午後問題対策

はなももさん  
(No.1)
秋試験に向けて、現在、午前問題を過去問道場で練習中です。
そろそろ午後対策もしようと考えてますが、
午後問題のみの過去問集もしくは予想問題集でオススメはありますか?
書店でも探してるのですが、そもそもあまり種類がなく、
問題のみのテキストが見当たりません。
(大抵が参考書と問題がセットになってるテキスト)
教えていただけると、ありがたいです。
2019.04.27 16:29
みかさん 
(No.2)
この春試験を受けた者です。
技術評論社からでている「情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集」が私的におすすめです。
以下、おすすめポイントですのでご参考までに。
①紙面5回とPDF4回で9回分の問題に挑戦できる。
②マークシート式の答案用紙がついており、本番の試験と同じように回答できる。
③巻末に要点整理bookというのがあり、試験に出題が予想される重要用語が分野別にまとめられている。(私はこれを試験前日に読み、最終チェックを行いました。)
紙面の問題集で午後問題を勉強したおかげで、本番の試験でも落ち着いていられました。
2019.04.27 17:08
みかさん 
(No.3)
すみません、午後問題のみのをお探しなんですよね・・・。
2019.04.27 17:10
素人Aさん 
(No.4)
そもそも午後問だけの問題集ってあるのでしょうか?
春受験したものですが、私も午後に特化した問題集を書店やAmazonで探しまっしたが結局見つかりませんでした。そこで午後の問題数の多い予想問題集を購入しました。
2019.04.27 17:46
はちさん 
(No.5)
この春受験したものです。
自己採点ではボーダー越えです。

午後の対策は、はじめは文章量に焦ると思います。
ここは慣れたほうがいいので2回分の過去問をこなしたうえ、文章中に設問が出てくるので
読みながら回答すれば効率的に進められます。
国語の問題だと思いました
2019.04.27 17:48
だけさん 
(No.6)
午後問題は図を描きながら解くと、時間はかかりますが、わかりやすいです。
急がば回れ方式です。
読解力が弱い人にお勧めの方法です。
学習本の「出るとこだけ…」の午後対策でも紹介されてました。
2019.04.27 21:40
けんたさん 
(No.7)
午後問だけを取り扱ってる問題集って、ほとんどないかと思われます。
仮に午後問に特化した問題集があったとして、午前と異なり前年と共通の問題は出ないだろうし、長文問題を解くことによって得られる知識は少ないと思います。(長文読解の訓練にはなりますが)

午後対策としては
1.そもそも、情報セキュマネに関わる用語を内容まで含めて覚える。単に用語を覚えるだけであれば午前まではOKだが、午後は特徴や対応策などといった用語の詳細理解が必要。
2.情報セキュマネの用語の理解までできれば、長文問題になれる為、このサイトの午後対策の問題をやってみる。ただし計算問題や、(例えば公開鍵方式の通信の仕組みなどのような)技術問題はやらなくてよいと思われる。  ⇒大問一題に対して、30分で解けるようなボリュームじゃないから
3.会社や学校など、自分の属する組織の情報セキュリティに関する規定類を読んで、自分の理解と実際の現場を照らし合わせてみる。

上記を踏まえてこの春の試験に臨んだところ、IPAの模範解答で午後は9割がた正解でした。
2019.04.28 00:07
いおなさん 
(No.8)
この春に午前午後ともに合格安心圏の得点を得ることが出来た者です。参考になれば。
午後問は知識は午前の合格水準に達すれば十分です。参考書丸覚えと過去問マスターすればOKです。
その上で過去7回の問題を90分で解き、かつ合格点取れるようになればいいかと思います。意外と90分で解くというのが難しいです。
読解力も必要ですが、これは問題を繰り返し解く事で慣れるかと思います。答えはが書かれているところは大体パターン化されてます。
頑張ってください!
2019.04.28 01:37
tさん 
(No.9)
午後問題のみは今の所ないです。
過去問を繰り返し解くしかないでしょう。
長文読解に慣れる意味でも有効です。
2019.04.28 09:09
はなももさん  
(No.10)
皆さま、さっそくのレスありがとうございます!
やはり午後問題のみって無いようですね(汗)
読解力をつけたくて、過去問や予想問題をガッツリできたら…
と、考えてましたが、皆さまのアドバイスを参考にテキスト購入&勉強を頑張りたいと思います。
2019.04.28 10:22
受かりたいさん 
(No.11)
がんばって!
2019.04.28 20:12
ルーさん 
(No.12)
私も以前、午後対策だけの本を探していました。
午後専門の参考書はなかったのですが、ITECの2冊に落ち着きました。( 試験対策書、予想問題集  )私は、こちらが良かったです。
参考になれば幸いです。
2019.04.29 14:55
しまさん 
(No.13)
テキストは技術評論社の「試験によくでる問題集」を使いました。
午後問題は2回分しか載っていませんが、最初に どう取り組めば良いかが載っています。私はそれを参考にしました。

まず90分で大問3問をじっくり読んで回答、というのはよほど読むのが速い人です無いと難しいです。なので、
・まずざっと読んで何のシーンかを確認する。(今回の試験だと、SNSや、マンションの管理についてなどでした)あと、途中出てくる図や表に何が書かれてるかを確認。ここまでにかける時間は3分です。
・次に設問にいきます。下線部や四角に当てはまる~とあるので、そのページに戻ります。問題文の含まれている段落だけ読めば解けるものが多いです。設問を全て解き終わるまでに15~20分くらい。
・なのでだいたい20~25分で大問1が終わる計算です。少し時間が余るので、迷った問題の見直しに使えばOKです。

注意点というか、前提条件として、
・午前問題の基礎知識が8割方理解できてること。
・普段から小説や参考書など長い文章を読む機会があること。
があると思います。

参考になれば幸いです。
2019.04.29 21:48
ななしさん 
(No.14)
必要な知識は午前と変わらないので
形式に慣れるためひたすら過去問を解く
っていうのが自分の攻略法でした。
2019.05.02 08:01
もえさん 
(No.15)
はなももさん
今から午後対策とは頼もしいですね!
資格試験でこんな国語力が試される形式の問題を初めて経験しなくてはならず、とても不安でした。
私はこちらのサイトのお陰で、だいぶ午後問題に慣れることができました。
過去問や公開模試の問題を繰り返し解くと、問題作成の傾向として、最初に必ず舞台となる会社概要からスタートし、それだけで一頁近くになりますが、果たしてどれだけ設問内容に必要な情報かと見ると、ほぼほぼ流し読みできることに気付きました。
おおかたの問題で、課長が情報セキュリティ委員会メンバーで、主任がリーダーです(笑)。
慣れない頃は人物紹介から図にしたり解読していましたが、解答には関係ありません。
問題文数ページの中で、読むスピードを調節することで、一問25分が可能になってきました。
今回の春試験も、設問に関係しそうな下線や番号が現れたらすぐにその問題に取り掛かり、一読せずに問題を解きながら進むことで時間を節約し、本番も一問25分強で済み、見直す時間ができました。
私も午後対策問題集を探しましたが見つからず、結局過去問を繰り返して自分なりの時間節約方法を見つけていった感じです。
今後、問われる内容も実情に即したものになったり、問題文も趣向を変えてくる傾向に思えますが、問題文中の情報を如何に要領よく取捨選択できるかが鍵ではないでしょうか。
頑張ってください??
2019.05.02 08:04
仕事でさん 
(No.16)
今回の試験で私は特に問題集は買わずに、IPAの過去問題と、こちらのサイトの問題を利用しました。
自己採点では午前、午後共に合格圏内でした。
午後問題については、過去問題を実施して出題パターンを理解しました。
ただしパターンを理解しても合格できるか不安だったので、IPAが発行している「10大脅威」や「対応ポイント集」を読んで標的方攻撃、DDoS攻撃などのサイバー攻撃の手口と対策をざっくりと理解し、詳しく知りたい場合はネットでぐぐりました。
今回はやりませんでしたが、トレンドマイクロ社が出しているセキュリティのゲームには興味がありました。
組織としての情報セキュリティ対策についての理解が点数を取るためのポイントのような気がします。
あと日本語が難しい・・・
引っ掛けもあるので問題を理解するのに時間がかかりました。
2019.05.07 00:01

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop