【2025年10月】試験結果報告専用スレッド

管理人  
(No.1)
こちらは2025年10月に情報セキュリティマネジメント試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。

※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。

先月分:【2025年9月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1668.html
2025.10.02 15:32
管理人  
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢・職業など)
【受験目的】 
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.10.02 15:32
みんみんさん 
(No.3)
【合否見込】合格
【得     点】620
【属     性】50代 ITコンサルタント
【受験目的】CBTを試してみたかった
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】ここのサイト
【勉強方法】過去問を100問ちょっと 
【感想やコメント】
過去問の正答率が7割ぐらいだったのでなんとかなるだろうと思って受験してみました。
CBTだと試験日を選択できて受験した日に得点がわかるので良いですね。
2025.10.02 23:51
たかさん 
(No.4)
【合否見込】 不合格
【得     点】 580点(1回目)、545点(2回目)
【属     性】 36歳、IT関連
【受験目的】 スキルアップ
【勉強期間】 1ヶ月+1ヶ月
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 テキスト1周と過去問道場実施しまくる
【感想やコメント】正直1回目で合格できなかったのが悔しいです。
1回目は『意外と簡単かも』と思い、時間が足りなかった中でもなんとか最後まで実施できたのですが、やはり用語の理解が曖昧だったところもあり、終わった後に『あ、あれもこれも間違えてた』と思う部分が多かったです。
その後、復習を重ねて挑んだ2回目ですが、2回目の問題の方が難しく全問一気に見て取れそうなところから実施しようと思ってこの結果でした。
勉強の仕方が悪いのか全然取れる気がしないのでまた来月今度はIPAのページも見つつ励みます。
2025.10.03 13:19
ねこさん 
(No.5)
【合否見込】 不合格
【得     点】540点
【属     性】 52歳、事務職
【受験目的】 資格取得の為
【勉強期間】 10日
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント、23年ニュースペックテキスト
【勉強方法】 中古購入の23年テキスト1週、過去問を5年分ほど、
【感想やコメント】急遽、資格が必要になり少し身近なこちらを選択し10日ほど結構真面目にしたつもりが、全く未知の言葉がたくさん出て撃沈です。あと、緊張し過ぎて睡眠不足で挑んだのも失敗。次回頑張ります。
2025.10.03 17:53
こびんさん 
(No.6)
【合否見込】 合格
【得     点】740, 1回目
【属     性】50歳代、会社員、電子回路設計
【受験目的】 システム的に考えれるようになる
【勉強期間】 4か月
【使用教材】 徹底攻略令和7年度教科書
【勉強方法】 
入手できた過去問全てを9割取れるまで、
テキスト読み込みと過去問を繰り返した
【感想やコメント】
全く同じ過去問は2割もないくらい。
このため問題をじっくり読むことになり
残り5分で全問解き終わりとなる。
試験中は時間が足りなく感じ焦りが出て
大変だった。過去問の答え暗記するだけでの
合格は難しい。過去問に出ているワードの
理解は最低限必要。テキストにあるワードも
可能な限り理解しておく必要がある。
試験前は9割取る自信を持って望んだが、
正直、試験中は不合格かなと思いながら
やっていたので合格できてよかった(^^)
2025.10.04 04:58
あいうさん 
(No.7)
【合否見込】 合格
【得     点】 720/1000
【属     性】 30代IT勤務
【受験目的】 資格取得
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場、YouTube
【勉強方法】 過去問道場を10回分
【感想やコメント】
 基本情報を取得していたため、その知識だけで十分いけた。過去問道場を10回分回せばいけると思います。
2025.10.04 16:50
ぽこ玉くんさん 
(No.8)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】620
【属     性】(年齢・職業など)34歳 社内SE(セキュリティ)
【受験目的】 業務知識の習得および昇進に必要な資格だったため
【勉強期間】 6月下旬~10月初旬(1回目受験:7月 2回目:10月)
【使用教材】 過去問道場(お世話になりました!)、『徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書』『キタミ式SG』
【勉強方法】 過去問道場で過去問を1周→徹底攻略章末を解く→過去問道場で間違い問題をすべて潰す
【感想やコメント】
セキュリティ担当になったので勉強を開始しました。
開始してすぐに、楽勝だろうと高をくくり挑戦したところ550点で不合格に。。。
そこから再起すべく上記の勉強方法に取り組み、本日受験して合格見込みとなりました。
教科書や過去問に取り組む以外にも、セキュリティに関するトピックを色々と拾わなければ太刀打ちできないよなぁ と思う問題もちらほらありました。
正直この試験で700点とか取れる方はすごいなと思います。
自分はぎりぎりだったので、これからもセキュリティの勉強を続けるつもりです。

こちらのサイトには、試験勉強中のメイン教材として大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。!
2025.10.04 18:23
ペイさん 
(No.9)
【合否見込】 不合格
【得     点】550
【属     性】20代IT勤務
【受験目的】 業務理解を深めるため
【勉強期間】 1ヶ月弱
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント、過去問道場、情報セキュリティマネジメント完全攻略(アプリ)
【勉強方法】通勤の移動中や隙間時間では過去問道場やアプリを使用し、夜寝る前や週末に教材を使って問題を解いて勉強していました。参考書は一周半して過去問道場とアプリは一周もできませんでした。
【感想やコメント】
業務理解向上のために受験いたしました。
IT勤務ではありますが、全然知識のない状態で勉強を始めたため、最初は用語を覚えるのが大変でした。
問題演習を繰り返しやったり間違った問題の用語をノートにメモしたりして徐々に頭に入ってくるようになり自信がついてきました。
本番、ペース配分としてはA問題を5問解いたらB問題を1問解くという流れで行い、わからない問題は後回しにして解いていきました。20分ほど余らせるくらいで全ての問題を解き終わり、見直しと後回しにした問題を解いていました。手応えとしては途中わからない問題もあったのですが全体としてはよく解けた方なのかなと思い自信がありました。しかし結果を見るとあと50点足りない結果に。。。
勉強法を振り返ってみると、仕事をしながらうまく時間を見つけて勉強するということ自体が初めてであったため大変でしたが参考書や問題を解いたことに満足してしっかりと「覚える・理解する」ことができていなかったのかなと思いました。また計算問題や規定・ポリシー系の部分もあまりやらずに本番を迎えたことも反省です。
1ヶ月後にまたリベンジするため、今度は理解度の定着とともにIPAのサイトや計算問題も重点的に見ていきたいです。
2025.10.04 19:45
いぬさん 
(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.05 10:34)
2025.10.05 10:34
いぬさん 
(No.11)
【合否見込】 合格見込
【得     点】720点
【属     性】20代、非IT系
【受験目的】 ITパスポートからのステップアップ
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 Udemyでざっくり全体像を掴んでから、ひたすら過去問道場を周回。
間違えたところは解説とテキストで潰す。
【感想やコメント】
こちらの掲示板で「見たこともない単語が出てきた」という書き込みを拝見し、「これくらいで良いだろう」と妥協せずに勉強を続けられたのが良かったと思います。

過去問もかなり解きましたが、それでも本番では初見の単語が多くて焦りました。特に科目Aの前半は分からない問題が多く、「今回は厳しいかもしれない」と思いながら解き進めていました。後半にかけて少しずつ分かる問題が増え、なんとか持ち直すことができました。

試験時間もかなりギリギリで、全て解き終わった時点で残り5分でした。そこから最後まで見直しをしたところ、解答を変更した問題が結果的にいくつか正解に繋がりました。最後の1秒まで諦めない大切さを実感しました。

ちなみに、科目AとBを交互に解く方法も考えましたが、ペースを崩したくなかったので、Aを全て解いてからBに取り組みました。

この試験は、単なる用語の暗記だけでは合格が難しいと感じます。特に非IT系の方は、短時間で過去問を繰り返し解く勉強法よりも、少しずつでも時間をかけて用語をしっかり理解していく方が、結果的に合格への近道になるのではないでしょうか。なんとなくでも自分の言葉で説明できるレベルまで理解を深めておくことで、知らない単語が出てきても、他の知識から推測して正解できる問題もありました。

結果的に700点台で合格できて、本当に良かったです!
2025.10.05 10:35
ナツからナツオさん 
(No.12)
【合否見込】 合格
【得     点】640 1回目
【属     性】30代、会社員、インフラ
【受験目的】 ITの理解を深める
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 だれでもわかる&受かる! 情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 
テキストを1巡読破してから過去問道場ループ
【感想やコメント】
かなり難しく感じた。
A問題はあまり参考書で見ない単語が連発していた。
わからない問題は飛ばしていったため、
B問題で50分ほど時間をかけて腰を据えて解いた。
終わってみれば残り時間20分ほどで終了。
不合格を覚悟していたが、B問題をほぼ満点レベルで回答できたので
そこに救われた感がある。
もう少しテキストを読み込むべきだったと反省。
2025.10.05 14:08
なべさん 
(No.13)
【合否見込】合格(結果公開前)
【得     点】610(1回目)
【属     性】40代 IT関連
【受験目的】資格取得の為
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】
情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]
情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]予想+過去問題集 
【勉強方法】
教科書、このサイト、APPの過去問を繰り返した
【感想やコメント】
教材は知識体系の理解に非常に役立つ。
Aタイプの問題のうち4分の1は試験準備の対象外であり、
Bタイプの問題は非常に時間がかかるため、
Bタイプの問題を解き終えた時点で残り時間はわずか3分しかない。
そのため、解答のペースを調整する必要がある。
2025.10.05 18:04
ゆーきさん 
(No.14)
【合否見込】合格
【得     点】680
【属     性】20代 物流事務
【受験目的】暇だったから
【勉強期間】2週間
【使用教材】
過去問道場
【勉強方法】
過去問道場の繰り返し
【感想やコメント】
もともとITパスポート・基本情報を持っていたので、全体的に負荷をかけることなく過去問道場を繰り返すだけでクリアできた。

下記の流れで正答率80%を安定して超えるまで解きまくった。
1.過去問(平成・令和元年秋期~平成28年春期)
2.予想問題1~5   
3.模擬試験形式(平成28年以降から作成)

本番の感想として、
A問題  過去問道場をやり込んだおかげで80%はスムーズに解けた。
     20%は迷った&完全にわからず。ヤマ感で回答。
B問題  過去問とほぼ変わらない内容・形式のため、落ち着いて問題を解けば大丈夫と感じた。

他の試験でも言えることですが、
最初は迷う問題は見直しマークを付けてどんどん飛ばしましょう。
一通り回答したあとマークを付けた問題に戻ると、すんなり解けることがあります。
また、A問題をいかに短時間で回答し、B問題をじっくり腰を据えて取り組めるかが肝のため、A問題で迷うことがなくなるまで過去問道場・用語集をガンガン使いましょう。タダだし。
2025.10.05 20:49
Zackさん 
(No.15)
【合否見込】合格見込み
【得     点】725点
【属     性】20代前半
【受験目的】ITパスポートからのステップアップ 
【勉強期間】一ヶ月程度(50時間ほど?) 
【使用教材】 キタミ式SG・過去問道場・情報セキュリティマネジメント完全攻略(iosアプリ)
【勉強方法】まずはキタミ式を7時間ほどで1周し、直後に復習として過去問道場のランダム出題模擬試験機能を使って定着度を確認。初回は正答率70%程度でした。

その後、試験結果のCSVを過去問道場から出力し、ChatGPTを使って得意分野・苦手分野を分析、苦手分野を中心に再度キタミ式を読み直して再学習しました。
 
これを繰り返して全7回の模擬試験を終えた時点で正答率78.2%になったため、iosアプリを使った復習に切り替えました。
アプリでは累計918問のうち92%正解できた状態で試験に臨み、725点で合格しました。
【感想やコメント】
実際に試験を受け、噂にあったとおり模擬試験の正答率に比べて得点が落ちていました。とはいえ合格は合格ですので、次のステップとして基本情報技術者試験の取得を目指そうと思います。
2025.10.09 18:16
たーさん 
(No.16)
【合否見込】 合格予定
【得     点】775
【属     性】50代、IT系
【受験目的】 セキュリティの仕事に復帰するため、知識確認
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場、IPAのサンプル問題(科目Bのみ)
【勉強方法】 
■科目A対策
・1週間で過去問道場で600問(正答率92%強)
・試験当日に不正解問題を復習
■科目B対策
・試験3日前にサンプル問題で9問(正答率100%)
【感想やコメント】
科目Aはテンポよく、分からない問題に時間をかけず、50分ほどで片付けました。
科目Bは問題文が少し長く、12問もあるので、ゆっくり落ち着いて解くように心がけましたが、後半には問題文を読むのに疲れて集中力が切れかけました。

試験時間に余裕がないので、時間配分を守ることが大切だと思ました。
2025.10.10 05:34
そらたんさん 
(No.17)
【合否見込】合格見込
【得     点】665
【属     性】10代 SE
【受験目的】褒められたかったため
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】Udemy 出るとこだけ!みたいな本 過去問道場
      IPAの過去問、サンプル問題
【勉強方法】①Udemyでダラダラ動画視聴
      ②出るとこだけ!の予想問題とIPAの過去問を3周ほど
【感想やコメント】
残り90分からありえないくらいおなか痛くなって、
落ちる覚悟で半泣きで受けたけど受かってましたうれしい(≧▽≦)♡
計算問題多くて焦ったけどおちついたら解けました!
2025.10.14 09:29
Waさん 
(No.18)
【合否見込】  
試験終了時の評価点表示では合格見込みでしたが、600点台だったので不安で喜べず…。
IPAの正式発表を待ってから書き込もうと決めていました。
結果、無事合格していました^^  

【得  点】  
665点  

【属  性】  
34歳/総務部勤務(経理・人事・労務・財務など幅広く担当)  

【受験目的】  
社内に情シス・IT担当が不在のため、
情報セキュリティの基礎知識を身につけて業務改善や教育に活かしたかった  

【勉強期間】  
3か月(2025年7月〜9月)  

【使用教材】  
・キタミ式イラストIT塾 情報セキュリティマネジメント 令和07年版  
・過去問道場  

【勉強方法】  
最初の2か月はキタミ式テキストを読み進めましたが、正直テキストは不要だったかも…と感じています。  
9月に入ってからは過去問道場一本に絞り、毎日60分タイマーをかけて50問ずつ解くスタイルに変更。  
実際の試験時間は120分ですが、毎日120分確保するのは難しく、時間よりも「数をこなす」ことを重視しました。  
結果、1,050問中627問を解きました。  

【感想やコメント】  
ほんとうにほんとうに過去問道場さんにはお世話になりました!
最初から過去問道場でぶっ通しでやっていれば、2か月で合格できたかも…と思うほど。
特に科目Bの文章問題が好きで、過去問道場さんに掲載されている科目B問題も、
形式は違えど本番を意識してパソコン画面を2分割にしながら解いていました。
そのおかげで本番でも落ち着いて取り組めましたが、つい熟読してしまい…
120分が本当にあっという間でした^^;;
でも、あの練習があったからこそ、焦らず対応できたと思います。

そして何より、本番で過去問道場さんの過去問が複数出題されていて、本当にありがたかったです!
「見たことある!」という安心感が、緊張を和らげてくれました。

試験後の評価点表示では合格見込みだったものの、600点台だったので「落ちてたらどうしよう…」と不安で喜べず。
IPAの正式発表を見て、ようやく安心して報告できました。

今後は実務にしっかり活かしていけるよう、引き続き頑張ります!
2025.10.15 21:32
ゆっきーさん 
(No.19)
【合否見込】合格見込み 
【得     点】775点
【属     性】49歳 文系 AI Trainerとビジネス系コンテンツの校正
【受験目的】ITパスポート(7月に受験、805点で合格)からのステップアップ 
【勉強期間】2カ月半 
【使用教材】『だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント』、過去問道場様、情報セキュリティマネジメント試験シラバスVer.4.1、『情報セキュリティ白書2025』、『かやのき先生のITパスポート教室』(意外とこっちのほうが詳しい項目もあり、引き続き使用していました)、今話題の某大手飲料メーカーさんのサイバー攻撃に関するニュースから学ぶなど。

【勉強方法】 『だれでもわかる~』を一通り読む→過去問道場の1050問をすべて解く(正答率は80%強)(間違ったものは赤チェックマーク入れながら)→赤チェックマーク問題のみ正解するまでやり直し→シラバスをプリントアウトして知らない単語の意味調べ→『白書』を読んで、リアルでホットなトピックの理解を深める(細かすぎる部分は読まない)→過去問道場の【徹底解説】本試験過去問題のコーナーのB問題(午後問題)のみ解いてB問題に慣れる

勉強していて、似たような意味や内容の言葉が多いのが自分にはつらかったので、そのときはAIに質問して解説してもらっていました。例えば「メッセージ認証符号とデジタル署名とメッセージダイジェストの違いを教えてください」など。

【感想やコメント】一通り解き終えた時点で20分強余ったので、見直したい問題を考えなおしたり、計算問題の計算をし直ししたり、A問題の最初のほうの見直しができました。その結果、いくつか間違いに気づいて訂正できました。

「なんじゃこれ」というような変な問題はいくつかありましたが、知らない用語はほとんどなかった印象です。

それでも、A問題の終わりのほうからB問題にかけてしんどくなってきて焦りましたが、過去問と同じ問題がポツリ、ポツリと出てきて、呼吸ができるようになる感じでした。
700点以上取れたらいいなあと思って臨みましたが、思った以上の点数が取れてうれしいです。過去問道場様には本当に感謝しています!ありがとうございます!

日本は諸外国と違って、情報セキュリティ人材が冷遇されており、かつ人材不足という話をワイドショーで見ました。これからはもっと優遇され、セキュリティの仕事に就く人が増えるとよいなと思います。そして、日本企業がサイバー犯罪に強くなりますように・・・。
2025.10.15 22:31
いなりさん 
(No.20)
【合否見込】合格(結果公開前)
【得     点】635(1回目)
【属     性】40代 製造業
【受験目的】資格取得の為
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】
こちらのサイトがメインです。 
2段で試験にのぞみました。
【勉強方法】
このサイト、過去問をひたすら解きました
【感想やコメント】
読解問題に非常に時間がかかりました。
そのため、解答のペースを調整する必要がある。
最後は時間が足りなかったです。
マイナンバー関連が多く出題された印象です。
このサイトのおかげで合格できました。
本当にありがとうございました。
2025.10.16 14:28
たなかさん 
(No.21)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 725点
【属     性】 30代 事務職
【受験目的】 職場から奨励金が出るため
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 このサイト
【勉強方法】 達成100%になるまでひたすら反復
【感想やコメント】
 初見の問題もあったけれど、完全に同じでは?という問題もありさくさく解けました。50分で一周して、10分見直しでちょうど1時間で終わりました。
2025.10.18 11:53
むーさん 
(No.22)
【合否見込】 合格
【得     点】725
【属     性】30代 メーカー営業事務
【受験目的】6月に受験したITパスポートからのステップアップ
【勉強期間】 約2ヶ月間
【使用教材】 中古で入手したTACのテキストと問題集(2024年第5版)、過去問道場周回 特に復習モードと未回答問題のみ出題モードが本当に便利でした。感謝申し上げます。

【勉強方法】 ITパスポートと出題範囲が重複している部分もあるので、通勤時間やジムで運動しながら過去問道場で問題演習、並行してTACのテキストを読み進めました。
過去問道場で間違えた問題の解説をスクショ→家に帰ってテキストで該当範囲を読み直し→自分の言葉でノートにまとめなおす この流れで頭に入りました。
学習履歴から確認すると1050問中700問近く解いていたみたいです。最終的に正答率は78%くらいでしたが、後半になると見たことがある問題が多くなり解答を覚えてしまっていたので、信用せず80%以上を目指して復習モードを回しました。
B問題対策は前日夜と当日朝にTACの問題集で10問程度解いて、パターンがわかったのでもう十分かな、という感じで試験に臨みました。

【感想やコメント】
当日は見直しまで終えて25分残しで試験終了しました。B問題は読むのに時間がかかるといっても、所詮は多肢選択式、知識さえあれば必要な情報だけ拾って回答できますので、A問題と大差ないと感じました。TOEIC L&Rなどで時間管理に慣れている人であれば心配するに及ばないと思います。
ただもうちょっと高い正答率で合格したかったです。合格は合格ですが……本番では知らない語句にもいくつか出くわしました。今後も情報セキュリティに関する情報収集や勉強を続けたいと思います。
2025.10.18 15:22
しいはさん 
(No.23)
【合否見込】 不合格
【得     点】580点
【属     性】30代、人事
【受験目的】 人事システムを担当しているため
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 徹底攻略令和7年度教科書、過去問道場
【勉強方法】 テキストを読む→過去問道場
【感想やコメント】
テキストや過去問道場では7割以上とれていたのですが本番はだめでした。
用語の意味だけではなく、なぜ必要か、どんな時に使うのかまでセットで覚えておく必要があると感じました。
2025.10.18 20:41
山田さん 
(No.24)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】一回目575点 二回目650点(今回)
【属     性】社会人 IT系
【勉強期間】 3~4ヶ月
【使用教材】 過去問道場、応用情報過去問(セキュリティ範囲)出るとこだけ教本
       徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和7年度
【勉強方法】 
教本10週、過去問道場、ChatGPTへ概念確認
【感想やコメント】
9月に受験した際は不合格でしたが、二回目の受験で無事に
合格することができました。

今回の試験では見たことのない問題が少なく
全体的にスムーズに解くことができました。

一回目の受験では時間配分がうまくいかず、最後までギリギリの状態でした。
そこで、今回は科目Bから先に解くようにしたところ
20分ほど時間に余裕を持つことができました。
結果として、科目Bにしっかりと時間をかけられたことが合格につながった
と思います。

この経験から、時間配分を工夫し、焦らず落ち着いて取り組むことが
合格への鍵だと感じました。
2025.10.19 20:33
スノーボーダーさん 
(No.25)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】680
【属     性】年齢49・職業は製造業のDX推進
【受験目的】 リスキリング
【勉強期間】 2.5週間
【使用教材】 こちらの過去問道場と、YouTubeの用語集を併用
【勉強方法】 出題形式に慣れる目的で過去問をこなし、新用語チェックと理解を深める目的でYouTubeを利用、テキスト購入は一切しておりません
【感想やコメント】先月IPを上記勉強法でパスできたことに手ごたえを感じ、勢いで受験しました。IP受験では時間との戦いに苦労していたので、今回はスピード重視で回答を進め、B問題に70分あてることが出来たものの時間不足を感じました。基本情報のセキュリティ系の過去問をやっておいたことから、比較的みおぼえのある問題が多く感じました。
2025.10.20 13:04
ブルータスさん 
(No.26)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 720
【属     性】 年齢30・職業 無職(IT未経験)
【勉強期間】 10日
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]予想+過去問題集・過去問道場
【勉強方法】 参考書の内容を理解をして、小テストをするの繰り返しで一周(5日)。その後は、付属の過去問やこちらの過去問道場にて過去問を演習しました(5日)。大変役立ちましたありがとうございました。
 AもBも共通していることは「誤った選択肢を選ばないこと」が重要だと感じました。かつてのセンター試験の現代文のように、選択肢の中で、「全て」という言葉であったり、設問に沿わない表現が存在する場合、その選択肢は不正解であることが多いです。
 それは合格者数の調整のため、文章をわかりにくくする必要があるのだと思います。したがって用語を覚えることは必須ではあるものの、過去問を解く中で、「問われ方」を知ることは最重要であると思います。上記の方法で覚えていない用語であっても、選択肢から正解に近づくことが可能です(様々なところで多くの方が使われている方法かと思いますが)。
 また科目Bですが、問題文を全文読む必要は無く、先に設問と選択肢を読み、複数の選択肢を排除した上で、文中のキーワードを拾う方法で、かかる時間を大幅に削減することが可能です。
2025.10.21 03:29
くまごろさん 
(No.27)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 770
【属     性】 年齢48・転職活動中
【受験目的】 リスキリング
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 本サイト過去問道場、出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2025年版
【勉強方法】 テキストを一読して過去問題集を解き、本サイトの過去問道場を全設問解いて、復習モードで間違えた問題を直前まで繰り返し解く。でるとこだけ!の付録Webアプリと過去問道場をどちらか、スキマ時間に少しずつ、スマホでやりました。手元にある問題にはすべて触れた状態で本番に臨みました。

【感想やコメント】来月から就業が決まり、それまでの時間を有効活用しようとチャレンジすることに。時は今まさに大手の会社さんのランサムウェア攻撃がホットですので、知っておかないとヤバいという危機感を保つことができて、短期集中して学習するのにかなり役立ちました。本番は70分程度で全問解答を終え、全問見直しするとミスが何問か見つかったので直して、15分くらい残して試験を終了しました。思ったより点数が取れていました。問題をしっかり読み返して見直す時間を持てたことが良かったのかなと思います。
情報セキュリティマネジメントドットコムさんには本当にお世話になりました!
2025.10.22 10:55
amsさん 
(No.28)
2025.10.25 21:13

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop