【2025年7月】試験結果報告専用スレッド

管理人  
(No.1)
こちらは2025年7月に情報セキュリティマネジメント試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。

※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。

先月分:【2025年6月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1647.html
2025.07.01 18:54
管理人  
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.07.01 18:54
セキュマネコさん 
(No.3)
【合否見込】 合格見込
【得     点】750点
【属     性】社内SE(アプリ開発やサーバー保守など)
【勉強期間】 2ヶ月程度
【使用教材】 出るとこだけ(2024年度版)
【勉強方法】 上の教材、本サイト
【感想やコメント】今日受けて無事合格見込みとなりした。過去のコメントで言われている通り過去問と全く同じ問題は数問程度でしたが、出題傾向をみる感じ過去問で対策するのは大事なのかなと思いました。
あとこれも言われてましたが全くもって見たことのない問題も数問ありましたが、割合としては多くはなかったです。
次は応用情報にチャレンジしようと思います。
2025.07.04 15:29
みつさん 
(No.4)
【合否見込】 合格見込
【得     点】745点
【属     性】47歳、ネットワークエンジニア、職歴24年、基本情報あり(といっても筆記だったころ)
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント科目A科目B2025年度版、本サイト
【勉強方法】 本サイトのサンプル問題、過去問、予想問題、用語クイズを1周。参考書はわからない語句を調べる程度。
【感想やコメント】
久々の資格試験でした。
過去問・予想問題は正誤に一喜一憂するのではなく、なぜそうなったのか、不正解の用語の意味も理解するといったあたりを重点的に。用語クイズはもうちょっとちゃんとやっておけばよかったかも。
全く同じものはあまり出ませんが、類題はそこそこ出るので、過去問演習が役に立たないということはないと思います。
一つ失敗したなと思ったことがあって、それは試験日が参議院議員選挙の期間中だったことです。
会場はおそらくCBTソリューションズの基準による防音設備はされているはずですが、選挙カーの音は貫通しました。(政党名、候補者名がはっきりわかる程度)
神経質な方は、7月20日までの受験は回避されたほうがいいかもしれません。
2025.07.05 14:04
丸儲けさん 
(No.5)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】640
【属     性】26歳、文系卒、公務員(IT知識0からスタート)
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】
  毎日2〜3時間過去問解いて、定期的に模擬試験。合格点が取れるようになったら他の選択肢の内容を記憶して応用力と知識の幅を増やす。(chat gpt活用)
【感想やコメント】
 セキュリティのみ範囲のため短期間で合格できました。解いていくうちにITの共通言語は身につくので、変に構えずにコツコツ過去問解くだけで充分。
試験は過去問が3割、その応用が5割、初見が2割といった印象。科目Bは全く対策せずに過去問数問しか解いてませんが知識があれば解けます。
教材買わずに合格できるので頑張ってください💪
2025.07.05 21:14
舐めプ花子さん 
(No.6)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 680点
【属     性】プログラマー(8年前に基本情報取得済)
【勉強期間】 半日未満
【使用教材】 当サイト
【勉強方法】 過去問を50問ほど
【感想やコメント】勢いで3日後のテストを申し込んだため、申し込んだ日は少しだけ過去問を勉強するも、存外自分の知識だけで解答出来そうと判断。残り試験本番までは特に対策をせず。初のCBTで緊張したものの、最初から知らない知識問題が結構出て大焦り。しかし、分かる範囲から選択肢を消去していくことでなんとかほぼノー勉合格にたどり着けた。科目Bは全く未対策だったが、全て落ち着いて文章を読むことで解答可能と感じられたので焦らず頑張りましょう。
2025.07.07 09:24
ディマシュさん 
(No.7)
1回目は半年前に受験。550点で不合格。2回目は515点で不合格でした。運が悪いのか過去問が意味ないテストでした。IT系は進化早いですね。。過去問やれば受かる資格試験だけにしようと思います。いい経験になりました。
2025.07.07 18:30
さすらい侍さん 
(No.8)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 730
【属     性】 大学3年、基本情報あり
【勉強期間】 2週間ほど
【使用教材】 キタミ式、過去問道場
【勉強方法】 
参考書を1周後、過去問と予想問題(10まで)を解く。間違えた問題、自信が無い問題はWordHolicアプリで暗記カードを作り、定期的にテストモードで復習
【感想やコメント】
法務の問題が普通に難しくて予想問題は最後までやるべきだったと若干後悔。科目Bはキタミ式の対策読んだだけで過去問さえ手をつけませんでしたが意外と何とかなりました。
他の方の言う通りセキュマネの過去問はほぼ出ず。これから受ける人は応用情報や支援士の道場も覗いてくるといいかも。あと120分休憩無しで問題を解き続けるのは普通にキツイので普段の勉強からその辺を意識しておくといいと思います。
2025.07.09 19:19
5678さん 
(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】725
【属     性】23歳(応用情報、基本情報もち)
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】
過去問道場を解きまくる。
【感想やコメント】
思ったより知らない用語が本番では多いと感じた。科目Bは常識的に考えていけば解けると思う。
2025.07.12 21:46
ポンコツ戦士さん 
(No.10)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 625点
【属     性】 非IT
【勉強期間】 10日(1日2~3時間)
【使用教材】 過去問道場(SGと応用のセキュリティ分野)、情報セキュリティマネジメント合格教本、パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 過去問をひたすら解く
【感想やコメント】
過去問だけでなんとかなった気がします。
テキストと紙媒体の過去問を購入しましたがそれほど使いませんでした。
でも、知らない用語やつまずいた箇所は適宜理解できるように努めていましたので、過去問だけでいけるんだとは思わないほうがいいかもしれません。
それと、シラバスの把握は必須です。
科目Bは時間に追われる緊張感がありますが落ち着いて解いていけば大丈夫!
それと解答に迷ったときは消去法で何とかなる!!
2025.07.12 22:56
キチさん 
(No.11)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 810点
【属     性】 理系大学院卒(非情報系)、25歳、IT企業勤務(2年目、PMOとして働いています。プログラミングはできません、、、)
【勉強期間】 1ヶ月程度(10月の応用情報の受検前に腕試しした感じです。応用情報の勉強自体は半年くらい前からのんびりやっていました。試験1ヶ月前くらいから情報セキュリティマネジメント試験向けの勉強を始めました。)
【使用教材】 キタミ式
【勉強方法】 最初にキタミ式をざっと見た後は過去問道場やりまくってました。わからないところは適宜キタミ式を見返したり、ネット検索したり、ChatGPTに聞きました。
科目Bの対策は2日前くらいからやりました。
【感想やコメント】
過去問をそのまま暗記してるだけだと、多分合格できないと思います。過去問をやりながら、それぞれの単語の関係性とかを体系的に理解する必要があると思いました。
科目Bは個人的には対策の必要はあんまりないかなと思いました(常識的に考えれば答えはコレだよねってわかりました)。
2025.07.13 16:36
shさん 
(No.12)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 650
【属     性】 26 SE 転職組IT歴1年 Iパス、基本情報取得済み
【勉強期間】 1カ月 隙間時間。
【使用教材】 このサイト。解説はchatGPT使用。
【勉強方法】 過去問道場 A問題消化
【感想やコメント】
CBT試験で好きな時間に受けれるとのことで、基本情報もとってるし受けてみよう的なノリで申し込みました。初回の過去問道場での点数はA問題48問解いて5割程度。何回か繰り返すうちに7~8割は安定してとれるようになりました。B問題は数問解いた程度です。
実際の試験では、全く分からない問題、不安な問題も多かったです。ただ、過去問と同じ問題も数問出たことや、過去問の応用問題が出たことでボーダーを超えられたのかなと思います。試験中はもしかしたら落ちるかも?とも思いました。実際650点なので危なかったです。B問題は選択肢が多いですが、国語の問題みたいなところもあるので焦らずにいけば大丈夫だと思います。
A問題は20問程度は落としていいので、難しい問題は潔く諦めることもメンタル、時間的に焦らないコツかなと感じました。
2025.07.14 11:10
きょーじゅさん 
(No.13)
【合否見込】 合格見込
【得     点】720点
【属     性】社会人(Iパス、基本情報、応用情報合格済み)
【勉強期間】 1ヶ月ほど
【使用教材】 過去問道場、情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント

【勉強方法】 過去問道場で知識をつけつつ、科目Bの対策として『出るとこだけ!』の模擬問題や公開サンプル問題等を解いて感覚を養いました。

今春の応用情報には合格していますが、セキュリティの細かなところまで把握するのは思いのほか時間がかかりました。

過去問道場では正答率8〜9割キープできることを心掛け、選択肢の暗記にならないよう正解の理由や根拠をその都度思い出しながら練習しました。

【感想やコメント】
対策が報われる素直な出題も多かった一方、(運が悪かったのか)過去問演習で全く見かけなかったジャンルからも出題されて正直面食らいました。

過去問のみにこだわらず広く学習するのが合格へのカギと思われます。

今回も過去問道場様には大変お世話になりました。これからも応援します!
2025.07.14 16:20
yukiさん 
(No.14)
【合否見込】合格見込 
【得     点】735
【属     性】30代前半、IT(保守等6年)
【勉強期間】1ヶ月半、69時間 
【使用教材】出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント、過去問道場、Youtube
【勉強方法】
(科目A)
テキスト1周、YouTubeで動画視聴後に過去問道場を3周しました。だらだらと動画視聴してインプット時間を長めに取ってしまいました。。。
(科目B)
テキストの演習問題3周、YouTubeで解説の動画を視聴しました。あまり勉強しなかったかも? 
【感想やコメント】
集中してアウトプット中心にすれば50時間で合格できると思います。科目Bは長文なのでハードル高めに感じますが、そんなに難しくないです。
本番の試験時間が120分なので事前にトイレ休憩や食事をしっかりしましょう!お腹すきすぎて集中できませんでした。
2025.07.15 00:08
kou24さん 
(No.15)
【合否見込】 合格見込
【得     点】655点
【属     性】サラリーマン人生50年、ITと経理(40年前に第二種)
【勉強期間】 約1ケ月位
【使用教材】 当サイト、出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 列車通勤途中の往復1.5時間位
【感想やコメント】
 試験中、トイレに行きたくなって、集中出来ませんでした。(試験前にちゃんと、トイレに行きましたが)…zzyな者で
過去問等で見たことのない問題があり、焦って汗って、ほぼ試験時間を使っちゃいました。
何とか1発で合格(見込)です。色々と当サイトにはお世話になりました。
ありがとうございました。
2025.07.19 13:34
あばばばばさん 
(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 690点
【属     性】 社会人
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら過去問解く
【感想やコメント】過去問道場は100問ぐらい解いたらだいたい正答率85%だったのに、本番は意外と点数低かった......でもありがとう過去問道場!!!
2025.07.20 08:22
まのさん 
(No.17)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】690点
【属     性】20代後半、社会人、一応IT関連
【所持資格】ITパスポート、MCPCモバイル基礎検定
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 過去問道場
【使用教材】 市販テキスト(出るとこだけ!~略~テキスト&問題集~略~2024年版)
【勉強方法】
5日間:テキスト(序章+全9章)を一読
4日間:本サイトの過去問(模擬試験方式)を解く 
(毎日:100~150問/正答率の変化 60後半→80ぎりぎり到達)
テスト3日前:テキストの予想問題&サンプル問題「科目B」のみ実施
テスト2日前:本サイトの「過去問題解説」(直近3年)で「科目B」のみ実施
テスト1日前:テキスト全体的にパラパラと再読
テスト当日:夕方の試験まで、本サイトで悪あがき
  (過去問題解説直近2年(科目Aのみ)&模擬試験方式2回)
【感想やコメント】
受験のきっかけは仕事の流れでで本試験を受験する必要が出たためです。
私の場合、勉強期間を長くとっても、
結局きちんと勉強するのは試験前の2週間(短いと1週間)なので、
今回も2,3週間で受験(そしてできれば合格希望)という感じで勉強&受験しました。
手ごたえとしては、「全然わからない!落ちたな」という感じだったので、
合格見込みではありますが、まぐれ合格な感じで若干いやぁな感じです。

何人も書かれておりますが、サンプルや過去問に出てきていない単語が、
私の場合は前半にポンポン出てきました。最初の数問で心折れました。
心折れた分、知らないものは知らない、考えてもわからないのはわからないので、
むしろ見たことのない単語をとりあえず選んじゃえ~と適当に回答し
さっさと次の問題に進んでいきました。
ので、科目Bに時間を割くことができました。笑
科目Bはテキストの教え通り、【問】や【選択肢】を先に読んでいきました。
15分くらい余って試験終了しました。お疲れ様です。
&ITパスポートでも、過去問道場にはお世話になりました!!

ありがとうございました。
2025.07.20 09:49
トリプ~ルさん 
(No.18)
【合否見込】合格見込
【得     点】685点
【属     性】社会人・非IT
【所持資格】IT系はこれまで無し
【勉強期間】2か月 
【使用教材】キタミ式・過去問道場
パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】
 キタミ式通読→過去問練習の繰り返し
(2回ずつ実施)
但し過去問道場に関しては過去問のみで
予想問題の方は 解いてません。
 科目Bはパーフェクトラーニング過去問題集で練習

 問題演習は「知識の定着化」と「問題の問われ方」を 意識しました。
 私は、対策はこれに尽きると思います。

【感想やコメント】
皆さんの言う通り、過去問の類題ばかりとはいかなかったようです。
学習範囲の理解と応用が試された内容でした。
聞いた事がない用語ありましたが、それはほんの少しでした。
受験中に段々意欲が低下してしまいましたが、
最終的には1問でも多くとろう、という執念を
持つ事です。
とにかく基準点を満たしたので良かったです。
2025.07.21 10:50
はなさん 
(No.19)
初めまして。少し前に情報セキュリティマネジメント試験を受けてきました。
まず初めに、私は過去問とテキストを使って勉強し、過去問道場は8段、テキストも二週はしました。でも、結果は555点で不合格でした。
なぜなら、問題Aの方で見たことがなかった問題が散見されたからです。つまり、圧倒的に勉強時間や網羅が足りなかったんだと感じました
また来月受けるので頑張ります。よかったら一緒に頑張りましょう!
2025.07.17 17:27
Yen1974さん 
(No.20)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.07.21 23:02)
2025.07.21 23:02
あきあきさん 
(No.21)
【合否見込】 合格見込
【得     点】650点
【属     性】40代社会人、ITハード系)
【勉強期間】 半年
【使用教材】 過去問と市販の問題集
【勉強方法】 過去問を2周解いて正解率8割
【感想やコメント】
直近の問題は解いていたほうがいいです
2025.07.21 22:07
えんさん 
(No.22)
【合否見込】 合格見込
【得     点】630点
【属     性】社会人 情報システム部に所属。今年から情報セキュリティ担当に。
【勉強期間】 7か月くらい・・・
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント、過去問道場、Youtube
【勉強方法】 
・過去問道場 全問とく
・出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント、全問とく
・試験前 
過去問道場 2週目 できるだけとく
IPAから公開の問題はすべてとく 令和7年は回答の開設がないのでYouTubeで調べる
【感想やコメント】
4回目で合格見込です。。。
575点⇒550点⇒580点とココロ折れそうでしたが
過去問は1周以上やるのと、わからない言葉はメモって必死に覚えるのと
繰り返したことでなんとか合格見込になりました。

自分は、そんなに記憶力が良い方ではありません。
ただ、過去問やることで実力はついていくと思います。

途中であきらめたらそこで終わりです。
なんとなく記憶に残っているうちにチャレンジすれば受かると思いました。
ポイントは直近のIPAから出ている過去問をすべて解くことです。
過去3回受けたときはそれをやらず、今回はこれをやったから合格見込になれたかと思います。

試験は最初に1時間かけてB試験を解きました。
あと、計算問題、時間がかかる問題はパスしてとき、最後に見直しました。
この作戦もよかったのかなと

過去問解きはドラクエの経験値稼ぎみたいな感じで、やればやるほど力になると思います。
2025.07.21 23:04
おれんじさん 
(No.23)
【合否見込】合格見込 
【得     点】695
【属     性】社会人
【勉強期間】 約2か月
【使用教材】 過去問道場・キタミ式・出るとこだけ(テキストと問題集)
【勉強方法】 テキストを一通り読む→過去問→間違えた単語をノートに書く→過去問の繰り返しあと、シラバス単語でわからないものを意味と共にノートに書く・Excelで単語をランダム出題する数式を作成して暗記
【感想やコメント】
他の方々が言っている通り過去問と同じものはほとんどなかったです。
その為過去問の暗記は意味がなく時間の無駄になります。
①科目Aシラバスの単語を意味と共に覚える
②科目Bの過去問を解く(昔の物でもOK)
③計算系の対策
の順で大切だと感じました。
2025.07.22 10:12
神城さん 
(No.24)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】600点台
【属     性】30代、社会人
【勉強期間】 二カ月
【使用教材】 
 ・過去問道場
  ・情報セキュリティマネジメントパーフェクトラーニング過去問題集
 ・だれでもわかる&受かる 情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出
  問題集[科目A・科目B]
 ・youtube
【勉強方法】 
 テキスト4周くらい、過去問道場では8割安定して取れるようになるまで繰り返し行いました。過去問は覚えるだけではなく深く理解するのも大事だと強く感じました。
あとyoutubeでも動画があったので、流し見しました。
【感想やコメント】
あまりセキュリティは強くなく、学ぶ機会を作る上でもよい資格だと思います。
ITパスポートからなんとなく手持ち無沙汰で始めてみましたが、非常に有意義な時間だったと思います。次は基本情報処理に手をつけていこうかと思います。頑張らねば。
2025.07.22 19:34
dendenさん 
(No.25)
【合否見込】合格見込
【得     点】670
【属     性】40代、社会人、電気設備保全業務
【勉強期間】 5時間
【使用教材】 過去問道場A科目
【勉強方法】 仕事前15分の勉強
【感想やコメント】
情報については全くの無知でしたが、社内でDXを推進ということで基本情報技術者試験に挑戦しました。(勉強時間100時間程度、2回不合格)
何とか6月に基本情報技術者試験を合格したことで、記憶が忘れる前に7月に本試験を受験し合格見込みとなりました。内容は科目Aも科目Bも基本情報で勉強した内容でした。
科目Bについては設問と解答選択肢を見て何が問題かを把握してから文章を読んだほうが良いかもしれません。
また科目Bは長文なので科目Aが終わってから1分ほど休憩してから挑んだほうが良いかもしれません。
2025.07.22 19:41
mrt210951さん 
(No.26)
【合否見込】合格見込
【得     点】840
【属     性】40代、ITインフラ系10年、応用情報合格済
【勉強期間】 100時間程度
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 過去問・予想問題を全網羅。不明点はAIに聞く。
【感想やコメント】
過去問道場の全問題を一通り解き、苦手な問題を重点的に対策しました。
理解が追い付かないと感じる問題があればAIに聞いてみましょう。
抑えるべきポイントを分かりやすく解説してくれます。

本試験ではここで耳にしていた通り、初見の問題が半数程度出題されましたが、
・過去問で得た知識をもとに選択肢を絞り込む
・英語の意味から解答を推察する
・ネットワークの基礎知識
これらを駆使して上手く解くことができたと思います。
計算問題も初見ばかりでしたが、基本情報レベルの知識があれば難しくはないかと。
科目Bは基礎知識と常識に照らし合わせればほぼ解けますが、『慣れ』が必要です。
最低限、CBT化以降の公開問題とサンプル問題はやっておいて、慣れておきましょう。
2025.07.23 15:26
デーセクさん 
(No.27)
【合否見込】合格見込み 
【得     点】715点
【属     性】50代、会社員、文系、仕事で多少の関わり
【勉強期間】 2カ月弱
【使用教材】 だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト&頻出問題集
【勉強方法】 教材・過去問道場・ITパスポートの教材に戻ったりもしました
【感想やコメント】
5月にITパスポートを取得し、せっかく覚えた知識が薄れていくのがもったいないため、騎虎の勢いでこちらも受験しました。個人的な感想としては、SGの最大の試験対策はIPでの勉強でした。試験範囲がかぶっているので、そこに細かいセキュリティの知識を肉付けしていくイメージでいけました。本試験では、想定として科目Aを1問1分、Bで70分は確保したかったのですが、Aは初見のものがたくさんあり、Bは過去問と設定は同じで微妙に内容が変わっていたりと、想定通りにいかず時間を使い切りました。

私にとってはプログラミングが無いのも大きかったので、この先は基本にするか応用にするか迷っています。
2025.07.24 12:05
がんばった!さん 
(No.28)
2回目のチャレンジで合格しました。
当方ITパスポートすらノータッチの無知な事務職です。勉強期間は2ヶ月ほど。

1回目の試験には情報セキュリティマネジメント試験の過去問のみ完璧にして挑みましたが550点と惨敗。
2回目の試験では過去問道場の予想問題1〜7までを完璧にして挑戦し、750点でした。

2回受験して感じたことは問題の当たり外れが大きいです。1回目の受験では知らない単語やAIに関する問題が多かったですが、2回目の受験ではそういった問題は見られませんでした。

過去問道場の問題だけでなく、IPAが出しているシラバスで単語を一つ一つチェックすることも重要だと思います。シラバスに追加された単語から2〜3問出されました。
2025.07.26 12:38
がんばった!さん 
(No.29)
上記の者です。テンプレが抜けてました。すみません。追記します。
【合否見込】 
合格見込み
【得     点】
750
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
社会人、ITとの関わり無し
【勉強期間】 
2ヶ月
【使用教材】 
キタミ式
過去問道場
としぞー先生のYouTube
【勉強方法】 
テキストを5周ながし、全体を掴む
過去問でインプットアウトプットの繰り返しで知識を染み込ませる
最新の単語はIPAのシラバス、としぞー先生のYouTubeでフォロー
【感想やコメント】
科目Bの問題は過去問から設定だけが異なるものも多く、過去問道場にある科目Bの過去問やサンプル問題を複数回解くことが重要だと思います。
2025.07.26 12:42
たぬさん 
(No.30)
【合否見込】 
合格見込み
【得     点】
690点
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
40代社会人 非IT  ITパスポート持ち
【勉強期間】
1ヶ月
【使用教材】
過去問道場
出るとこだけ!基本情報技術者 科目B 第4版
【勉強方法】
基本情報技術者試験の勉強する中で、試験範囲が重なるところがあると分かり、過去問道場で毎日問題を解いた。500問くらいやって8割の正答率。
【感想やコメント】
科目Aは過去問でまったく出てこない問題もあるが、過去問や解いていれば対応できた。科目Bは過去問と状況設定がほぼ同じで少しアレンジした内容があり、やはり過去問解いておいてよかった。過去問道場のおかげです。ありがとうございました。
2025.07.26 13:41
ぱにさん 
(No.31)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】780点
【属     性】20代 非ITから情シス2年目(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 出るとこだけ、過去問道場、情報セキュリティマネジメント完全攻略(アプリ)
【勉強方法】 出るとこだけ一読→過去問道場全問2周→試験2週間前くらいからアプリの小テストと過去問道場の模擬試験周回
【感想やコメント】1月にITパスポートを受験し合格証をもらったあと、5月頃からセキュマネの勉強を始めました。過去問とサンプル問題で十分だと思います。また、日頃の業務から常識として身についている部分や、ITパスポートと被っている部分も多かったのでスムーズに学習できました。
2025.07.26 22:15
公務員3年目さん 
(No.32)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 685
【属     性】社会人(IT未経験、FE取得済)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】本サイト、誰でもわかる情報セキュリティマネジメント試験(SB出版) 、IPAサンプル問題
【勉強方法】 過去問→テキスト読む→演習(過去問道場)
【感想やコメント】FEに7月合格後、そのままの勢いでSG試験を受験しました。
難易度はFE程度で情報セキュリティに特化しており、内容はFEよりも深いと思います。
私はIT未経験ということもあり、過去問→テキスト→過去問でなんとか乗り切りました。
B問題は、特に対策はしていませんが、サンプル問題を何度か解いておくと本番は問題が非常に簡単に感じました。
次はAPに向けて頑張ります。
2025.07.27 10:34
駐車場さん 
(No.33)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】690
【属     性】26歳、金融系、IT企画部門(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(テキスト)、過去問道場、YouTube(としぞーさん)
【勉強方法】 テキストを一通りインプット→過去問(IPA公開問題×3年分、サンプル問題、過去問2回分)。通勤時間にYouTubeを聞き流し。
【感想やコメント】
科目Aでは、見たことのない問題がかなり多く、自信を持って答えられる問題は少なかったです。反対に科目Bは過去問より簡単に感じました。過去問で十分対策できると思います。出題された問題の正解が知りたいものです。
2025.07.27 20:53
南無三さん 
(No.34)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】685
【属     性】社会人、ITエンジニア
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 (全文PDF:単語帳アプリ付)徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度、過去問道場
【勉強方法】 参考書を3周、過去問道場を10周以上
【感想やコメント】
・2回目の挑戦で、無事に合格することができた
・前回よりも過去問道場をしっかりやり込んだおかげで、自信を持って解答できた
・科目Aでは、見たことのない問題が数問あったが、それ以外は過去問道場とほぼ同じ内容か、表現を変えた問題が多かった
・科目Bは、選択肢をすぐに絞り込めたため、比較的簡単に解答できた
・前回も感じたが、全体的に見て、比較的簡単な試験だったと思う
2025.07.28 19:35
やきにくさん 
(No.35)
【合否見込】 合格
【得     点】680点
【属     性】社会人 ITインフラ関係3年目
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント、過去問道場、IPAが公開している過去問3年分
【勉強方法】 教材を一周し、付属の過去問2年分
その後、過去問道場でひたすら解く、最後にIPAで公開している過去問を解きました。
【感想やコメント】
過去問道場でやったことがある問題が多数見受けられました。他の方が報告しているように見たことのない問題もいくつかありました。
B問題に関して、集中力が続いているうちにさっさと解いた方がいいです。
文章が割とあるので途中から飽きてきます(自分だけかも)
国語力が必要になるので読解力や速読をできるようになるといいかもです。
2025.07.31 13:41
やかんさん 
(No.36)
合否見込】 合格
【得     点】635
【属     性】18歳・大学一年生・知り合いがIT会社の経営
【勉強期間】 2か月(1回目受験と2回目受験の勉強期間)
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(テキスト・過去問集)
【勉強方法】A問題
 最初はテキスト及び教本を読む→テキスト及び教本に付属する過去問(小問)を解く→できなかったらできなかったところだけの章及び分野に戻りインプットする(間違えたところはインプットしやすいのでここ大事)→過去問道場でA問題の過去問を解く(過去問を解くときは毎回48問だけでOK!!なぜなら実際に解くA問題は48問だから)→過去問の結果から得点率を見直し、不正解分野をテキスト及び教本を使って勉強する。→不正解分野は何度も教本及びテキストを使って見直す・インプットする→このサイクルを繰り返す
B問題
まずB問題の概要や解き方、頻出事項をテキスト及び教本で理解する(B問題は解き方や知識の活用の仕方が重要となるため)→過去問を解く(過去問は過去問道場で解くことができないため過去問集及びテキスト付属の過去問を使用する。B問題は掲載年数が少ないため、過去問集やテキスト付属のB問題過去問を全て解く。)→過去問を解いて得点率を見直し、過去問を解いたときの解き方や考えかたを変える(情報処理能力が問われるため。)→過去問を解いた紙に次解くときに意識する事項を赤字で記入しておく。(客観視し、次過去問を解くときのヒントや手助けになるため。)→このサイクルを繰り返す
【感想やコメント】
現在大学一年生で、大学生活は少し楽しめている。けれど通っている大学は第1志望ではない。「第1志望の大学に通えなかった悔しさを資格合格にぶつけ、少しずつでもいいから自分の勉強法を見つけ自信を取り戻そう」とこの試験を受験した。自分は情報セキュリティには無縁でしかも文系として今まで学生生活を歩んできた。今は新しいことに挑戦したい欲求が強く、いろんなことにチャレンジできる時期なのでこの資格試験を受験することに決めた。最初は頭に何も入らない予感がして、諦めそうになったが毎日の積み重ねが合格に繋がったと思う。1回目の受験はうまくいかなく悔しくて自宅で号泣した。けれど、気持ちを立てなおして2回目の受験をすることに決めた。2回目の受験の5日前まで惰性で勉強していたが、自分へ「このままでいいのか?また同じことを繰り返すぞ!!」と厳しさを与えるような言葉を何度も投げかけて必死に一週間弱勉強をした。2回目の試験中「あとでこの問題を解く」をA問題で15問クリックをした時頭が一瞬真っ白になりめまいが起こりそうだったが、「1つ1つ問題を潰していこう」と自分に言葉を投げかけ問題を解いていった。そしたら余裕のない点数だがなんとか合格することができた。これからの資格勉強も同じ勉強法で頑張っていきたいと思う。とりあえず自分への自信を少し取り戻せたのが大きい。どんな試験でも継続が命だ!!
2025.07.31 14:39
出たとこ勝負さん 
(No.37)
【合否見込】 合格見込
【得     点】700点
【属     性】非IT
【勉強期間】 1日
【使用教材】パーフェクトラーニング過去問題集、YouTube、道場、わわわ!
【勉強方法】 
YouTubeと問題集で、試験の傾向を確認。
情報セキュリティを一通り学んだところで、これは時間がないぞと、あとは出やすいという法務、サービスマネジメント、システム監査を抑えることにしました。
問題集についていた用語集で1ジャンルやったら、ジャンル別問題集にチャレンジ。こちらを2周しました。
DoSのような、英語は元の英語まで調べて意味を理解して覚えるようにしてました。
自分で説明できるほどの理解がないものは、わわわ!で調べて理解に努めました。
科目Bもとりあえず過去問5問くらい解いてます。こちらは特別な勉強よりも、読解的な感じだったので対策は基本しませんでした。
当日の朝にざっと振り返りをして、YouTubeの直前対策を早送りで見ました。
テスト会場向かう途中はずっと道場を解いていました。
【感想やコメント】
全然わからない物もたくさんあり、運がよかっただけな気もしますが、どうにか合格ラインでした。
結果見るまで、全く合否はわかりませんでした。

試験は30問くらいでわからなさに苦しくなり、科目Bをお尻からやっていく方法に変えましたが、息抜きになってよかったです。
科目Bは一つも落としてないないと思います。

直前に見てたいたYouTubeのやつのおかげで解けたものもあり、最後まで諦めないのが大事だと思いました。
道場も直前にすごく助かりました。
ありがとうございました。

今回のMVPはわわわ!さんのサイトでした。
2025.07.31 17:11

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop