HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»【2025年5月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2025年5月】試験結果報告専用スレッド [1641]

 管理人(No.1) 
こちらは2025年5月に情報セキュリティマネジメント試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。

先月分:【2025年4月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1637.html
2025.05.01 13:19
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.05.01 13:20
ねこきちさん(No.3) 
【合否見込】合格見込み

【得     点】605

【属     性】社会人、かなり昔にITパスポート取得

【勉強期間】 4ヶ月ほど(途中、学習できていなかったので実質2ヶ月)

【使用教材】 過去問道場、キタミ式

【勉強方法】 過去問道場で二段、キタミ式で暗記に頼らず内容理解しての学習

【感想やコメント】ほとんど学習せずに一度受けましたが、合格点に達せず撃沈しました。その後、学習をして何とか合格できました。
皆さんが言う通り、見たことがない問題があり、今回は厳しいかなと思っていたのですがギリギリでいけました。
初回受けてみて、丸暗記では無理だと思い、キタミ式に学習を切り替えました。内容を理解していないと難しいなと感じました。
ともあれ、こちらのサイトを活用させていただき、学習のやる気や知識を蓄えさせてもらいました。
ありがとうございました!
2025.05.03 13:57
あまださん(No.4) 
【合否見込】 不合格
【得     点】540
【属     性】大学生
【勉強期間】 二週間
【使用教材】 過去問道場(各年度) 過去問集(テキスト)
【勉強方法】 
【感想やコメント】
全く見たことない問題だらけで、過去問から抜粋は3問くらいだったと思う。過去問道場だけでは確実に落ちると分かった。
皆さんの受けた感想が聞きたいです
2025.05.06 02:48
shrimp0852さん(No.5) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】710
【属     性】社会人(社内SE)
【勉強期間】 2日
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問演習2年分
【感想やコメント】
社内の資格奨励金狙いで受験。
IT部署で働いており、数年前に基本情報技術者試験を取得していたこともあり、過去問演習のみで合格できました。ただ、過去問とは若干出題傾向が違うように感じました。
科目Aは基礎的なIT知識、科目BはIT知識に加えて設問の意図を汲み取る国語力が必要な印象。
ITに馴染みがない方はしっかりとした対策が必要かと思いますが、普段からITに携わっている方にとっては特段難しい試験ではないと感じました。
2025.05.06 14:24
すだれさん(No.6) 
【合否見込】 不合格
【得     点】500
【勉強期間】 二週間
【使用教材】 参考書、過去問、YouTube
【感想やコメント】
恥ずかしい結果。
全く見たことがない問題だらけで頭が真っ白になってしまった。
せっかく集中して勉強したので、すぐにでもリベンジしたいとはいえ、これでは何を勉強したらよいのか考えてしまいます。
2025.05.06 23:11
mdoi17914さん(No.7) 
【合否見込】 不合格
【得     点】580
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 過去問道場
【感想やコメント】
部署内に情報セキュリティに詳しい人がいなかったため、受験を決意。
過去問道場で実施した問題が複数ありましたが、見たことの無い用語があったため、過去問道場のみでは合格が難しいとわかりました。問題集を購入してリベンジしようと思います。
2025.05.08 09:35
もくれんさん(No.8) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】740点
【属     性】社会人 非IT系
【勉強期間】 参考書自体は半年前に購入、しっかりやったのは2カ月間くらい
【使用教材】 だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 参考書を1周→過去問道場で演習→間違えた問題を中心に2周目
間違えた問題はその都度参考書やネットで確認し、どこが間違っていたのかを明確にするようにしていました。
【感想やコメント】
ITパスポートに去年合格したので、せっかくならこっちも受けてみようと思い挑戦しました。(参考書を購入した直後から仕事の方が忙しくなったためしばらくほったらかしでしたが……)
実際に受けた感想としては、過去問をそのまま暗記するのではなく、「なぜ間違えたのか」「なぜこれは違うのか」を説明できるように問題を解いていくことで、ある程度は対処ができる問題が多いように思いました。とはいえ、ITパスポートのセキュリティ分野よりも理解するべきことは多いと感じました。範囲が広いというよりは、より深いところまでの理解が必要になっている、といった感じでしょうか。
ITパスポートに引き続き、大変お世話になりました!無事に合格できたのは本サイトのおかげです。本当にありがとうございました!
2025.05.08 21:23
受験者Bさん(No.9) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.09 19:26)
2025.05.09 19:26
受験者Bさん(No.10) 
本サイトに感謝の気持ちを込めて・・・。
【合否見込】 合格見込み
【得     点】740点
【属     性】(40代、社会人、主力他分野のIT兼務)
【勉強期間】 2か月間平日1時間~2時間
【使用教材】 誰でもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント&過去問道場
【勉強方法】 基本的にテキストの読み込み(過去問道場は最後の2~3日)
【感想やコメント】ITパスポートを去年の春に取得して同じ感じかなと思ってたら結構違った印象(Iパスから10か月ほど放置)。セキュリティ分野の奥深さに戸惑いました。合格率の割には難しい印象で、受験前にはソワソワしましたが、試験終わってそこそこ取れていたので安心しました。科目Bは国語力と言われている方がいて、本当にそう思います。ですので、短期合格にはちょっとした国語力の素養みたいなのが必要な気がします。また、科目Bには12問という割合以上に得点に傾斜かかっている気がしますので対策は必要な気がします。Youtube聞いたシラバスV4.0新出の単語を結構知らなくて焦りました。SG試験はその需要から今後合格を難しくしてくる可能性があると思います(宅建みたいに)。皆様頑張ってください、応援しております。
2025.05.09 19:29
南紀のおっさんさん(No.11) 
【合否見込】合格見込 
【得     点】675点
【属     性】52才、社会人、非IT系
【勉強期間】 半年ほど
【使用教材】 情報セキュリティマネジメントドットコム(こちらのサイト様)、パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 仕事の合間合間でひたすら過去問を解きました
【感想やコメント】予想外の問題がいくつも出てきてパニクりました。疲労困憊です…
こちらのサイト様では10段を頂き、耄碌寸前のおっさんですが辛うじて一発合格見込となりました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025.05.09 20:29
すいか食べたいさん(No.12) 
【合否見込】合格見込
【得     点】620
【属     性】社会人、IT系4年目(1年目にIパス2回目で合格)、30代前半
【勉強期間】 3週間ほど(試験前日追い込み)
【使用教材】 出るとこだけ!、当サイト
【勉強方法】 テキスト1周、過去問道場1周、YouTube少し
       科目Bはテキストに加えて当サイトにある問題全て1周
【感想やコメント】
Iパス取得後すぐに取ればよかったものの、会社から違う資格取得を推奨され、そちらはなかなかやる気が出ず結局何も取らずに4年目突入してしまいました…。
さすがにIパスだけじゃなぁ…と思い、今年は重い腰を上げて資格取得に力を入れるぞ!とひとまず情報セキュリティマネジメントに挑戦しました。

用語や問題形式など見慣れるためという気持ちでテキストと過去問道場を1周しました。
過去問道場は分野ごとに絞って進めると、同じ内容の問題が繰り返し出てくるので記憶定着しやすかったと思います。
ダラダラ勉強しすぎて、テキスト1周終わったのが試験2日前でした。。
正直もう無理かな…と諦めかけていました。この時点で科目B対策もしていませんでしたし、過去問道場の達成度は40%ほど。。(Iパスは1回目不合格で、2回目は過去問道場9割正解できるまで勉強して7割で合格したので、本当は同じくらい勉強しておきたかった…笑)

試験前日、受験料もったいないし(←重大)やっぱりできるところまでやってみよう!と気合を入れて朝から深夜までかけて科目B対策に取り掛かりました。(始めてみると意外といける!もっと早く取り掛かればよかった!笑)
試験当日、過去問からも数問出てきたのでこれだけは確実に正解するぞ!という気持ちで解答を進めました。
正直科目Aは自信はなかったですが、恐らく科目Bでかなり得点できたのではないかと思います。
ちなみに、科目B→科目Aの順で解きました。見直し時間15分ほど。
最後に得点が出た時、ギリギリでしたが合格点超えててめちゃくちゃほっとしました…諦めなくてよかった!

やる気が出ないとき、いつもこちらの掲示板を見て励まされていました。感謝しています!
今はセキュリティの記憶が新しいうちにと、基本情報の勉強をしています。
こちらは(ほぼ)一夜漬けが通用しないと思うので計画的に勉強しようと思います!!
2025.05.10 15:59
ゆうさん(No.13) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 730
【属     性】 40代、非IT系、社内SE
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 キタミ式イラストIT塾、パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 参考書1周 → 過去問題集1周 → 過去問で間違いを中心に2周目
【感想やコメント】
先月ITパスポートを受け合格見込となったので、
そのまま情報セキュリティマネジメントを申し込んで受験しました。

仕事と関係する内容、かつIパスで勉強した内容も試験範囲に含まれているで
問題集を解いている段階では8割強解けていました。1日の勉強時間は3時間程度。

合格見込みですが、受験した感想としては思ったより難しかったです。

やはり科目Bの問題文の長さで読解が必要となり、
Iパスではかなり時間に余裕を持って終われていたのと比べ
試験制限時間ギリギリまで掛かりました。
内容自体は過去問題集で十分対策できるレベルだと思います。

科目Aについては知らない用語や問題が出て、
個人的に科目Bより手強かった印象です。
高得点にはシラバスの試験範囲に沿った
もっと深い学習が必要なのかもしれません。
2025.05.11 10:04
kmajeffさん(No.14) 
【合否見込】 合格
【得     点】635点
【属     性】50代経営者・パソコンショップ関係
【勉強期間】前回落ちてから1-2時間
【使用教材】 情報処理安全確保支援士の過去問(セキュリティだけ)
【勉強方法】 こちらの過去問、知らない点はAIで確認
【感想やコメント】前回は550点で不合格となり、そのショックが大きく、今回はほとんど勉強せずに再受験しました。今回、自分がうまくいかなかった原因は大きく2点あると感じています。

1つ目は、時間配分をまったく考えておらず、科目Bが崩壊してしまったこと。
2つ目は、私自身が個人事業主として約25年、中小企業の現場で仕事をしてきたため、大企業や上場企業の実務感覚がなかったことです。

科目Bの設問は「大企業が前提」となっていることが多く、私のような現場感覚とは判断基準がまったく異なると感じました。現実の業務では正しい判断でも、「試験目線」で答えないと不正解になる問題が多く、ここがとても難しく感じました。

私の実力不足もあるとは思いますが、「試験における正解」と「実務での正解」は違うという点を痛感しました。
2025.05.11 13:20
きりんさん(No.15) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】620点
【属     性】30代非IT・建築業
【勉強期間】3ヶ月ぐらい?1日2時間とか
【使用教材】徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和6年度
【勉強方法】 教科書、ここの過去問、GPT
【感想やコメント】Aは最初の4問ぐらいは見たことある形式が続いて「なんだ、余裕じゃん」って思ったけど、初見の問題が多すぎるしまじでわからない単語ばっかりで

Bも解ける問題だけ解いた。自信もって解けたのは数問も無かったな。

2回目3回目受けても受からないんじゃないかって諦めて終了5分前に試験閉じたら最後に「620点」って書いてあってびっくりした。

諦めない方がいい…
2025.05.11 19:30
Sousui1125さん(No.16) 
【合否見込】合格見込
【得     点】620
【属     性】社会人、IT系13年目、40代前半
【勉強期間】 約2週間
【使用教材】 なし
【勉強方法】 過去問道場:232/334問(69.5%)
・科目Aはシラバスv4.0から単語を拾いながら復習、後は時間の許す限り過去問
・科目Bは過去問を2~3周、全体を読むと時間がかかり過ぎるので要点を見つける練習を繰り返すと良い
・学習期間を短期に絞ったため、所為記憶頼みな部分もありましたがギリギリ合格点を拾えました。過去問道場が大変参考になりましたので御礼を申し上げます。
2025.05.14 00:48
セキュマネ太郎さん(No.17) 
【合否見込】 合格
【得     点】690点
【属     性】(43歳、社会人、電子カルテ担当)
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書令和7年度 インプレス社+過去問道場

【勉強方法】 インプットはそこそこに、あとは過去問に費やしてました。メイン過去問でしたが、テキストはあったほうがいいと思います。
【感想やコメント】
模擬試験では800点台取れてたのに本番では散々でしたね。少し応用力が必要な問題があったりと現地で日和ってしまいました。
あと試験官のヒールカツカツにイライラしたことも点数を下げた原因かもしれません 笑
2025.05.14 06:52
いくみさん(No.18) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】620点
【属     性】20代、社会人、IT関係
【勉強期間】 基本情報と並行しながら約3ヶ月(ITパスポート、基本情報は取得済み)
【使用教材】 誰でもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント
                出るとこだけ!基本情報科目B(セキュリティのみ)
【勉強方法】 科目Aはテキストと過去問だけ、科目Bは出るとこだけと問題演習で勉強しました。
【感想やコメント】基本情報の科目Bの問題(セキュリティ)が少ないので、情報セキュリティマネジメントの問題を解いていたので、基本情報を取るついでに情報セキュリティマネジメントを取ったという感じです。(基本情報は4月に取りました)
科目Bを得点源にすることが受かる近道かなと思います。知識が必要な問題もありますが、ほとんどは問題文から読み解く問題が多いと思います。基本的には消去法で根拠を持って解いていました。
科目Aが過去問と違う問題が結構あるのかなという印象だったので、情報セキュリティマネジメントの過去問をやった上で選択肢を深堀りしたり、基本情報、応用情報の過去問(特にセキュリティ分野)を解いていくのが大事かなと思います。
何とか受かってよかったです。
2025.05.14 23:33
ティティさん(No.19) 
【合否見込】 合格
【得     点】830
【属     性】(21、大学生)
【勉強期間】 5日
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集 過去問道場
【勉強方法】 参考書を1周読む、過去問道場2年分を2周、科目Bは対策なしでもいけそうだったので対策なし
【感想やコメント】
科目Bは比較的簡単Aはわからない問題もあったがなんとかなった。個人的にはITパスポートより観覧に感じた。Aは25分ぐらいで解けたが、Bはしっかり読む必要があったので40分ぐらいかかった。
2025.05.15 17:18
himaminoさん(No.20) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】655点
【属     性】社会人、コールセンター管理者
【勉強期間】 4ヶ月くらいのんびりと
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 参考書2〜3周、過去問道場
【感想やコメント】
ITパスポート合格後すぐ参考書を買ったものの、のんびりしてしまったため覚え直しの箇所が多々ありました。過去問をひたすら解く→間違えた箇所の復習をぐるぐるぐるぐる…耳で問題を聞くと、目で問題を見ている時より正答率が下がるので、人に口頭で問題を出してもらったりしていました。
試験では初めて見るワードや問題が多く、落ちたかも〜と言った感じで手応えは全くなし。科目Bにかなり時間を取られ、科目Aをじっくり見直す時間はあまり取れませんでした。個人的に山を張った箇所は出題ゼロでした😇
2025.05.18 12:53
Leviathanさん(No.21) 
【合否見込】合格
【得     点】765
【属     性】社会人・IT業界
【勉強期間】1ヶ月 
【使用教材】当過去問道場とスマホアプリ(有料) 
【勉強方法】過去問を繰り返し実施→解説で知識補完 
【感想やコメント】
AP試験の合格待ち期間なんですが、勉強習慣を維持したいと思って受験しました。
科目Bの問題が意外によく練られているなと感じました。
所要時間のうち、40~50分は科目Bで使ったと思います。
レベル2(基本情報技術者と同レベル)侮りがたし。
受験準備中の皆さんには油断なきよう心がけることをお勧めします。

SG試験はIT業界内、特に技術職に従事しているとあまり評価されないし人気もない印象ですが、知見の証明として合格出来て良かったと自分は思います。
色々と勉強になりました。
2025.05.23 15:33
ttt._.さん(No.22) 
【合否見込】 不合格
【得     点】555点
【属     性】社会人、IT関連企業に勤めて1年
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場、テキスト
【勉強方法】 テキストの内容を一読、その後はひたすら問題
【感想やコメント】
正直なところ受かったときてもギリギリだろうなとは思っていました。運良ければ合格できるかな、ぐらいのテンション感。
実際受けると、何それ??というような問題が多く、見事に撃沈しました。早いうちにリベンジしたいと思います。
2025.05.24 16:09
shiroutoさん(No.23) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】630点
【属     性】社会人
【勉強期間】実質1ヶ月
【使用教材】過去問道場・教材・スマホアプリ
【勉強方法】
過去問道場を正答率80~90%になるまで解いたり、
スマホアプリで復習したりした。教材はあまり使わなかった。
【感  想】
単語勉強をおろそかにしていたのでギリギリ合格になってしまった
「こんなの出さなくても良くない?」みたいな単語も出てきたので、
単語アプリなどを使って網羅した方が良さそう…
2025.05.25 13:45
himajinさん(No.24) 
【合否見込】
合格見込み

【得  点】
630点

【属  性】
24歳、SE2年目(同月11日に基本情報技術者試験 合格見込み)

【勉強期間】
5/11~5/24の約2週間(総学習時間:約60時間)

【使用教材】
・きたみ式(参考書)
・出るとこだけ(参考書・問題集)
・過去問道場(このサイト)

【勉強方法】
① まずは「きたみ式」を2日でざっと1周(書き込み・マーカーなし)
② 4日ほどで過去問道場のH28~R1の8回分を解く(間違いは気にせず)
③ 再び「きたみ式」を丁寧に読破
④ 同じ過去問8回分をもう一度解き、7割越えを目指す
⑤ 間違えた用語を「きたみ式」の索引にマーカーし、逆引き辞書のように活用
⑥ 科目B対策が弱かったため「出るとこだけ」を購入し読破
⑦ 前日にH28~R1の過去問から一問一答形式で400問解き直し(正答率9割を目標)

【感想・コメント】
基本情報に合格見込みがついた勢いで、「2週間でいけるやろ」のノリで申込み。
科目Aはこのサイト(過去問道場)でかなり対策できたので助かりました。
ただ、科目Bは直前対策になってしまったので、早めに取り組めばもっと安定したかも…というのが正直なところです。

SEとして630点はちょっと恥ずかしい気もしますが、受かれば正義

【試験当日の様子】
科目Aは30分ほどで解き終わり、感触も良好。
科目Bは2択までは絞れたものの、博打負けした感覚が多くて不安でした。

【最後に】
勉強時間はそのまま得点に反映されると強く感じました。
計算問題は飛ばして、最後にじっくり解く方が点につながりやすいと思います。

・基本情報レベルの方 → 2週間
・ITパスからの方 → 1カ月
・完全未経験の方 → 2~3カ月

を目安にすると良いと思います。
これから受ける方の参考になれば幸いです!
2025.05.25 16:06
takayu2828さん(No.25) 
【合否見込】不合格 
【得     点】470点
【属     性】社会人
【勉強期間】02月~05月 
隙間時間にコツコツやっていましたが、トータルだと全然、出来てなかった方だと思います。
 
【使用教材】
令和07年 情報セキュリティマネジメント合格教本 
YouTubeで聞き流し用語解説の動画
過去問道場
【勉強方法】 
ひたすら過去問道場を周回して、わからない用語は参考書から調べていた。
chatGPTに、小学生LVでわかりやすく教えてくださいって何度も聞いて、公開鍵暗号方式などを学習していった。

IT分野はあまり聞きなじみのない単語だけでなく、テキストの内容も掘り下げていかないと『理解』できた段階にいかないから、改めて勉強方法は改善していきたい。


【感想やコメント】

科目Aも意外と見たことないような問題もあり、苦戦をしました。
はじめての科目Bに関しては自分の会社に置き換えて解いてましたが、
もっと、読解能力や用語1つ1つを血肉化しないと厳しいなって感触を得ました。

リベンジして再度、受験します。
2025.05.25 21:07
名前なしさん(No.26) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】700
【属     性】新卒
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら過去問
【感想やコメント】
科目Bの問題はほぼ科目Aと変わらないので科目Aの問題を一通りやれば解くことができた
2025.05.26 09:21
限界大学情報系3年目さん(No.27) 
【合否見込】
 合格見込み
【得     点】
 715
【属     性】
 20歳、情報系大学生(今年の春にFE取得済)
【勉強期間】
 2週間
【使用教材】
 過去問道場のみ 
【勉強方法】
 1日ノルマ4セットとして休日は6セット、全部三周して最終ステータスは3455問中2971問正解、段位は十段です(自分は頭悪いんで脳筋プレイです...)
わかんなくても一旦解いてみて、履歴からトロフィーが銅、黒のものを潰して余裕あれば全部銀のものも潰して...をしました
【感想やコメント】
 大学でセキュリティ系専攻してしかも春にFE受かってる割に900点台無理だったのでちょっと情けないです...
相変わらず「この選択肢やったら普通にアカンやろ...」と選択肢消して1択に...2択まで絞り込んで50%の勝負にできれば全然合格するなーと思いました
あと感覚的にはFEのセキュリティ分野を50の難しさとしたらSGの問題は55って感じがしてこれはこれで取って良かったと思います!
2025.05.26 23:23
もうオジさんさん(No.28) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 520
【属     性】 社会人
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 過去問道場のみ 
【勉強方法】 隙間時間にチマチマと
【感想やコメント】
 今回の敗因は勉強不足もありますが、試験日3週間前に体調を崩してしまい、仕事から帰ってきても勉強する時間が取れませんでした。試験当日も激しくせき込むために思考が回らず、「皆に迷惑かけるかな」と思って見返さず終了しました。
2025.05.28 12:31
永遠の新入社員さん(No.29) 
【合否見込】 合格見込

【得     点】705

【属     性】20代 社会人一年目 3ヶ月前にITパスポートを取得

【勉強期間】 3ヶ月

【使用教材】 過去問道場 情報セキュリティマネジメント合格教本

【勉強方法】 テキストを一通り見る→過去問道場→分からなかった単語をテキストやネットで調べる

【感想やコメント】入社して、推奨された資格をとりあえず取ってみようということでPC整備士2級→ITパスポート→情報セキュリティマネジメントとステップアップして勉強をしました。
予想問題がそのままの形でそこそこ出たなという印象ですが、やはり長文問題は目が滑って大変でした。
知らない問題は割り切って即捨てし、長文問題に回せたのが功を奏しました。
自分のように普段読書をしない人は、長文に慣れる練習が必要かもしれません。
2025.05.31 13:19
名前なさん(No.30) 
【合否見込】 合格
【得     点】675
【属     性】IT部署3年 中国人 基本情報知識あり(科目b不合格)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 過去問道場(各年度)
【勉強方法】 過去問を解くとこで知識を身につける 、シラバスを確認する
【感想やコメント】
過去問の設問が出てきたが 全く見たことない設問が多い
ちゃんと知識があれば解けると思います
科目A知識問題
科目Bが長文なので苦戦しました
2025.05.31 15:34
toshikun37さん(No.31) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】780
【属     性】定年再雇用社員
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 翔泳社テキスト、過去問道場
【勉強方法】 テキスト2周、過去問道場名人位取得
【感想やコメント】
科目Aは30分前後で9割方クリアできた。ただ、科目Bには苦戦した。国語の読解問題に不安のある自分にはもう少し準備が必要だった。
2025.06.04 17:09
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2015- 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop