不安です。

なつみさん  
(No.1)
先日試験を受け終了時の画面で650点と表示され合格したと思ってうれしかったのですが、600点以上でも不合格になるケースがあると聞き非常に不安になっています。
特定の分野だけ異常に悪いとそうなるのだとか…
過去に600点以上だったけど不合格だった方はいらっしゃいますか??
2025.07.07 18:09
y4 kさん 
(No.2)
以下の『配点と合格規準』をご覧ください。
科目A,Bがまとめて採点され、1000点満点中600点以上で合格とあります。
https://www.sg-siken.com/sgkeisiki.html

確かに何年か前のSG試験で調整が入ったかと思います。
(当時の基準点60点(100点満点)に対して引き下げられた=60点未満でも合格)

今回も調整が必要であれば既にアナウンスされていると思います。それがない以上、合否がひっくり返ることは無いと思いますよ。
2025.07.07 18:46
DeviceMgr.さん 
(No.3)
採点方式がIRT(Item Response Theory:項目応答理論)、CBT(Computer Based Testing)で行われている情報セキュリティマネジメント試験で、合格基準点が変更される場合があるのか?

その答えは、
試験要綱
4.採点方式・配点・合格基準
(1)および(4)を読めば明らかでしょう。

かつて情報セキュリティマネジメント試験で、採点が素点方式、PBT(Paper Based Testing)だった頃、令和元年秋期の午後試験において難易度が非常に高かったため、合格基準点が60点から46点に引き下げられたことがありました。
現在は素点方式ではなくIRT方式に移行しましたので、当時のように合格基準点が変更されるようなことはありません。

もしかして「600点以上でも不合格になるケースがある」というのは「ITパスポート試験では,総合評価点及び各分野別評価点(ストラテジ系,マネジメント系,テクノロジ系の三つの分野別評価点)がそれぞれ基準点以上の場合に合格とする」というITパスポート試験の合格基準と混同しているんじゃないの?
2025.07.08 20:52
DeviceMgr.さん 
(No.4)
【ITパスポート、心拍数だけが合格ラインを超えていた】

じっとりとした熱気が部屋にこもっていた。
汗ばむ手でマウスを握り、試験結果レポートを開いた。
総合評価点は605点。
やった--そう思った瞬間、空気が凍った。

「……嘘だろ」
声にならない声が喉に詰まる。
ストラテジ系は720点、マネジメント系は890点。
なのに、テクノロジ系だけが295点。
あと5点。たった、それだけ。

あれだけ勉強したのに…。
まさか視力が落ちたのかと画面を覗き込む。
……やっぱり295だった。
数字は変わらない。
変わるのは、僕の心拍数だけだった。

合格通知の夢だけが、静かにログアウトした。
それでも机の上には、閉じかけた参考書がそのまま置かれていた。
触れれば、また続きを読めそうな気がした。


くだらない愚作を最後までお読みいただき有難うございました。
暑い日が続きますが、勉強頑張りましょ。
2025.07.08 21:48

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop