HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»【2024年12月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2024年12月】試験結果報告専用スレッド [1612]

 管理人(No.1) 
こちらは2024年12月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

先月分:【2024年11月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1605.html
2024.12.01 16:30
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2024.12.01 16:31
ニッコリさん(No.3) 
【合否見込】 合格
【得     点】620
【属     性】20代 社会人 IT会社
【勉強期間】前回分を合わせると計2ヶ月 
【使用教材】 
出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集、過去問道場、YouTubeの聞き流し動画
【勉強方法】
 ①過去問道場をひたすら繰り返す
 ②テキストを2周
 ③YouTubeの情報セキュリティマネジメント聞き流し動画を3周(シラバス改定後の情報を知るため)
・科目Aは過去問道場で内容を理解しながら繰り返し取り組む、科目Bは科目Bの過去問を一通り取り組むのが有効かと思います。
・道場の過去問は平成28年~令和元年まで丸暗記するつもりで、予想問題は内容を理解しながら何周かする方法で取り組みました。最終的に模擬正答率80〜90%以上、達成度100% 不正解問題をゼロにする状態まで網羅しました。

【感想やコメント】
2回目の受験でした。1回目はシラバス改定前に受験して不合格でしたが、シラバス改定前の方が難易度は低かったように思います。個人的にかなり難しくなっていたので効率を考えるより、時間をかけ何日も継続して勉強を定着する方がいいと思います。当方、要領が悪いため勉強にかなりの時間をかけていましたがその割にはこの点数か...という印象でした。油断は禁物です。
科目Bより圧倒的に科目Aの方が難しく、初見問題もあって6割は自信が無い回答でした。試験中は今回もダメだ、と半泣きで答えてましたがギリギリ合格することが出来て良かったです。職場の先輩方の話を聞く限り、年数や改定毎に難しくなってる印象を受けるので早めに合格出来れば吉だと思います。当サイトは電車での通勤中や休日に使わせてもらい大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.12.05 10:29
noriさん(No.4) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】785
【属     性】40代後半 社会人 ITコンサルタント
【勉強期間】 2カ月間
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集、過去問道場
【勉強方法】 まずは過去問道場を虱潰しに200問程度行い、間違えたところを中心にテキスト&問題集で確認という流れを繰り返し。
【感想やコメント】
過去職場のISMS担当をしていたこともあり、知識整理をかねて受験しました。
科目Bは例題サンプルが少なくどのような問題がでるのか?正直不安でしたが結果過去問で紹介されている内容が多く時間かければ解ける問題だった印象です。寧ろ科目Aの方が知識問題であり知らないとわからないため勉強が必要です。過去問で出てこなかったような問題もいくらか散見できました。
2024.12.06 16:48
こむぎさん(No.5) 
505点で惨敗でした。勉強時間60時間
過去問では90点以上でしたが、今回、過去問からは2割も出ておらず、見たこともない問題が多かったです。
Iパスでは苦労しませんでしたが、今回の試験は私には難易度高くて、次回、同じ問題出ても受かる自信がありません。
2024.12.07 12:53
ネバーギブアップさん(No.6) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 520点
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)

40代後半、IT企業勤務、 非ITバックオフィス
【勉強期間】 途中勉強をできなかった期間も含め、本を買ってから4ヶ月程度 70−80時間
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(参考書)、情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集令和6年度。過去問道場、聞き流し動画1周程度。
【勉強方法】 参考書を2周、過去問題集を2周、過去問道場少し。間違った問題復習など。

【感想やコメント】今年ITパスポートを参考書2周、過去問道場のみでさくっと受かってしまったので
甘く見ていました。今回はITについてさらに深掘りされていることと、ITパスポートのような暗記で4択で済むような資格ではないと思い問題集を購入。まだ自分の中で勉強は足りないと思っていましたが、年末にテスト会場がどこも満席でしたので、未熟なまま受けてこの結果です。

正直、問題集のまま同じ問題だなと思ったのは1問程度。
あとは過去問を捻った問題、選択肢言葉変えた?っていう問題など。
科目AもBも始めてみる問題が多かったので、サクサクと解けませんでした。
他の方もおっしゃっているように、範囲改定後に非ITにとっては難易度が上がっているのかと思います。
個人的に思ったのは選択肢が広くなっていて正しいものをいくつでも選べというのが多く、
回答が自信を持って選べませんでした。悔しいので再度受けますが、正直参考書があまり
使い物にならない。。。こちらの道場のお世話になりますが新しいの出たら買いたいくらいです。

時間配分は科目Aから時初めて70分。科目Bに48分くらい。のこり2分で振り返りなんぞできませんでした。計算問題はいくつか捨てました。本当に難しかったです(涙)
2024.12.07 15:00
チコの母さん(No.7) 
【合否見込】合格見込
【得     点】620
【属     性】50代還暦目前 社会人(非IT・事務系)
【勉強期間】2か月半
【使用教材】
出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集、徹底攻略情報セキュリティマネジメント予想問題集、過去問道場、YouTube
【勉強方法】
テキストと問題集を2周、過去問道場で過去問を6周、YouTubeの聞き流し動画を昼休みに聞き流し1カ月半、夜は寝てしまうので朝5時から出勤までの2時間を中心に勉強
【感想やコメント】
9月にITパスポートを取得しましたが、このまま終わるのはもったいないと思い勉強を開始しました。年齢的に覚えるより忘れることが多く、息詰まったら過去問道場の掲示板を見て励まされ、勉強方法を工夫することができました。科目Bは攻略方法のみを勉強して科目Aに集中しました。新シラバスは聞き流し動画がとても参考になりました。実際の試験では他の方もおっしゃっておられるとおり科目Aはとても難しかったです。過去問の正解だけでなく他の選択肢もすべて覚えるつもりで勉強していましたが、どれもこれも自信がありませんでした。試験中も試験に落ちた後、どうやって勉強したら合格できるのだろうかと途方に暮れていました。もうだめだと思いましたがぎりぎり合格見込の点数でした。過去問を徹底的に取り組むことが非ITの自分には合っていたと思います。過去問道場には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.12.07 20:15
まつげさん(No.8) 
【合否見込】合格見込
【得     点】705
【属     性】it系専門学校生 itパスポート、基本情報取得済み
【勉強期間】7日
【使用教材】
出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集、過去問道場
【勉強方法】
科目A
テキストを読むのと過去問を解くのを並行でやっていきました。テキスト一分野読んだら過去問のその分野をしました。得点率約75%、過去問道場達成度75%までしました。
科目B
基本情報科目Bのセキュリティ分野が得意でしたので対策はテキストを読むのみで臨みました。

【感想やコメント】
科目Aは過去問から二割ほどで初見の問題が多い印象でした。
基本情報の過去問で見たことがある問題もありました。
科目Bは基本情報のセキュリティ分野と同じくらいの難易度でした。
早く解くコツは先に設問の選択肢、問題文に目を通すことだと思います。
30分くらい時間が余ったので確認に時間を使うことができました。
基本情報などを取得済みの人、国語が得意な人は合格しやすいのではと思います。
2024.12.10 14:58
ウミウシさん(No.9) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】770
【属     性】社会人、IT部門(事務職)
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 H28年以降の過去問のみ2周、用語辞典を1周、計算問題は全て
【感想やコメント】皆さんの口コミを参考に、計算問題を前日に復習して、簡単と言われていた科目Bから解きはじめて、科目Aは分かる問題を落ち着いて解答していきました。見直しの時間も30分ぐらい取れたし、分からない問題もありましたが、6割を超えたのでよかったです。過去問道場には大変お世話になりました!
2024.12.13 16:28
キャンディーさん(No.10) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】635
【属     性】社会人IT系1年目
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 だれでもわかる&受かる! 情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出問題集[科目A・科目B]
【勉強方法】 参考書を1度しっかり読む→過去問5年分を完璧にする→過去問道場を時間がある時に解きまくる→参考書にある試験予想問題 2回分を時間を気にして解く
【感想やコメント】
IT初心者だったので、過去問を解いても始まらないと思い、最初に参考書を全部読んでセキュリティとはこういうものという感覚を掴みました。1回読んでも完全に理解は出来ませんが、その後に過去問を5回分やることにより、理解できてきました。
問題の解説を見る時は、正解じゃない選択肢の解説も読んでなぜ正解じゃないかも理解するようにしました。
過去問道場はスキマ時間に解いて解説を呼んでってできるのでとても有難かったです!
2時間の中で解くという感覚を身につけるためにも、最後の予想問題は、時間をはかりながら解きました!
わたし的には、最初の四択問題は分からないところは後回しにして、確実に分かるものをぱっぱっと解いて、1時間以上を残して長文問題にいくことを目標にしました。長文問題は配点が高いのでしっかり解く、そして分からなかった四択に戻る、という解き方をしました。長文問題に関しては慣れること(たくさん問題に触れること)で解きやすくなると思います!
本番は、時間が余り見直しもできて、意外といけたか?と思ったのに合格点数ギリギリだったから、油断禁物でたくさん過去問やった方がいいです…。
集中力続かない時は過去問道場さんでちょいちょいスキマ時間がおすすめです!
2024.12.14 17:30
ネコさん(No.11) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】640
【属     性】20代 社会人 外国出身 日本語専攻 高校生の時IT専攻でした
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集、過去問道場
【勉強方法】 テキスト一周読んで感覚掴んで、過去問をひたすら解いてみた。過去問300問ぐらい解いた。
【感想やコメント】
見たことのない質問と計算問題が出てきて少し焦ったが、意外と過去問も少しありました。過去問やっててよかったなとものすごく思いました。自分も周りも私は不合格だなと思ったら、なんと合格でした。このサイト作ってくれて本当にありがとうございました!お世話になりました!
2024.12.15 17:36
ノエルさん(No.12) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】675
【属     性】20代、社会人、IT系6年目
【勉強期間】1か月強
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問→予想問題
【感想やコメント】
過去問だけを正答率が80%以上になるまで繰り返し解き、間違えたものや回答に悩むものを色分けする。安定してきたら予想問題だけを解きながら、色ごとに復習をするようにしました。最終的には全体で正答率は85%を超える状態で試験に臨みました。
本番はB問題に予想以上に時間がかかり、全ての回答を終え残り10分くらいでした。見たことない気がする、という問題が2,3問あった気がするのでやはり専用の参考書は読んでおいた方が安心だったなと思いました。
IT系の試験は初めてでしたが、わからない用語は調べながらでも本サイトを活用することで合格見込の点数を取ることができました。ありがとうございました。
2024.12.16 09:31
kinkiさん(No.13) 
【合否見込】 合格の見込み
【得     点】700後半
【属     性】アラサー OA機器の保守
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場 IPA公開のシラバス
【勉強方法】 過去問道場全問 シラバスの単語を分からないものをネットで調査
【感想やコメント】会社の人事評価のために受験しました。本日受験してきましたが前日にこちらの掲示板の存在を知り、過去問だけでは不十分だったかなと思いながら受験しました。試験は想像以上に難しく遅読ながら一生懸命解いていたら気が付いたら、59問目で残り10数秒で60問目は回答できませんでした。得点の表示結果を見るまでドキドキでしたが何とか基準を超えていて安堵しました。当サイトには非常にお世話になりました。ありがとうございました。
2024.12.16 23:44
thino0906さん(No.14) 
【合否見込】 不合格
【得     点】575
【属     性】20代 社会人 先月基本情報合格済み
【勉強期間】 3日
【使用教材】 合格教本 過去問道場
【勉強方法】 教本→過去問道場
【感想やコメント】
新シラバスの対策がおろそかになっていたのが原因だと思います。来月リベンジします。
2024.12.17 07:52
北浦さん(No.15) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 675
【属     性】30代 非IT
【勉強期間】 一ヶ月
【使用教材】 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書
【勉強方法】 テキスト読み込み→過去問
【感想やコメント】
基本情報の勉強をしていて、範囲が被っていたのでこちらの試験も受験しました。
こちらのサイトの年度ごとの過去問を一年度ずつ過去5年程度を7割程度正解まで解きま  した。あと有用だと思ったのは予想問題ですね。あれで地力がついたと思います。
科目Bはテキストが最新のものであれば、しっかり過去問を解いていればいけると思います。
2024.12.17 21:24
puniwakkaさん(No.16) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】700点
【属     性】 15歳 モバイルアプリリリース経験あり
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場、いちばんわかる基本情報技術者令和6年版
【勉強方法】 A,B共に過去問道場ひたすら
【感想やコメント
FE落ちからヤケクソで受験しましたが、もともと得意だったセキュリティ系の問題が主だったので、あまり難なく合格出来ました

これから試験に臨む方
ひたすら過去問道場やるでも科目Bの対策をするでもなんでもいいです
一日のうちに絶対なにかやりましょう。やった方がいいです。絶対
そして頑張ってください
最後に必要なのは運と気合いです。




そして私は来年のFEの受験日まで
気持ちよくスノボしてきます。

次は受かるぞ、
FE
2024.12.18 18:56
内緒さん(No.17) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】675
【属     性】20代 情シス
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 過去問を100〜150問程度解いた
【感想やコメント】
過去問を100問程度解いてみたら、正答率が7割を下回らなかったので、まずは受けてみようかという気持ちで受験した。
合計で150問解いたか解いてないか。
長文問題の勉強はしなかった。
合格を上司に伝えたところ、案外持ってる人が少ないということで、ちょっと褒められた。
2024.12.18 20:19
もぐらさん(No.18) 
【合否見込】 合格
【得     点】660点
【属     性】50代、非IT職
【勉強期間】 半年ほど、ゆるゆると
【使用教材】 
スタディング
過去問道場
YouTube動画
ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント(一読した程度)
【勉強方法】 
初期はスタディングで基本を学び、その後、いろいろな方のYouTubeで、多方面から学びました。基本情報技術者試験の動画も聞きました。
過去問は、スタディングや過去問道場など、スマホで取り組めるものを中心に、スキマ時間で勉強しました。
【感想やコメント】
ITパスポート取得後、もう少し理解を深めたい、と思い受験しました。
普段、ITとほとんど関わりがない者にとっては、かなり難しい試験でした。
テキストについては、最近、きたみりゅうじ先生の「キタミ式イラストIT塾 情報セキュリティマネジメント 」が発刊されたそうです。
ITパスポートのときに「キタミ式」を愛用していたので、今なら、このテキストを購入します。
2024.12.20 18:37
ギリギリダンスさん(No.19) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】645
【属     性】(非IT)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
・過去問道場
・徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書

【勉強方法】 とりあえず何も考えず、過去問道場を全部(1050問)
初めは正解率50%程
もう止めたいと思いながらも、
600問を超えたくらいから60%超え
1050問では64%程
全く知識が身についたと思えず、参考書を1周
過去問道場に戻り、間違えた箇所だけを回答し、全問正解になったところで試験日を向かえました。

【感想やコメント】
激ムズ!
試験回答時、全く手応えなく、ダメか〜と思いながら回答してました・・が、諦めるな!と自分に言い聞かせ。。
A問題(48問)終了時は残り60分
B問題もギリギリまで回答してました。
過去問だけでは6割を取るのがやっとかという印象
用意した参考書も過去問をまとめた内容だっただめ点数に結びついた感触低かったが、最後は辞書として使えました。
2割?くらい過去問と同じような問題がでました。計算問題は全く分からず、適当にマーク。

しかし、過去問道場様のおかげでギリギリでも合格できそうでよかったです。
ありがとうございました。
これから受験する方も諦めず頑張って下さい!
2024.12.20 18:56
たった一人の最終戦争さん(No.20) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】645
【属     性】年齢51歳、社会人、IT関係
【勉強期間】 1ヶ月(実際は2週間、一日6時間位)
【使用教材】 出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト2024年版、過去問道場
【勉強方法】 テキストを1周じっくり読込み、練習問題、演習問題を復習、辞書代わり
【感想やコメント】

総評:全体的に難しく感じました。初見問題多し、これほんとに一番下のレベル???

過去旧試験時代に数度受験経験あり、午前は合格するが、午後があと数点で不合格
でモチベーションが下がりしばらく受験してませんでした。
新制度になってからの初受験、科目Bで足切りがなくなったのが大きいです。
サンプル試験は何度もやっておいたほうが良いです。

1週間ほどテキストじっくり飲み込みました。
取り敢えず頭の中にまんべんなく入るよう感じです。
巻末の模擬試験では8割位取れました。

テキスト以外は過去問道場を500問をひたすら繰り返しました。
1回目は6割程度、2回目は間違った問題を重点的に学習しました。
3回目以降は1週間ほど勉強できない期間があったので再度500問。
このあたりから記憶が定着してきて、ほぼ8割超えになる。

試験前日は過去問を3年ほど演習。
試験日当日、早朝にYouTubeの情報セキュリティマネジメント対策
ゆっくり動画解説とシラバス新用語を倍速で流し見。

試験当日
会場へ早く到着したのでしばらく待機してから予定時刻よりも早い時間にスタート。
受験会場内は暖房が効いているので厚着しなくてもよいですね。

早速試験開始でいきなり過去問と違うやん!って面くらいました・・・
気を取り直してまずは60問全部回答していきました。
意外と時間が過ぎるのが早いのでペースを上げて、まずは全問回答したほうがようです。
回答に不安な場合はあとで見直しをチェックしておけば一覧で分かります。

全体的に過去問で出てきた問題も数問ありましたが、問題は似ているが回答が
違うか、違った確度からの質問が多かったです。

科目B問題は長文や図表で焦りますがまずは設問を読んで、何を問われているのか、
設問の直前に回答の糸口があります。
結構引っ掛け問題なのですぐに回答に飛びつかず、本当にコレか??と疑問を持ってから問題文を観てみると意外と回答の糸口が見つかります。
焦らずじっくり時間いっぱい有効活用すれば科目Bはなんとなくわかってきます

全体的に難易度は高く感じました。
過去問はほぼパーフェクトに仕上げ、科目B対策の読解力を養うと良いかもしれません。

最後まで諦めずに時間いっぱいがんばって合格してください!!!
合格後は祝杯上げましたがめっちゃ美味かったです!
2024.12.21 15:17
kenta765prさん(No.21) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 610
【属     性】30代 IT系営業
【勉強期間】 平日30分 休日2時間程度を3か月間
【使用教材】 
①令和四年情報セキュリティマネジメント試験教科書 ※古いやつをブックオで購入
②過去問道場
③情報セキュリティマネジメント試験完全攻略 IOSアプリ
【勉強方法】 
教科書を2周ほど読み込んで大枠を理解した後は、ひたすら問題を解く形で勉強
平日は、時間が中々取れないのでスマホアプリのみ
休日は、過去問道場を1日3~4回解く。
【感想やコメント】
今回初めての受験だったが、ギリギリで合格見込みに到達した。
過去問と全く同じ問題も少し出てきたが、初めて見るような言葉の問題があったした。
また、計算させる問題が多めに出てきた。この計算系の対策を怠っていたこともあり、
この関連はほぼ落としたと思われる。
まずは、合格見込みとなりホットした。
2024.12.21 17:19
umeboshiさん(No.22) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】660
【属     性】非IT 
【勉強期間】1ヶ月 
【使用教材】 出るとこだけ!テキスト、過去問道場
【勉強方法】 過去問道場(過去問80%以上まで、予想問題75%以上まで)、用語をネット検索で理解
【感想やコメント】

本番試験の感想
こちらの試験は概念理解を確かめるような問題が多くかなり難しかったです。(過去問より難易度高いと思います。違う試験じゃないかと確認してしまいました汗)長文問題から解答始めましたがかなり時間を食ってしまい、時間配分に余裕は全くできませんでした。

勉強について
ITパスポートも持っていないし、IT用語知識皆無だったので、予想問題→ネット検索→解答→解説読む→ネット検索の繰り返しでしたが受験後にはこの方法が合ってたな!と思える本番でした。
過去問だけでなく、特に予想問題、本当に助かりました!ありがとうございます。
(予想問題難しいので、モチベーション一時的に下がりましたが諦めなくてよかったです。)
2024.12.22 01:17
くにさん(No.23) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】845
【属     性】年齢52歳、社会人、IT関係
【勉強期間】 半月くらい
【使用教材】 このサイトのみ 

過去問道場と過去問集、予想問題
【勉強方法】 問題を解いて解説を見て復習
【感想やコメント】
将来に備えていくつか資格を増やそうと取り組みました。仕事柄知っていることもそれなりにあり、
取り組みやすかったですが、より理解が深まりました。
こんな良いサイトを無料で運営いただきありがとうございました
2024.12.22 09:20
もぐらさん(No.24) 
No.18の追記です。
【感想やコメント】
過去問道場さんの「用語クイズ」は、理解を深めるのにかなり役立ちました。
とってもおすすめです!
(パソコン版でしか表示されないようです)
「説明→用語を答える」形式なので、わかったつもりになっていた自分には、かなり難しかったです。
説明も、豆知識が増えたりと、興味深く読みました。
試験直前にこの機能に気づき、1周くらいしか出来なかったので、もっと早くに取り組んでいればよかったと思いました。
2024.12.22 12:55
さゆさん(No.25) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】745
【属     性】20代 IT企業 総合職
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】
 ① 出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト2023年版 ②過去問道場③令和7年度パーフェクトラーニング過去問題集④YouTube 新シラバスの用語解説動画
【勉強方法】 
①でインプット、②で科目A③で科目Bの問題を解きました。①が古いテキストだったため、新シラバスに対応した用語解説動画を前日に何十回も再生しました。
【感想やコメント】
計算系の問題対策は、過去問道場で計算問題を絞り込んで、2周ぐらい解けば当日あわてずに解けると思います。初見の単語もちらほらありましたが、過去問をやり込めば合格圏内に入れると思いますので、これから受ける方も、過去問道場やりこんでみてください!
2024.12.22 13:31
Jamesさん(No.26) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】740
【属     性】20代 非IT
【勉強期間】2週間
【使用教材】
①だれでもわかる&受かる! 情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出問題集[科目A・科目B] 
②令和7年度パーフェクトラーニング過去問題集
③過去問道場
【勉強方法】 
IT初心者かつ数年前にITパスポートを受験して以来の情報分野の試験だったので、2日かけて①を一周読み込み、情報セキュリティマネジメントについての知識を叩き込みました。
そのあとは②に移り、模試3回分を解きました。②は基本的には見開きの左ページに問題、右ページに解説となっており、都度覚えていない単語などの確認がとれたのがよかったです。
科目Bは過去問を完璧にするよりは国語力が問われるような印象を受けたため、これ以上の対策はせず、試験当日に科目Bの時間を多くとれるように、科目A対策を重点的に行うように方針を決めました。
そのため、それ以降は③で過去問出だされた論点について、正解の選択肢以外のものがなぜ誤っているかまで理解するまで行いました。正答率8割程度になるまで何度も繰り返しこなしました。
総勉強時間は40時間程度でした。
【感想やコメント】
わからない(残り二択から絞り込めないとか、そもそも全く知らないぞっていう)問題もありましたが、落ち着いて解くことを心がけました。
計算問題は落ち着いて問題文を読めば、中学数学レベルで解けるような問題だったと感じました(私の問題がたまたまそうだった可能性はありますが)
科目Aを解ききった時点で30分経過程度でしたので、戦略がはまった感じがしました。
科目Bは当初の予想通り、知識よりは国語力を問われているような問題が多く、時間を多くとれたことで、時間的余裕をもって取り組むことができました。
科目A、Bあわせて1時間ほどで完答することができました。

総じて過去問道場をやり混んだことで、科目Aを早く解ききれたことが心の余裕に繋がったと思います。
初学者でも40時間ほどで合格ラインまでは持っていけましたので、参考書を一通りさらった後は、科目A対策として、過去問道場をやり混むことをおすすめします!
2024.12.22 17:09
lindoさん(No.27) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 600
【属     性】SOC担当者(SI会社勤務)
【勉強期間】 4カ月くらい
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 通勤時に勉強
【感想やコメント】今年度からSOC担当者になり、セキュリティの業務に
携わっているなら、セキュリティの資格取らなきゃねという気持ちで始めました。
このサイトの解説を見ながら、どうしてこの回答になるのかを考えながら
勉強していました。最初のころはいきなり80問とかやらないで朝早く起きて
ちょっとずつやったのが勉強が続いた秘訣です。試験を受かる気がしませんでしたが、
何とかぎりぎりで合格できそうです。過去問道場には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2024.12.22 23:50
chawanさん(No.28) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】695
【属     性】50代 会社はIT  仕事は非IT
【勉強期間】4か月
【使用教材】
①出るとこだけ情報セキュリティマネジメントテキスト2024年版
②過去問道場
③YouTube 新シラバスの用語解説動画
【勉強方法】 
なんとなくIT周りにいる仕事。会社の関係上、ITパスポートを6月に受験。
合格したのでノリで8月に情報セキュリティを受験 不合格575点
試験1週間前にテキストを買うというなめ切った態度に問題あり。
この時点で過去問は65%程度の正答率。

今年中の合格を目指して計画を練り直し。
12月時点では過去問正答率は95%以上。
参考書は1周半。
セキュリティはネットワークにつなぐために脆弱性が生まれると考え、
「おうちで学べるネットワークのきほん」をPDFで購入。
基礎の理解を深めた。

【感想やコメント】
8月の試験は科目Bに時間が割けなかったことが敗因。
12月は参考書「出るとこだけ」の科目B虎の巻で対策を講じた。
科目B対策に非常に良かった。予想問題など同じようなものが出た。
科目Aは難しく、過去問のようなストレートな問題は少ない。
ひねってあるので、基礎理解のうえにもう一段階上の理解が必要と感じる。
皆さんが言うように、段々難しくなっているのかもしれない。
試験中の感触ではもう少し得点が取れると思っていたので残念だったが、
合格はやはりうれしい!
がんばりましょう!
また、こちらのサイトは引き続きお世話になろうと思います!
2024.12.23 10:21
IKさん(No.29) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】730点
【属     性】40代社会人ややIT系
【勉強期間】 1ヶ月弱
【使用教材】 徹底攻略情報マネジメント試験教科書
【勉強方法】 教科書を一巡、過去問道場、Youtubeの新シラバス対応の聞き流し動画
【感想やコメント】
ITパスポート取得済み。
一ヶ月短期集中の勉強で臨みました。
試験は時間ギリギリで試験Bで焦ってしまいました。
内容をしっかり理解するように勉強するのが大事だと思いました。
読解力が必要な試験ですね。
合格見込みでひと安心です!
2024.12.24 12:35
さいころさん(No.30) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】600
【属     性】50代 会社はIT系
【勉強期間】 1ヶ月 
【使用教材】 
 ①過去問道場
 ②情報セキュリティマネジメント予想問題集
【勉強方法】
  ひたすら過去問道場と情報セキュリティマネジメント予想問題集を繰り返し実施
【感想やコメント】
 読解力が必要な試験でした
2024.12.25 16:21
ポムの樹の下さん(No.31) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】705
【属     性】非IT社会人 30代後半
【勉強期間】 50時間
【使用教材】 
出るとこだけ 情報セキュリティマネジメント
過去問道場
【勉強方法】 
・テキスト1周

(同時に)
・過去問道場をひたすら解く
・キーワードを検索して把握

・当日にyontube聞き流し動画1回
【感想やコメント】
ITパスポートを9月に取得し、合格後のテンションでテキストを購入するも用語の取っ付きにくさで一度離脱しました。
用語のイメージを掴みつつ過去問に取り組み、8割を超えたところで受験。
科目Aは単語理解、科目Bはほぼ読解力がキーかと思います。

自分の様な非IT系の方はイメージを掴むまでが大変だと思いますが、自分で雑にでも説明できるようになるとスムーズになるかと思います。

過去問道場にはITパスポートに続きお世話になりまひた。ありがとうございます。
2024.12.25 17:37
400XYZさん(No.32) 
【合否見込】  合格見込み
【得     点】   695点
【属     性】(20代・社会人・製造業の設計開発)
【勉強期間】   1日平均2時間を2か月(基本的に平日のみ)
【使用教材】   YouTube動画、過去問道場
【勉強方法】ITパスポートを10月に取得し、”どうせだったら”という思いがあり受験翌日から学習を始めました
YouTube動画の内容をノートに書き写したり聞き流しながら知識を吸収しつつITパスポートの時にもお世話になった過去問道場を利用しました
過去問道場では初めから模試形式の選択肢ランダムでとにかく数をこなすことに注力しました
11月に申し込んでクリスマスを受験日としました
結果的に6,300問解き、十段になりました(どこまでやれば名人になれるのやら…笑)
【感想やコメント】
ITパスポートに引き続き大変お世話になりました
過去問道場で慣れていたと思っていましたが本番だとプレッシャーもあり、不安感があるなかで自分なりに頑張れました
掲示板の情報を参考にしていましたが試験は科目Aの方が難しく、科目Bは国語力が求められる感覚は理解できました
過去問解いていれば分かる問題は3~4割、知識や自分で考える必要がある問題が6~7割という感覚で計算問題も複数出ましたが注力していなかったのもあり、自信なく解答しました
ITパスポート同様に全問解答するのを最優先にして合格見込みとなり良いクリスマスプレゼントとなりました
正式な合格通知はまだですが改めて感謝申し上げます
ありがとうございます
2024.12.25 18:44
Yu魚さん(No.33) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 645
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版
【勉強方法】 教材を全部読み、過去問道場を半分ぐらいやった
【感想やコメント】 クリスマス当日だからかわかりませんが、教材、および過去問そのままの問題が1か月前より増えたと思います。2割ぐらい何聞いてるのかわかりませんが、4割ぐらい過去にやった問題で残りは正解半々って感じでした。受験予定の皆様も頑張ってください。
2024.12.26 10:25
雛鳥ちゃんさん(No.34) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】660
【属     性】20代、名ばかり情報責任者
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
①徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書
②過去問道場
③YouTube動画
【勉強方法】 
テキスト一周→過去問を解く→間違えたらテキストの繰り返し。隙間時間にYouTubeを流し聞き
本番3日前からは過去問のみ
【感想やコメント】
前任者の退職で急遽情報担当になってしまったので、すぐに取れそうな資格…!とSGを受験。
情報セキュリティ知識はほぼゼロ。

みなさん書いてある通り、過去問そのままはほぼ出ませんでした。どちらかといえば過去問の答えじゃない方の解説で見たナニカ…みたいな問題が多かったです。きちんとテキストなり調べるなりしてして用語の意味を理解していないと、めちゃくちゃ焦ります。
受験予定の皆様、風邪などひかないようにあったかくしながら勉強してくださいね!
2024.12.26 17:00
むにむにXYさん(No.35) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】610点
【属     性】(30代、社会人、非IT人材 (ITパスポート試験合格、Oracle社のJava プログラマ Silver 認定試験合格))
【勉強期間】 3ヵ月
【使用教材】 
・情報セキュリティ読本第六訂版(IPA)
・情報セキュリティ白書2024(IPA)
・出るとこだけ!情報セキュリティマネジメントテキスト&問題集2024年度版(SE)
・徹底攻略情報セキュリティマネジメント予想問題集令和6年度(impress)
・いちばんやさしい基本情報技術者絶対合格の教科書令和6年度(SB Creative)
・徹底攻略応用情報技術者教科書令和7年度(impress)
【勉強方法】 
・Youtubeの講義動画や用語の聞き流し動画を聴講
・IPA出版本を一読
・基本情報技術者と応用情報技術者の教科書と過去問演習を1周
・情報セキュリティマネジメント試験の教科書、過去問10年分、予想問題集を3周
・本サイトで用語のクイズと問題演習
【感想やコメント】
 3回目の受験でようやく合格できました。
 2回目の受験までは、本試験に係るテキストと問題集を2周して臨みましたが、いずれもあと一問の所で不合格でした。
 本試験に係るテキストと問題演習のみでは、非IT人では合格できないと分析したため、応用技術者試験のテキストと過去問演習まで行い、理解をさらに深めた上で3度目の試験に臨みました。
 3回とも、見たことのある問題が2~3割程度だったので、ITに関する体系的な知識と応用力が求められる試験であったと思われます。
 マネジメント系とテクノロジ系は、応用技術者レベルの計算問題が確実に解けるようになるまで練習した方がよいと思われます。
 次のステップとして、基本情報技術者とデータアナリティクス基礎の合格に向けてさらに学習を進めていきます。
 本サイトを活用させていただき、ありがとうございます。
2024.12.26 17:51
もちこさん(No.36) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】670点
【属     性】20代、社会人、IT
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 
① だれでもわかる&受かる! 情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト+頻出問題集[科目A・科目B]2024年版
② 情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版
【勉強方法】 
初め①で勉強を進めていましたが、
新シラバスが追加されていることを試験1週間ほど前で気づき、②を急いで購入し勉強を進めました。
過去問道場では令和〜30年春、予想問題3までを解いてました。あとは他の令和6年〜5年、新制度サンプル問題。
【感想やコメント】
ここの掲示板をよく見ていました。
過去問があまり出ない、初めて見る問題がある、難しかった、時間がないなどのコメントを散見し、かなり焦りながら日々勉強をしていました。
勉強スタイルは過去問をミスらないほど完璧にして、わからない単語や問題があれば参考書を確認するようにして理解を深める。計算問題は覚えられるものは覚えるけど、解説見て覚えるのが大変なものやあんま出なさそうなものは捨てました。
初めからマイナスな印象だったおかげ(?)か、
試験を受けてみると過去問で見たものが意外と多く感じました(2、3割くらい)。
初めて見た単語の問題もありましたが、
これも掲示板で見ていたので焦らずあまり考え込まず次へ。科目Bは参考書にある問題と似たようなものが多かったので、そこまで焦りはしなかったですが、見直し含めると時間があまり足りなかったです…。

掲示板での皆さんの情報と過去問たちのおかげで乗り越えられました!ありがとうございます。

これから受けられる皆さんも、
焦らず落ち着いて最後まで諦めず頑張ってください!
2024.12.26 21:40
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2015- 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop