クラスCはなぜ192168,x,xなんですか?
広告
名無しさんさん
(No.1)
プライベートIPアドレスはなぜそんな中途半端な値なんでしょうか?
RFC 1918で192.168.0.0 から 192.168.255.255と定められていることは知っていますがなぜ192,168という値になっているのかが疑問です。
ご存じの方がいればぜひ教えてください お願いします。
RFC 1918で192.168.0.0 から 192.168.255.255と定められていることは知っていますがなぜ192,168という値になっているのかが疑問です。
ご存じの方がいればぜひ教えてください お願いします。
2025.07.08 13:51
悪霊退さん
(No.2)
プライベートIPアドレスは、各クラスフルアドレス(A.B.C)に一つ用意する感じで設計されたのですが、クラスAだけはARPANETがかつて使用していたキリのいい領域を、BとCに関しては当時各クラスで開いていた良さげな箇所を選んでプライベートIPアドレスとして予約しました。
プライベートIPアドレス(RFC1918)は1996年に策定されましたが、AT&Tや米軍といった大規模な組織がいい感じのIPを1990年初頭には獲得してしまっていたので、クラスCは特に中途半端な箇所が割り当てられてしまったわけですね。
プライベートIPアドレス(RFC1918)は1996年に策定されましたが、AT&Tや米軍といった大規模な組織がいい感じのIPを1990年初頭には獲得してしまっていたので、クラスCは特に中途半端な箇所が割り当てられてしまったわけですね。
2025.07.08 16:34
GinSanaさん
(No.3)
プライベートIPアドレスが発明された時、もともと172.16.0.0 – 172.31.255.255をグローバルIPアドレスで使っていた人は困らなかったのですか?(teratail)
を検索するともう少し詳しく載っています。
https://www.ap-siken.com/bbs/5411.html
を検索するともう少し詳しく載っています。
https://www.ap-siken.com/bbs/5411.html
2025.07.10 12:53
名無しさんさん
(No.4)
悪霊退さん、GinSanaさん、ご回答ありがとうございます。
2025.07.10 16:49
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告