IT)
【勉強期間】 3~4カ月
【使用教材】
①本サイト(名人段位取得)
②出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント科目A・科目B2025年版
③「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
④YouTube動画
⑤スマホの単語帳アプリ(Word Holic)
【勉強方法】
①の過去問をひたすら解く、わからない用語は③や④、WEB検索で理解を深める
→『過去問だけでは対策にならない』という口コミなどを見て、慌てて②を購入。最初から最後まで読破する(先に過去問をやっていたので逆に読み進めやすかった)
→シラバス・①でよく間違える問題やなかなか覚えられない単語を⑤に書き溜めひたすら暗記
【感想やコメント】
過去問からの出題はあまりないとの意見をたくさん見て震えておりましたが、意外と見覚えのある問題が出てきた印象でした。
こちらのサイトをやり尽くしたあと、Iパス、応用技術者のセキュリティ分野問題にも少し手を付けていたので、それが功を奏したのかと思います。
『それ聞かれる?』っていう問題もあり焦りもしましたが、とりあえず自信のある問題だけ先に答え、後でまとめて見直しの時間を設けました。
冷静になって考えるとたいしたことない問題だったり、『あれ、これ違う!』って間違いに気づけたりするので、見直しタイムは大事。
回答~見直しで120分フルに使いました。
こちらの掲示板に合格報告をすることを密かにモチベーションのひとつとしていたので、無事合格できてよかったです。ありがとうございました!
【得 点】690
【属 性】30代前半、電子機器商社勤務(職種は非IT)
【勉強期間】 3~4カ月
【使用教材】
①本サイト(名人段位取得)
②出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント科目A・科目B2025年版
③「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
④YouTube動画
⑤スマホの単語帳アプリ(Word Holic)
【勉強方法】
①の過去問をひたすら解く、わからない用語は③や④、WEB検索で理解を深める
→『過去問だけでは対策にならない』という口コミなどを見て、慌てて②を購入。最初から最後まで読破する(先に過去問をやっていたので逆に読み進めやすかった)
→シラバス・①でよく間違える問題やなかなか覚えられない単語を⑤に書き溜めひたすら暗記
【感想やコメント】
過去問からの出題はあまりないとの意見をたくさん見て震えておりましたが、意外と見覚えのある問題が出てきた印象でした。
こちらのサイトをやり尽くしたあと、Iパス、応用技術者のセキュリティ分野問題にも少し手を付けていたので、それが功を奏したのかと思います。
『それ聞かれる?』っていう問題もあり焦りもしましたが、とりあえず自信のある問題だけ先に答え、後でまとめて見直しの時間を設けました。
冷静になって考えるとたいしたことない問題だったり、『あれ、これ違う!』って間違いに気づけたりするので、見直しタイムは大事。
回答~見直しで120分フルに使いました。
こちらの掲示板に合格報告をすることを密かにモチベーションのひとつとしていたので、無事合格できてよかったです。ありがとうございました!
2025.06.29 22:57
めんたいこさん
(No.40)
【合否見込】 合格見込
【得 点】640
【属 性】40代前半、製造・販売業本社勤務(職種は非IT)
【勉強期間】 2カ月弱
【使用教材】
①徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度
②本サイト(過去問のみ。予想問題は解いてない)
③令和7年度 情報セキュマネ パーフェクトラーニング過去問(技術評論社)
④YouTube動画
【勉強方法】
※4月にITパスポート取得。
①を2周。単語がわからないものはノートに書き記した(約1冊)。
②過去問のみを2周。予想問題はやってない。
③試験1週間前から取り組み2周。
④初めのうちはYouTubeも活用した。
【感想やコメント】
本日試験だったが、最初のうちは受験した科目を間違えたかと思うほど見慣れない設問が多かった印象。途中で落ちたと思った。本サイトの過去問のみであったことが問題だと実感した。書籍は2冊購入したが、単語などをそのまま暗記した感じ。同じ文言で出題されるわけではないので、解説をきちんと理解し、言い回しが変わっても答えられるようにする必要があると試験を通じて感じた。B問題は過去問で解き方を学ぶことである程度大丈夫だったと思う。正直、A問題が難関だった。。。時間もフルにつかった。試験時間終了とともに、画面が切り替わり、点数見て実感がわかず、「難しすぎ」の思いが強く残った。本サイトの予想問題もきちんとやることをお勧めします。
【得 点】640
【属 性】40代前半、製造・販売業本社勤務(職種は非IT)
【勉強期間】 2カ月弱
【使用教材】
①徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度
②本サイト(過去問のみ。予想問題は解いてない)
③令和7年度 情報セキュマネ パーフェクトラーニング過去問(技術評論社)
④YouTube動画
【勉強方法】
※4月にITパスポート取得。
①を2周。単語がわからないものはノートに書き記した(約1冊)。
②過去問のみを2周。予想問題はやってない。
③試験1週間前から取り組み2周。
④初めのうちはYouTubeも活用した。
【感想やコメント】
本日試験だったが、最初のうちは受験した科目を間違えたかと思うほど見慣れない設問が多かった印象。途中で落ちたと思った。本サイトの過去問のみであったことが問題だと実感した。書籍は2冊購入したが、単語などをそのまま暗記した感じ。同じ文言で出題されるわけではないので、解説をきちんと理解し、言い回しが変わっても答えられるようにする必要があると試験を通じて感じた。B問題は過去問で解き方を学ぶことである程度大丈夫だったと思う。正直、A問題が難関だった。。。時間もフルにつかった。試験時間終了とともに、画面が切り替わり、点数見て実感がわかず、「難しすぎ」の思いが強く残った。本サイトの予想問題もきちんとやることをお勧めします。
2025.06.30 17:29
GTRSKさん
(No.41)
【合否見込】 合格見込
【得 点】880
【属 性】50代前半、社会人、情報セキュリティ関連部署勤務(3月まで全く無関係の部署に勤務)
【勉強期間】 一月半
【使用教材】
① 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント 2025年版 翔泳社
② 本サイト
【勉強方法】
まず①の本を一読してから本サイトの過去問を解いて、間違ったところ、理解があやふやなところを本やネットで確認。
用語クイズでわかっていない単語を確認して覚える。
本サイトの予想問題を解いて、間違ったところ、理解があやふやなところを本やネットで確認。
なかなか覚えられない用語は、エクセルに用語と内容を書き出して時々確認。
【感想やコメント】
4月にこれまで経験のなかった情報セキュリティ関連の部署に異動になり、まずは基礎からということでITパスポートの勉強を始め、5月上旬に780点で合格。
ITパス合格後すぐに情報セキュリティマネジメントの勉強を始めて一月半で合格しました。
他の方が書いていましたが、過去問もさることながら、本サイトの予想問題が大事だと思います。
過去問と予想問題の正答率は大体9割弱でした。
難問が多くて不合格になるのではと思っていましたが、実際の試験では悩む問題はそれほど多くなかったように感じました。
【得 点】880
【属 性】50代前半、社会人、情報セキュリティ関連部署勤務(3月まで全く無関係の部署に勤務)
【勉強期間】 一月半
【使用教材】
① 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント 2025年版 翔泳社
② 本サイト
【勉強方法】
まず①の本を一読してから本サイトの過去問を解いて、間違ったところ、理解があやふやなところを本やネットで確認。
用語クイズでわかっていない単語を確認して覚える。
本サイトの予想問題を解いて、間違ったところ、理解があやふやなところを本やネットで確認。
なかなか覚えられない用語は、エクセルに用語と内容を書き出して時々確認。
【感想やコメント】
4月にこれまで経験のなかった情報セキュリティ関連の部署に異動になり、まずは基礎からということでITパスポートの勉強を始め、5月上旬に780点で合格。
ITパス合格後すぐに情報セキュリティマネジメントの勉強を始めて一月半で合格しました。
他の方が書いていましたが、過去問もさることながら、本サイトの予想問題が大事だと思います。
過去問と予想問題の正答率は大体9割弱でした。
難問が多くて不合格になるのではと思っていましたが、実際の試験では悩む問題はそれほど多くなかったように感じました。
2025.07.01 13:14
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告