HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»【2025年9月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2025年9月】試験結果報告専用スレッド [1668]

 管理人(No.1) 
こちらは2025年9月に情報セキュリティマネジメント試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。

※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。

先月分:【2025年8月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1657.html
2025.09.02 17:13
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.09.02 17:13
さんさんさんさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.09.04 14:53)
2025.09.04 14:53
さんさんさんさん(No.4) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】685
【属     性】社会人
【勉強期間】 5ヶ月
【使用教材】 ここのサイト
【勉強方法】 模擬試験を行って、間違ったところを解説を見ながらノートに取る。たまに息抜きがてら用語クイズを行う。
【感想やコメント】
受験の一歩が踏み出せず長々と勉強しておりました。
結果合格見込みとなってよかったです。こちらのサイトにはすごくお世話になりました、ありがとうございました。
科目Bはしっかり読めば解けたような気がします。
2025.09.04 14:53
IT素人、半年がかりさん(No.5) 
【合否見込】合格見込
【得     点】 600点台前半
【属     性】中年、情報セキュリティ/マネジメントではない職
【勉強期間】 半年
【使用教材】 徹底攻略、過去問道場、IPAが公開している情報
【勉強方法】 
・対策講座受講
・過去問道場で問題を解いて引っかかった箇所→テキストで確認→対策講座でとったノートで確認・加筆

【感想やコメント】
当サイトの用語クイズにハマって覚えが良くなりました。素地がない方にはオススメします。
サイトの背景色:目に優しいベージュも快適でした。
試験結果報告スレッドは、不合格者のコメントの方が貴重な気がします

試験日は、申込後も勉強が足りないと感じて1ヶ月の間に何度も変更してしまいました。
結局6ヶ月近くかけて600点台だったし、IPA資格の中ではあまり知られていない感じがします。
ダラダラ勉強を続けたのはコスパ悪かったなーというのが合格後の感想です。
私みたいなIT素人さんの参考になりますと幸いです。
2025.09.05 00:02
山田さん(No.6) 
【合否見込】 不合格
【得     点】575
【属     性】社会人 IT系
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、応用情報過去問(セキュリティ範囲)出るとこだけ教本
【勉強方法】 
教本10週、過去問道場、ChatGPTへ概念確認
【感想やコメント】
過去問道場では8割は取れてましたが本番は緊張と制限時間とみたことない用語もあり
ミスを頻発したのか不合格となりました。
幅広く新しい範囲や用語の学習が必要かもしれせん。
次回頑張ります。
2025.09.06 13:03
いつもネクタイさん(No.7) 
【合否見込】合格見込
【得     点】740点
【属     性】40代、社会人、ハロワ訓練生
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】(令和7年度版)キタミ式イラストIT塾、過去問道場、30日間で学ぶ資格勉強Podcasts(centervil)
【勉強方法】テキスト熟読+過去問道場(直近5年分)+リスニング
【感想やコメント】
1ヶ月前の8月にITパスポートを取得し、今月はこちらを受験。当初より3ヶ月間でこの2つを取りたくて、7月頃から計画的に並行学習を始めて取り組みました。参考になるか分かりませんが、自分の学習パターンは主に3つです。
1.まとまった時間が取れるときはテキストを熟読。キタミ式以外は一切読まなかったです。2.隙間時間は過去問道場で問題にチャレンジ。予想問題も全問回答しましたが、セキマネにLv.4の知識習得までは無くても良いかと..。3.移動時間やリフレッシュとしてPodcast(約6~8分/日分)を繰り返し活用。+直前対策としては、B問題を解いたりシラバスで用語チェックをしました。動画視聴をされている方も多くいらっしゃるようですが、1日中目を酷使するのはやっぱりしんどい(おじさんですので)。。。リスニングで耳だけ集中するのもおススメですよー。なお、当日の試験解答はA問題(1分)*48問+B問題(5分)*12問のペースで、まんべんなくのらりくらり解きました。ペース配分はある程度意識しないと、後半バタバタになると焦って正解を取りこぼす恐れがあるので注意です。

あとこれは小言ですが..。今日の試験会場は受付が騒がしかったり(隣の部屋で問題解いてるねん!)、試験中も受験性の退出や質問(聞くことあんの!?)、退出後の試験官の後片付けなど(今すんなや!)で、時々集中力を切らしてしまいました。また、冷房が効きすぎて途中でトイレに行きたくなったのは、、、これはしょうがないか。基本的なことですが体温調節できる服装が良いですね。(自分を反面教師にして)これから受験される皆さんのご武運をお祈りしております。
2025.09.06 18:54
鯖位さん(No.8) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】645
【属     性】社会人 サポートデスク勤務
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ教本
【勉強方法】 教本(科目Bのみ)、過去問道場(3周)
【感想やコメント】
科目Aについては、過去問道場で脳死で正答率9割超えまでやり込みました。科目Bについては、教本に掲載されてる問題を何度か復習しました。無事、合格見込となり、このサイトには大変お世話になりました。
2025.09.06 19:12
なす大好きさん(No.9) 
【合否見込】 合格
【得     点】685点
【属     性】61歳 社会人学校事務
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 「徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書」「キタミ式イラストIT塾 情報セキュリティマネジメント 令和07年」
【勉強方法】 テキスト熟読+過去問道場
【感想やコメント】過去問道場で80〜90%取れるまで繰り返しました。A問題は自信があったのですが、いざ試験となると問題を読めば読むほど自信がなくなり不安になりました。B問題は「キタミ式」に記載されている対策通りに読みすめると回答しやすかったです。どちらにせよ、セキュリティの知識+日本語の読解力+試験の癖を把握することが大切だと痛感しました。このサイトにはとてもお世話になりました。ありがとうございました。
2025.09.07 09:08
ゲーマーさん(No.10) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】650
【属     性】社会人、SE
【勉強期間】 2か月だけどゲームがほとんど(集中できなかった)
【使用教材】 キタミ式本、情報セキュリティマネジメント予想問題集、過去問道場
【勉強方法】 だらだらと集中できずで受験
【感想やコメント】勉強に全然集中できず、やっつけで過去問道場
通勤の隙間でキタミ本しか入ってこず、絵で覚えることにした
予想問題集がかなり効果的で、IT用語ごとにIP、SG、FE、SCの問題を個別に解いた
当日の試験は初見がほとんど、過去問のままは3,4ぐらい
面倒なものは全部チェックで後回し、長文も解きやすいものから解き
時間が余ってから飛ばした問題に集中
計算問題やアルゴリズム問題に時間使って突破

事前の体調管理、脳のスタミナ保持、冷暖房の影響を受けにくいレイアリングした格好推奨
2025.09.07 22:51
つばくろさん(No.11) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】760
【属     性】50代。IT営業職
【勉強期間】 だらだらと4か月くらい。
【使用教材】 でるとこだけ!2025年版、過去問道場。
【勉強方法】 テキスト2周、こちらのサイトでひたすら過去問。
【感想やコメント】
難しかったです。過去問は正解率9割超えるまで勉強しましたが、
本番は科目Aは半分くらいしか手応えがなかったです。
科目Aで5割死守、科目Bで12問中10問正解、が現実的な合格ラインな気がしました
(科目Aは1問16点、科目Bは1問20点と想定)。

1時間経過したころに猛烈にトイレに行きたくなりました。
途中退出は即終了になるようなので注意が必要です。

会場はかなり涼しいので、長袖のほうがよいです。

社会人は2時間集中するのが大変です(人によると思いますが)。
60問2時間を、試験前にしっかり時間を図って経験しておいたほうが
良いと感じました。
2025.09.08 09:40
しんぱちさん(No.12) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】675点
【属     性】47歳、IT関連部署ではない地方公務員
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】キタミ式イラストIT塾、情報処理教科書出るとこだけ2025年過去問、こちらのサイト
【勉強方法】 キタミ式を1周。出るとこだけの予想問題、過去問を1周。知らない用語やキタミ式に掲載されていない用語はネット等を使い調べてキタミ式のテキスト余白に書き込んだ。外出時はこちらのサイトを利用させてもらった。
【感想やコメント】会場は冷房が効いていて手が冷えきった。H29からR1年の過去問は8から9割出来ていたが、本番は知らない用語が結構出てきたので、簡単ではないと感じた。初受検なので科目Bに時間を要すると思い科目Aを早めに終わらせた。Aを終えた時点で残り70分だったが、終わったのは終了30秒前だった。最後はバタバタ。慣れと文章の読解力は必要。この試験で8割から9割取れる人はすごいなと思った。実務経験が必要なのか、単に勉強不足なのか、とにかく簡単ではなかった。
2025.09.09 20:24
油そばさん(No.13) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】  総合評価点 820点  
【属     性】 社会人(銀行システム部門)
【勉強期間】   7日間
【使用教材】   過去問道場、シラバス、YouTube
【勉強方法】   過去問道場3年分(基礎固め)、シラバスに追加された新用語の理解、聞き流し動画で最終調整
【感想やコメント】
間違えてITパスポートの掲示板に投稿しちゃった笑
感想ですが、みなさんの口コミを見てかなりかまえていきましたが、平易な問題が多く、解きやすかったです。
同日に受けたitパスポートの方が難しく感じました(itパスポートは750点)。
全く聞いたことのない設問は8問くらいだったので解き終わった時点で合格は確信できました(大体45分余りました)。
ただ、シラバスに最近追加された用語を突く問題が多く、聞き流し動画やシラバスをググる勉強をしていたのが、高得点に繋がった気がします(多分、道場だけで挑んだら600点台だったかも)
ちなみに、B対策ですが、旧制度の午後試験がかなり良いトレーニングになった気がします(問題のベクトルも似てるので)。思考力を養えるのと本番は旧よりも文量が少ないので気圧されることなく余裕を持って解けました。
とりあえず、自分へのご褒美にガールバーに寄って帰りました(いっぱい褒めてもらいました!)♪
2025.09.12 17:38
ごろさん(No.14) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】760
【属     性】社会人 26歳
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 キタミ式イラストなんたら、過去問道場500問程度
【勉強方法】 上記参考書を流し読み2周、その後は過去問道場を周回
【感想やコメント】
itパスポートを7月に取得後、8月から勉強開始。合計で2ヶ月程度勉強しました。過去問道場では、直近の5年分くらいを指定して、未解答問題をランダムに出題を選択、50問解答後に間違えた問題を復習。を繰り返していました。本番の問題で見覚えのある問題が2〜3問あったので、流用してる問題もあるようです。
2025.09.12 19:26
ぽよさん(No.15) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】695
【属     性】社会人3年目、基本情報取得済、開発系
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問道場全チェックで600問ほど(残り400問は間に合わなかった)、
用語クイズ、銅トロフィー問題周回。
B問題はサンプル問題とCBT形式以降の過去問
【感想やコメント】
道場で8割前後をキープしていました。
用語クイズがかなり身につき、役に立ちました。
B問題は過去問でなぜ間違えたか、どういう問題の傾向かまで理解すれば良さそうです。
思ったより計算問題があって焦りました。
わからないところは飛ばして最後まで解き、最後に分からないところを取り組む形で50分ほどあまらして退室。想定してたより「わからないよ!」となるような問題は少なかったです。
2025.09.13 12:22
ぺぽさん(No.16) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】750点
【属     性】IT営業5年目
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら過去問道場
【感想やコメント】
IT経験がある程度ある方、上場企業やコンプラ意識が高い企業に勤めている方であれば既知の情報が多いです。
科目Aはひたすら過去問道場やって間違えた問題の解説読めば十分。
科目Bも結局科目Aで培った知識を活用して解くので科目B個別の勉強は不要と感じました。
ただ、出題形式は科目Aと全然違うので慣れるためにも一度問題解いてみた方が良い。
2025.09.14 14:28
ゆうさん(No.17) 
【合否見込】
  合格見込み
【得     点】
  610
【属     性】
  30代、社会人、事務員、今年ITパスポート試験合格。
【勉強期間】
  約2ヶ月
【使用教材】 
  市販テキスト、過去問道場、YouTube単語解説動画。
【勉強方法】
  ▪️テキストの演習問題と模擬問題
  ▪️過去問道場ランダム出題50問
  ▪️YouTube単語解説動画視聴
   毎日、上記をこなしました。
【感想やコメント】
  2回目の挑戦で上記の通り。
  他の試験勉強を同時進行で行いながら受験しました。
  毎日こなしていると飽きてくるのでマンネリ化対策で
  他の勉強もしていて良かったと思いました。
  何度かCBT方式の試験を受けていますが中々慣れない
  ものです、問題用紙に書き込みながら解く方が個人的
  には安心します。
  ここのコメントを読んで1人では無いと思えて励まされ
  ました、僕も皆様の良い結果を楽しみにしています。
  これから挑む方々にも良い結果がもたらされますよう。
2025.09.15 17:22
karumeraさん(No.18) 
【合否見込】不明(結果がまだ出ていない)
【得     点】600
【属     性】初老、IT歴30年ちょっと、情報セキュリティ
【勉強期間】5か月
【使用教材】徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書、過去問道場
      IPA掲載の歴代過去問、色々な問題集など。 
【勉強方法】朝2時間、夜は寝る前に30分をだらだらと。
      昨日習った箇所が、次の日には頭からリセットされるので
      ひたすらリピートして覚えるしかない。
【感想やコメント】
軽く考え過ぎていました。
初回、今年の4月に全く勉強せず受験し515点という低得点に驚愕。
このあと、ここの道場の存在にたどり着き、8段
(1600問ぐらい回し、正解率83%キープ)※でもなかなか9段になれない。
あとは応用や基情のセキュリティ関連を中心に解き、
最後の仕上げに、IPAの歴代過去問をひたすら。

そして2度目の試験。まるで手ごたえが無いのですが、、
確かにどれもどこかで見たことある問題。
但し、どこで見たのか&答えを覚えていないというありさま。
自分の頭の弱さ加減に、業界引退の文字が浮かぶ。
これ終わったら森に帰ろう‥・と呟き、試験会場の天井を見上げました。
解らない問題は適当に答えてしまい、59問目の問題の時点で残り30分。
あと2問は丁寧に解き、残り3分で、前項で適当に回答したところまで戻り
眺めましたが、やっぱり何度見てもさっぱり解らない。
あと残り30秒になり、終了ボタンをポチっとな。
あれれれおかしい。
前回受験時は、終了ボタンと同時に小っこく「不合格」の文字があったような。
今回は、その文字が無く600/1000と書いてありますが、果たしてそれが
自分の点数なのか、単に合格基準の案内として表示しているだけのか不明。
どっちなん自分。
頭が真っ白になり呆然としていたら、試験官に退室を促される。
前回と会場が違うからかな、、いやそんなことは無いはず。。
合格/不合格の文字がどこにもないので、もしかすると3回目があるかもと
また来るぜあばよと捨て台詞を吐き、IPAのサイトでも見たところ
「試験結果:結果公開前」と表示されたまま。
発表までもう少し待ちます。
600..ああなさけない。。これからも精進してお仕事します。
2025.09.15 23:01
145さん(No.19) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】670点
【属     性】IT企業新卒1年目・情報系学科卒
【勉強期間】1か月半
【使用教材】過去問道場・シラバス
【勉強方法】
・過去問道場の問題をひたすら解き重要な部分をノートにまとめる(A問題・B問題ともに)
・シラバスの単語を全部読む(過去問道場の用語集を使い知らない単語をノートにまとめる)
【感想やコメント】
A問題は過去問道場で見たことある問題が4問程度、まったく知らない知識問題は10問くらいだった気がします。
知らない問題も出るということをこの掲示板を見て感じていたので、知っている問題だったらラッキーくらいで臨みました。
B問題は、最後の2つで迷うような問題はありましたが、基本はじっくり読めばわかる問題が多いです。とにかく読むスピードが遅いのでB問題に時間を残すために、A問題は1問1分で解くように心がけました。
B問題は形式が過去問と似ているので、雰囲気をつかむのに旧型式の問題以外はすべて解くのがおすすめです。

過去問道場には大変お世話になりました。
用語集も最新のシラバスにアップデートされていて、前日に全範囲を復習・網羅するのに大変助かりました。(前日にすべて詰め込むのは当日に疲労感が残るためおすすめしません。。3日前くらいからが効果的かと思います)
本当にありがとうございました!
2025.09.16 09:37
catさん(No.20) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】650/1000
【属     性】20歳・新社会人・IT企業
【勉強期間】1か月半
【使用教材】過去問道場のみ
【勉強方法】ひたすら問題を解いてわからない単語をノートにまとめました。
【感想やコメント】
過去問道場と全く同じ問題は5問ほどしかなく
選択肢や問題文に出てきた単語の意味・説明の問題が多かった印象です。
そのため、回答の暗記よりも単語の意味を覚えるのがよさそう。
過去問道場でスラスラ解けるようになっていたので
余裕かなぁと思っていましたが全然ギリギリでくやしいです。
また、直観で答えることが多かったので、得点を見る瞬間はとてもドキドキしました。
2025.09.16 09:50
らどさん(No.21) 
【合否見込】合格見込み 
【得     点】745/1000
【属     性】40歳社会人、非IT
【勉強期間】3ヵ月
【使用教材】 テキスト・問題集・過去問道場
【勉強方法】 テキストで用語の意味を覚えて、過去問道場でひたすら過去問を解く。
      繰り返し見かける且つ覚えにくいと感じた用語を自分なりにまとめる。
【感想やコメント】
 科目Bの過去問を解く量が足りないと感じ、試験の3週間前に予想問題集を買い足しま 
 したが、結果的に不要だったかもしれません。
 時間配分は重要だと思いました。過去問で85%くらいとれていても本番の科目Aでは
 悩む問題が意外と多く、見直しまで含めて120分フルに使いました。悩む問題は
「あとで見直す」を選んでどんどん飛ばしていけばもう少し効率的に回答できたかも、
 と試験後に感じました。
2025.09.16 20:32
tokumeiさん(No.22) 
【合否見込】合格見込み 
【得     点】600点代前半
【属     性】40代、社会人
【勉強期間】ガチで勉強したのは1ヶ月
【使用教材】 テキスト(だれでもわかる&うかる!情報セキュリティマネジメント)・過去問道場・YouTube
【勉強方法】 テキスト使って出題範囲を一通り学習→模擬試験や過去問題に挑戦、不正解箇所は掘り下げて学習
隙間時間に過去問道場orひたすら頻出用語を覚える動画を垂れ流す
【感想やコメント】
科目Aが難しかった。多分、正解率低いかと…科目Bで巻き返した感じです。
体感としては、
•過去問や模擬問題で、見た事ない問題が多かった
•AIやクラウドの知識を絡めた問題が多かった
•科目Bはテキストの知識が理解できているなら、落ち着いて考えれば解ける

受験前に掲示板を見ていなかった事を後悔。
皆様の書いてくれてる出題傾向を見ていれば
もっと楽に試験を受けれたかと…

これから受ける方の参考になれば幸いです。
2025.09.18 14:51
ミルクさん(No.23) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】695/1000
【属     性】30代、社会人(過去IT系、現在非IT系)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
ニュースペックテキスト情報セキュリティマネジメント、情報セキュリティマネジメント予想問題集、情報セキュリティマネジメントポケット攻略法、過去問道場
【勉強方法】 
問題解いてわからないところをまとめてました。
後は監査とかメール系とかJIS Qなどまとめて勉強した方がいいかなと思ったものはノートにまとめたりしてました。

【感想やコメント】
知らない問題どれくらいでるかわからなかったので、1回目は傾向掴むつもりで。場合によっては2回目も受けるかなって思って気を楽にしてやりました。

また、B問題を後半に回すのは疲れるかもと思い真っ先に解きました。

解ける問題は解いてわからないのは選択だけしといて後回し。

見直しも含めても20分残しで終わりました。
もうちょっと見直してても良かったかもと反省。
2025.09.21 18:17
どん兵衛さん(No.24) 
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得     点】510点
【属     性】30前半、ITエンジニア、ITパスポート、過去にCCNA取得
【勉強期間】 2か月半
【使用教材】 出るとこだけ!(前年度版)、YouTube、過去問道場
【勉強方法】 出るとこだけ!を1周し、不安な部分は付箋等でマーキングし
過去問道場では基本情報、応用情報の問題を取り組みました。
情報セキュリティの過去問の正答率は68~70%程度
【感想やコメント】
IT経験者+勉強時間の確保ができたにも関わらず、不合格でした。
合計120分で集中力の持続が難しく、科目Bは解いていて凄く疲れました。
科目Bの詰めが甘かったと思うので対策して、1か月後また再受験しようと思います。
2025.09.22 10:52
たーたーさん(No.25) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】600点台前半
【属     性】20代、社会人4年目、IT系の職種
【勉強期間】1ヶ月ほど(勉強は平日1時間弱ほど)
【使用教材】過去問道場、だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント、IPAのサンプル問題
【勉強方法】
教材を軽く1周してインプットし、過去問道場とサンプル問題でアウトプットをしました。 
4月に基本情報に合格しており、インプットの時点で被る箇所があるとわかったためどちらもそこまで隅々までは確認しなくても大丈夫でした。

【感想やコメント】
一通り解いた後、見直しギリギリ1周したところで時間が来ました。
最後まで解けないと困ると思い、焦りながら最初の一周解きましたが思ったより時間はありましたので落ち着いて解くことが重要だと思います。
見直し前提であればゆっくり考えている時間はないかもしれないですが。。
分からない問題でもこの選択肢はあの用語だからーなどで消去法で行けると思います!
2025.09.22 11:04
unknownさん(No.26) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】625点

【属     性】20代 社会人3年目 IT系の職種 2年前に基本情報技術者取得

【勉強期間】 1か月くらい

【使用教材】 過去問道場のみ

【勉強方法】 
ひたすら過去問道場をやりこむ。わからない単語をノートにまとめる。
気分転換にシラバスを読む。Bの対策として、サンプル問題や過去問を解いて傾向を知る。

【感想やコメント】
基本情報の内容を少々かぶるところがあったので、初めは「こんなのあったなー」と懐かしくなりながら問題と向き合いました。
正答率85%くらいまで伸ばしましたが、本番では全く知らない単語がちらほら出て少々焦りました。なんだこれ知らんがなと何回かなりました。
とはいえ、過去問道場の内容そのまま出た問題もあるので、過去問道場をひたすら解くのはアリだと思います。
B問題を最後まで残しておくと、集中力も続かないし、絶望するので、Aを4問解いたらBを1つ解く。という流れを作ることをお勧めします。
Bは消去法で削れるところがあるので、集中して読めばいけます。
自分はテキストを買わずにいけたので、IT経験者は特にテキスト買う必要ないのではないかなと思います。
このサイトには非常にお世話になりました。
皆さんも、頑張ってください。
2025.09.22 15:01
Kmさん(No.27) 
【合否見込】合格見込み 
【得     点】600点前半
【属     性】社会人、数年インフラ系だったが現在関わり無い、ITパスポート所持
【勉強期間】 半年
【使用教材】 シラバス、過去問道場、書籍:「出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント予想+過去問集2025年版」
【勉強方法】 
・シラバスで知らない用語調べ→5か月
・「過去問道場」にて「間違えたところを復習」を無くなるまで→「出るとこだけ」★3のとこだけ、科目B→1か月
・解答の解説で理解できないときはChatGPTに聞いてかみ砕いたものにしてもらい、確認作業にも使用しました。
・苦手な問題、用語をピックアップして表を作成して道中や試験会場まで携帯で見れるようにしていました。
・科目Bは、よく読めば解ける印象だったので書籍のみで十分でした。
【感想やコメント】
かなりゆっくりやっていたので効率は悪かったと思います。
こちらの過去問道場をメインにして勉強していました。
間違った問題の中でもチェックで分けられたりして後で見返すのに使いやすかったです。

GBT形式は初めてだったので、緊張で数十分問題を読むのが空回りしました。
文章問題は後回しにして、わかる問題から解いていきました。
つまずいたら何回か深呼吸してだんだんと落ち着いていけました。
そういうルーティンも必要と感じました。
誰かの参考になれば幸いです。
2025.09.23 12:08
ほこり丸さん(No.28) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】715点
【属     性】30代社会人 非IT系 今年3月末にITパスポート取得
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 
過去問道場、書籍(キタミ式)、youtube、スマホアプリ(doxapp labo 過去問題集)
【勉強方法】
 勉強してない状態で模擬試験→1日10%ずつ書籍を読む+過去問道場の単語テスト→再度模擬試験、youtube・アプリで学習
【感想やコメント】
勉強を先延ばしにしすぎて、かなりギリギリになって勉強を始めました…
半年前にiパスを取得したのもあり、なんとか思い出しつつ学習しました。
直前に本サイトの単語テストを重点的にやりました!間違ったところの単語+解説を自分でまとめてメモ…を行ったところ点数が上がったので一番効果があったと思われます!
ひとまずホッとしております〜〜〜〜ありがとうございました!
2025.09.23 20:56
ぽんさん(No.29) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】620
【属     性】30代 子育て中、時短会社員
【勉強期間】 2ヶ月ほど
【使用教材】
テキスト「出るとこだけ!2025版」
過去問:こちらの過去問道場
【勉強方法】 
テキストはパラ見くらいに留まり読みきれませんでした。
1ヶ月前からこちらで科目Aの過去問を回して、180問ほど解き67〜8%程度の正答率でした。科目Bことを当日まですっかり忘れていて、慌てて令和7年問題を回答しました。
【感想やコメント】
ITパスポートを2024年1月に合格。SGも受験したいと思っていましたが申込の腰が上がらず半年放置してしまいました。いざ時間を受けてみるとITパスポートで勉強した内容も多いのに思い出せず、すぐに受けておけば良かったと後悔。今回はモチベが上がらず勉強不足でしたが、こちらのお陰で何とか合格できました!
宅建→FP3級→FP2級→ITパスポート→SGまでこちらを利用して一発合格できていて大ファンです。管理人さんが過去問道場使っている資格を狙って受けてくらいです。今回もメンバー利用させていただきとても快適でした!
いつもありがとうございます!次は何を受けようかなぁ。
2025.09.24 14:09
ポンさん(No.30) 
報告テンプレ
【合    否】 合格見込み
【得    点】625
【属    性】休職中
【勉強期間】 3週間(2週間前より腰を据えて)
【使用教材】 情報セキュリティマネジメントの教科書
【勉強方法】 教科書の読み込み、過去問道場
【感想やコメント】
過去問から出るものもありましたが、初見の問題がチラホラあり、結構テンポよくやらないとな、という感じでした。また、会場に、咳き込む人が多く、早く退出したいなと思い、見直しはせず、低い点数に…。マスクは持って行った方がいいかもです!こちらのサイトで教科書の内容が定着しました!ありがとうございます!
2025.09.25 15:00
ちょっとずつさん(No.31) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 700後半
【属     性】 非IT、ITパス取得済み
【勉強期間】 3ヶ月半(150時間程)
【使用教材】
・ 過去問道場
・基本情報の本(絶対合格の教科書、キタミ式)のセキュリティ部分
・IPAが公開しているもの(シラバス、公開問題)
・YouTube
【勉強方法】 
・過去問や予想問題を解いて、復習を繰り返す。
・テキストを見て理解しづらい箇所はyoutubeの解説動画をみる

【感想やコメント】
・最初から10問くらいは自信を持って回答できる問題がなく気持ち的に少し焦りましたが、一旦気持ちを落ち着けて出来るところを確実に回答していくようにしました。
・会場について、前半1時間はクーラーが効いていましたが、後半1時間はクーラーの効きが悪く少し暑かったので、調整できる服装が良いと思います。
・近くにニオイが気になる方がいたので、マスクをしていて良かったなと思いました。
・過去問やテキストのみの勉強だと、シラバスに記載がないものもあるので、シラバスに目を通しておくのは大事かなと思います。
・ITパスポートから過去問道場を使用していて、今回もたくさんお世話になりました。使いやすくて本当に有用なサイトです!ありがとうございました。
2025.09.25 22:06
ミンナイさん(No.32) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】695/1000
【属     性】30代、社会人(非IT系)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
テキスト(キタミ式)、過去問道場、YouTube、IPAの情報セキュリティの資料(シラバス、情報セキュリティ10大脅威、中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン等)、
【勉強方法】 
テキストを軽く一周してあと過去問道場をひたすら解く。スキマ時間はほぼ過去問道場に費やしてました(十段までいきました)こちらの掲示板をみて不安だったので、基本情報と応用情報の過去問道場もやりました。あまりにもわからなかったらChatGPT、「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 で調べました。
B問題は最後まで慣れず、過去問を解いて解説を読み込みました。

【感想やコメント】
過去問道場には大変お世話になりました。ITパスポートを8月末に受験した直後に、セキュマネの過去問を解いたら割と解けたので軽い気持ちで受けたのですが…やっぱりそう甘くはありませんでした。本番はより深いところを問う設問ばかりで、もっとシラバスを読み込めばと後悔。過去問だけではなくほかの問題集もやってもよかったと思います
2025.09.27 13:38
ネコポコチャンさん(No.33) 
合否見込】合格見込み 
【得     点】650/1000
【属     性】半世紀前後 情シス屋
【勉強期間】2 ヵ月
【使用教材】 過去問道場、出るとこだけ!情報マネジメントテキスト&問題集2023年版、令和6年情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 
最初こそテキストで学んで問題をこなす、という形をとっていましたが、過去問道場を使いだしてから過去問ばかりやるようになり、問題を間違えたところだけ確認するようになってしまいました。
そのため、過去問は覚えましたが、本来の意味での勉強は疎かになっていたと思います。
【感想やコメント】
試験を舐めてました&勉強の仕方がダメダメでした。反省しきりです。
点数こそ基準を超えましたが、経歴的にも8割超えを目指していたため、マジ凹みでした。過去問道場やテキストの過去問は90%前後いけていたため、勘違いしてしまったようです。
上の資格を目指そうと思いますが、まずは今回のテキストをちゃんと一通り勉強してから次に向かいたいと思います。
それと時間配分を間違えてしまい、最終問題の回答寸前でタイムアウトになってしまいました。ここも反省点ですね。
2025.09.28 15:31
どんぐりさん(No.34) 
【合否見込】 合格見込み

【得     点】700点

【属     性】IT系4年目

【勉強期間】 1ヶ月半

【使用教材】 出るとこだけ情報セキュリティマネジメント、過去問道場

【勉強方法】 
まずはテキスト。用語を簡単にまとめたものをノートにメモしながらとりあえずテキスト1周しました。その後は過去問や予想問題をやりながら、間違えたとこや分からなかった単語をテキストを見て復習を繰り返しました。試験1週間前から過去問やりつつ、苦手な分野・自信ない分野等を重点的にテキストを読み返しました。似てる用語とかもあるのでその違いをしっかり理解できるようにノートにもまとめ直しました。
科目bはしっかり読めば解けると感じ、数問解いてあとは用語を覚えることに集中しました。


【感想やコメント】
過去問で見たなって問題数個、過去問を少し変えた感じの問題数個、なんじゃこりゃってやつもちらほら…
解いてて割とわかるなって感じる問題が多く、用語を理解しといて良かったなって感じました。IT系の仕事してる人だと、何となくでわかる問題もあると思います。過去問練習してる時は1時間くらいで終わってたのに本番は割とギリギリまでかかりました。科目bをやる頃には少し集中力切れてきたので先にやってしまうのもいいかもです。
2025.09.28 16:24
おじいさん(No.35) 
【合否見込】
合格見込み 
【得     点】
705
【属     性】
61歳、定年後再雇用契約社員、準IT(データ処理等の営業支援)
本年3月末にITパスポート取得
【勉強期間】
断続的に半年
【使用教材】
①当サイト
②だれでもわかる&受かる!情報セキュリティマネジメント(SB Creative刊)
③令和07年情報セキュリティマネジメントパーフェクトラーニング過去問題集(技術評論社刊)
【勉強方法】
②を2周、①の過去問+予想問題1~5を2周、③を1周 
【感想やコメント】
「知識定着にはアウトプットが欠かせない」との指摘がありますが、同感です。
過去問は古びた内容のものも多く、予想問題の方が歯ごたえがありました。
③は過去問だけでなく、付録のアプリに予想問題が多数掲載されており、本誌よりアプリの方が値打ちを感じました。
テスト自体は予想通り結構アップデートされており、過去問&予想問題のアベレージ85~90%でも700点強に留まりました。
結構早く試験を終えて離席する人が多かったのですが、私は見直し含め120分使い切ったので、謎のやり切った感があります(笑
2025.09.29 10:34
かなりゅうさん(No.36) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】 720点
【属     性】 IT系総務25歳
【勉強期間】3週間
【使用教材】この1冊で合格! 星 代介の情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集、過去問道場、YouTubeの動画
【勉強方法】 参考書を章ごとに分けて読む→過去問道場で該当する章を優先的に演習→参考書に戻る
1週間前から動画で用語の復習や、過去問道場の解説でも消化しきれない問題の解説を見始めました。自分のように集中力が続きにくい人には、流し見できる動画がおすすめです。かなり直前で詰め込んだ形になりましたが、映像記憶っぽく残ってくれるので試験合格だけしたい方にはいいと思います。
【感想やコメント】
同じ参考書を使用している人がいなかったので不安でしたが、非常に要点がまとまっていると解き終えて実感しました。おかげで無事合格できました。
運が良かっただけかもしれませんが、当日の試験問題はかなり過去問に寄っていた印象です。
B問題は、こちらの掲示板のunknownさんが推奨していた、A問題4問のあとに1問解く方法を採用しました。自分のように注意散漫な人は要点を絞るより、一文一文読み切るのがおすすめです。全文読めば、必ずヒントがあることに気付けます。
2025.09.29 19:49
みきてぃさん(No.37) 
【合否見込】 合格
【得     点】715点
【属     性】アラフォー、金融機関の事務部
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場、問題集、合格教本
【勉強方法】 最新版問題集→過去問道場→最新版問題集(間違えたところのみ)→過去問道場
※途中途中、問題を解いて「から」合格教本で分からない用語を調べる
【感想やコメント】
試験前日にやった模擬テストは初見の用語も多く散々な点数を取ったが、意外と本番は手応えを感じることができた。
試験を受けると決めてから本番まで時間がなかったので、過去問道場(予想問題を含む)を全てやり通し隙間時間もとにかく解いた。出題はAをやっているつもりで慣れるためにも48問ずつとした。
最終的にはいつでも80%以上は解けるようになった。
やはり、基本的なことだけれども頻出する単語の意味は自分で説明できるくらいになると良いと思う。試験では過去問と言い回しが異なったりもするので。
2025.09.29 22:43
くにくにさん(No.38) 
【合否見込】 合格
【得     点】710
【属     性】50代 製造業SE
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書、出ることだけ情報セキュリティマネジメント、キタミ式 情報セキュリティマネジメント、過去問道場
【勉強方法】 テキストを各2周、過去問道場と並行
【感想やコメント】
1回目の受験では、585点と不合格でした。A問題で不明な単語が多く苦戦しました。
テキストの読み込み不足を痛感し、キタミ式をテキストに追加して臨みました。
キタミ式はイラストがあり理解しやすかったです。
過去問道場は、1回目の時は、90%程度でしたが、2回目の時は98%程度でした。
テキストをしっかり読み込んだので結果が出ました。
このサイトには大変お世話になりました。
2025.10.11 08:48
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2015- 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop