投稿する

[1482] 2023年の試験


 メタさん(No.1) 
2022.12月に初めて試験を受けました。

午前の分野は7割以上取れましたが、同一日に午後の分野の試験も受け5割で試験は落ちました。

医療系で働いてますが、午前は暗記でなんとなりますが午後の長文の問題はほんと難しかったです。

新しい試験はどのような感じになるのでしょうか?
やはり長文問題は出るのでしょうか?
2023.03.08 21:09
 メタさん(No.2) 
2022.12月に初めて試験を受けました。

午前の分野は7割以上取れましたが、同一日に午後の分野の試験も受け5割で試験は落ちました。

医療系で働いてますが、午前は暗記でなんとなりますが午後の長文の問題はほんと難しかったです。

新しい試験はどのような感じになるのでしょうか?
やはり長文問題は出るのでしょうか?

サンプル問題見ました。
長文を読み何問も解くわけでなく、その問いごとに回答するようになるのでしょうか?
2023.03.08 21:16
えださまさん(No.3) 
お力になれるかはわかりませんが、午後問題(新試験ではB科目)は問題文中の状況に対する各小問が問われているはずなので
回答を選択する根拠は問題文に記載されております。

例え、メタさんが選択した”正解”と考えている回答が一般的には正しくても
問題文中にそれが問題視されている等の根拠が無ければ、不正解となります。

私も4月に受験予定なので、一緒に頑張りましょう。
2023.03.10 13:48
AgentTakaさん(No.4) 
メタさん
こんばんは

>長文を読み何問も解くわけでなく、その問いごとに回答するようになるのでしょうか?
そうです。以前の午後問題と変わって科目Bという形で出題される様になってから、一つの問題に対して設問は一つです。
だから先に設問見て問題文読む作戦も有力だと思います。
以前の午後問題は設問が沢山あって先に見ても問題文読んでいるうちに何問われてるのか忘れちゃうから。だっはっは
2023.03.10 20:27

【返信投稿用フォーム】

お名前(10文字以内)

顔アイコン


本文(2,000文字以内)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※CBT方式においては出題内容の公開は禁止されているため、出題内容を尋ねたり、出題内容を特定できる類の投稿を禁止します。
※受験後に「この得点で合格していますか」といった類の質問をすることはスレッドの乱立に繋がるためお控えください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。
※同一人物が作成できるスレッドは24時間に1つまでに制限されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2015-2023 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop