HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»【2025年1月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2025年1月】試験結果報告専用スレッド [1623]

 管理人(No.1) 
新年明けましておめでとうございます🎍

こちらは2025年1月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

先月分:【2024年12月】試験結果報告専用スレッド
https://www.sg-siken.com/bbs/1612.html
2025.01.02 19:01
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2024.12.01 16:31
うえええっっちさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.08 21:40)
2025.01.08 21:40
よっしーさん(No.4) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.10 15:28)
2025.01.10 15:28
よっしーさん(No.5) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 605
【属     性】36歳 HP作成など セキュリティに関する事は知識なし
【勉強期間】 1.5ヶ月 1日1~2時間
【使用教材】 道場 Youtube 07年度パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 ひたすら過去問を解く、気になったらググって理解深める、7~8割合格できたので受験
【感想やコメント】 A科目が道場や問題集に出てこない問題ばかりで激むずでした。今本当にSG試験受けてるよね?って思いましたw。計算問題が時間がかかったり問題文自体が長かったりとA科目だけで60分オーバーしました。その分Bが比較的簡単で50分くらいで解けました。
2025.01.10 15:28
iamsatoshiさん(No.6) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.10 15:40)
2025.01.10 15:40
iamsatoshiさん(No.7) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 720点
【属     性】 修士卒(数学科)  新卒1年目(IT系)
【勉強期間】 2か月くらい
【使用教材】 過去問道場とサンプル問題
【勉強方法】 上記の問題を解く
【感想やコメント】
2024年10月に基本情報に受かってるので、情報セキュリティ分野を8,9割で過去問を解いた。本番は思ったより見たことがある問題が多かったと思う。
時間配分としてはA:30分/B:90分でBをじっくり解く方針で行った。Bは時間をかければ解ける問題が多いと思うので、Aの知識問題を早く、かつ過去問道場の問題を70%くらい解けると良さそう
2025.01.10 15:41
けーさんさん(No.8) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 700点
【属     性】30歳 現在転職活動中 未経験からIT業界志望
【勉強期間】 2024年12月12日〜2025年1月10日(約1ヶ月、45時間)
【使用教材】 「情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版」、「情報セキュリティ読本 六訂版」
【勉強方法】 「出るとこだけ!」をさらっと一周、過去問道場で6年分ほどやったのち、「出るとこだけ!」をもう一度詳しく読み込む。さらに6年分ほどやったのちに自分のわからない点を重点的に参考書やyoutubeなどで知識を固めた。
ITパスポートを2024年10月26日に受験し合格、基本情報を2024年12月11日に受験し合格という事前勉強もあったので、大きく苦労はしなかった。
ただ、基本情報よりも細かい知識が問われることが多かったため、そこの知識入れは苦労した。
【感想やコメント】
勉強開始前三ヶ月の予備勉強?のおかげもあり、なんとか合格できました。
必死に過去問道場の問題を解きまくりました。段位は5、達成率は80%でした。予想問題の8,9,10は解きませんでした。(ハードル高くで避けてました、、、)
でも解いていたらもっと自信につながっていたかもしれません。
ここまで一発合格できているので、次は応用情報を一発で取りたいと思います。
2025.01.10 17:37
Whilemochaさん(No.9) 
【合否見込】 合格見込
【得 点】635点
【属 性】33歳会社員。事務系の仕事をしつつ情報システムの手伝いもする。
【勉強期間】 隙間時間を利用して約1年
【使用教材】  過去問道場、令和6年情報セキュリティマネジメント試験合格教本
【勉強方法】空き時間に過去問道場をひたすら数多く解く。教本と解説も読み込む。
【感想やコメント】
情報セキュリティマネジメント試験はITパスポート試験よりもさらに難易度が上がったと感じました。ITパスポート試験よりもさらに時間をかけて勉強することにしました。問題をたくさん解いて慣れていくことにしました。

科目Aは、過去問をたくさん解いた甲斐があり、無事に解くことができました。ただ、過去問でも教本でも聞いたことのない問題が数問ありました。他の問題で点数を取れていればOKです。

科目Bは、科目Aの知識と文章読解力が問われていると感じました。一度問題を解いたあとも見直しが必須です。1回目に気づかなかった事項もありました。落ち着いて文章を何回か読めば解けます。

結果、ITパスポート試験よりも少し高い点数を取って合格できました。

基本情報技術者試験もチャレンジしてみます!
2025.01.11 17:59
スピードスターさん(No.10) 
【合否見込】 合格
【得     点】740
【属     性】社会人 Web受託制作
【勉強期間】 6日間 計4時間ほど
【使用教材】 このサイトの過去問道場
【勉強方法】 過去問道場の設問を150問ほど解きました
【感想やコメント】過去問道場の問題と本番の難易度は変わりませんでした。過去問道場のみやっておけば問題ないと思います。わからないことはネットで調べられますので参考書の購入は不要と感じています。試験当日、最初のうちは試験時間がたっぷり余ると感じながら進めていましたが、計算に時間のかかる問題もあり、10分ほどしか余りませんでした。
2025.01.11 18:06
サムソンさん(No.11) 
【合否見込】 合格見込 ※初回受験
【得 点】635点
【属 性】30代後半。会社員。コンサル
【勉強期間】 5日6時間 ※後述の基本・応用情報の勉強期間除く
【使用教材】 過去問道場、パーフェクトラーニング
【勉強方法】
過去問道場とパーフェクトラーニングをひたすら解く。
学習前に、基本情報・応用情報のために、100時間程度勉強済です。
基本はできていたため早期合格が可能だったと思います。

【感想やコメント】

⚫︎科目A:基本は過去問とIPA公開問題をひたすらこなすのみで問題ないと思います。ただし、暗記のみではきつい問題も多く、基本的な理解が求められると思いました。

⚫︎科目B:IPA独自の文章構成と問題パターンを見るようにして、あとは、科目Aをしっかり繰り返せば解けると思います。
2025.01.12 18:44
ハイホーさん(No.12) 
【合否見込】 合格
【得     点】750点
【属     性】ネットワークエンジニア2年、社内SE2年
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 過去問道場、パーフェクト問題集
【勉強方法】 通勤時に過去問道場、土日にパーフェクト問題集を試験形式で解きました。
【感想やコメント】
過去問だけだとかなり簡単なので、基本情報の科目Aも余裕があればやった方がいいです。
2025.01.13 12:03
みたさん(No.13) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 750点
【属     性】事務職 非IT会社員
【勉強期間】 約1ヶ月半、1日2時間、休日は5時間程度
【使用教材】 「出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版」、過去問道場
【勉強方法】 「出るとこだけ!」を2周して満点にしてから、過去問道場を全問(正答率78%くらい)やって間違えた問題を再度解いた。忘れてたり知らない略称を略す前の英語でテキストに書き込んで意味から覚えた。ITパスポートを10年程前に取得しておりMOS以外で事務職が受けられそうな情報関連の試験ということで受験。
【感想やコメント】
科目Aに思ったより時間を取られたので、時間配分を考えて臨んだが見直す時間はあまりなかったです。
科目Bは丁寧に問題に書いてあることを押さえていけば満点取れると思います。
過去問の正答率を上げておくと見たことない問題があっても落ち着いて試験に臨めます。こちらのサイトには大変お世話になりありがとうございました!
2025.01.13 16:50
LAさん(No.14) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】695
【属     性】非IT会社員
【勉強期間】 3ヵ月
【使用教材】 「出るとこだけ!」「過去問道場」
【勉強方法】 過去問道場⇔周辺知識を補うために参考書を繰り返し行き来。
【感想やコメント】
こちらの過去問道場様には大変お世話になりました。当サイトのおかげで合格できました。お礼をお伝えしたく、投稿させて頂きました。誠にありがとうございました。
学習開始時は、参考書を読んでも全く理解できず、、、まるで新しい言語を1から学び始めたような状態で、そんなレベルからのスタートでした。
わからなくても、まずは参考書を3回読もうと決め、参考書3周目にはなんとなく書いてあることが理解できるようになり、恐る恐る過去問道場を開始しました。過去問道場は全分野を2周。正答率75%程度で受験当日を迎え、無事合格しました。
過去問道場で問題を解く⇒全ての肢について解説を読む⇒参考書で周辺知識も合わせて補う、これを繰り返すことで完全ド素人の私でも、なんとか合格水準に達したのではないかと思われます。
合格点に達することができたのは、こちらの過去問道場様があったおかげです。本当にありがとうございました。
2025.01.13 18:19
itonttuさん(No.15) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】635
【属     性】(46歳 ITエンジニア)
【勉強期間】 4ヶ月 土日祝に図書館で学習
【使用教材】 過去問道場 2024年度版ニュースペックテキスト情報セキュリティマネジメント
【勉強方法】 過去問中心に解く
【感想やコメント】過去問の正答率が8割超えたところで受験。見たことがない問題ばかりで戸惑った。文章の読解力を問われた。時間いっぱいまで見直しをしました。
2025.01.18 07:41
きこさん(No.16) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】820
【属     性】(文系院卒、非IT社会人1年目)
【勉強期間】 10日(計40時間弱)
【使用教材】 道場

【勉強方法】 
道場の問題をひと通り解いて解説を読む。

【感想やコメント】
過去問や予想問題とかなり内容が異なっていたので、焦りながら受験しましたが、何とかなりました。
2025.01.18 15:17
ネバーギブアップさん(No.17) 
【合否見込】 合格
【得     点】 670点
【属     性】 40代後半、IT企業勤務、非IT事務
【勉強期間】4ヶ月ほど。先月落ちました。その後1ヶ月反省してさらに理解力を深めて受験。
【使用教材】 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント(参考書)、情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング過去問題集令和6年度。過去問道場。

【勉強方法】 参考書を2.5周くらい、過去問題集を3回くらい。間違えた箇所の解説を
ノートにまとめたり。こちらの過去問も情報セキュリティ以外のITパスポートなどもランダムに
やりました。そのせいなのか、前回は初見の問題が多いと思ったのですが、今回は過去問から思い出すだけでも6−8問くらいは出たと思います。全部読まなくてもそのままだよねという感じ。
ただ、過去問でも見たことのなかった計算問題が科目Aで3問ほどでてしまい、解き方がわからなかったです。もしかしたら、基本技術とか応用の方の過去問に出ていた問題なのかも。
いかにたくさんの過去問に触れたか、なのかなーと思う2回目受験でした。
むしろ初回でこの問題だったら、受かっていたのかも。いづれにせよテキストだけでは非ITは絶対無理です。こちらの過去問道場がなければ合格は不可能でした。無料で使わせていただき本当にありがとうございました。
2025.01.18 21:37
TAKAさん(No.18) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】750/1000
【属     性】30歳、生産技術職、前職でソフト開発、システム開発経験あり
【勉強期間】 1か月半
【使用教材】 
・要点早わかり 情報セキュリティマネジメント ポケット攻略本
・過去問道場
【勉強方法】
10月にFE合格後、4月のAPまで時間が空いてしまうなと思い勉強習慣の維持もかねて12月上旬から勉強して受験。
ポケット攻略本1周→過去問道場(過去問、予想問題)を1周→新形式問題全問→過去問の達成度確認機能から間違えた問題を全問正解するまで周回。段位8段。
【感想やコメント】
FEの知識もあったので追加知識はそこそこでいいかなと思いポケット攻略本購入したが、いらなかったかも。基本は過去問道場で合格点まで行けると思いますが、規定に関する問題やセキュリティ対策として効果的なものを問う問題など深いところは本を読んでおけばよかったと思う。
科目Bは長文への慣れが必要なので、慣れてない人はサンプルやFEの午後問題など数こなしておくほうことをお勧めします。
120分のうち40分ほど残して解ききって、科目Aのみ見直して終了。
FEに引き続き過去問道場には大変お世話になりました。
2025.01.18 23:28
じじたんさん(No.19) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.19 15:31)
2025.01.19 15:31
じじたんさん(No.20) 
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得     点】405
【属     性】(年齢56歳、社会人、簡単なネットワーク環境、通信機器保守など)
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 
過去問道場 出るとこだけ2024年度版 youtube
【勉強方法】 
過去問道場の繰り返し問題で常に8割程度の合格率だった為自信持って受験
【感想やコメント】
今回も過去問は殆ど出題されず初めて見る問題がズラリ。言葉の言い回しなどで殆ど解らす苦労した。
過去問からは4〜5問程度出ました。
今回3回目の受験だが結果出ず。
2024年10月から問題が変わった感じ
1年前と比べ本当に難しい試験です。
受かる見込みがありません。
2025.01.19 15:34
ひーーさん(No.21) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 630点
【属     性】 58才 非IT会社員
【勉強期間】 約1ヶ月
【使用教材】 過去問道場、徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度
【勉強方法】 過去問道場を3回繰り返しと予想問題集2回繰り返し
【感想やコメント】情報処理関連の試験を30年ぶりに受験しました。2024年12月にITパスポート試験受験し合格見込みとなりました。
 その勢いで「情報セキュリティマネジメント」も試験項目がかぶっていたので、受験しようと思い受けたところ合格ラインに達しました。

自分的にはITパスポート試験の方が難しかったです。試験範囲が広すぎるのと計算問題を制覇しないと厳しかったので…
「情報セキュリティマネジメント」の試験範囲はある程度問題を絞り込めるので、過去問を中心に暗記していればなんとかなると予想してましたが、
過去問と同じ問題が2,3問散見された程度で、科目Aは、ほとんど初めて見るような問題が多かったです。科目Bは問題の文章は長いですが、
問題は、高度な知識がなくても解けそうなものばかりでした。
2025.01.19 15:35
技術調査担当さん(No.22) 
【合否見込】 合格
【得     点】610
【属     性】非IT、Iパスを10年以上前に取得→既に予備知識ゼロ
【勉強期間】4ヵ月 毎日少しづつ
【使用教材】 出るとこだけとTACの参考書、過去問道場
【勉強方法】 上記参考書を軽く読み、再度内容を消化しながら熟読。サンプル問題、過去問道場をひたすら(網羅率90%)、間違えたら自分なりにPDCAのDCAループ。
業務の合間や家で毎日1時間程度。過去問道場でほぼ満点取れるまで持っていき受験。
【感想やコメント】
本番は、間違えて他の試験受けちゃった?ってくらい激ムズ。。
時間配分を考え、科目Bから先に始めた。→残り3分で自分の名前間違ってないかなど軽く見直し。点数は誇れたものでないがギリギリ受かったのでまあ良しとする。

知力集中力を消耗、ストレス過多、脂汗冷や汗等あらわれるので、前夜は早く寝て体調万全をオススメします。
最後に、情報セキュリティマネジメント試験ドットコム様
大変有益に活用させていただきお世話になりました。感謝申し上げます。
2025.01.20 13:56
Shrekさん(No.23) 
【合否見込】
合格見込
 
【得     点】
675点

【属     性】
(21歳、社会人、ITインフラ系)

【勉強期間】 
約1ヶ月半(12月上旬~1月中旬)

【使用教材】 
・情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版
・過去問道場
・基本情報の科目Bの情報セキュリティ4問

【勉強方法】 
2週間かけて、出るとこだけ!を使って知識をインプットし、そこから先は過去問道場で学習しました。
科目Aは基本的に暗記なので過去問道場で通勤時間中に学習

科目Bは過去問道場にあるサンプル問題、令和年度の過去問?を1日3問解いていましたが、問題数が少ないので時間を置いて再度解くというのを繰り返していました。
足りないと感じたら基本情報の情報セキュリティ問題を解けばいいと思います。

【感想やコメント】
科目Aは過去問道場で8割程度安定して正解できていれば大丈夫だと思います。
科目Bのほうは、しっかり文章と問題文を読んで、何を問われているのかを意識して解いていけばいいと思います。
科目Aに時間をかけすぎず、1分考えてわからなければさっさと飛ばして科目Bに時間をかけたほうが有意義だと感じました。
2025.01.20 18:47
はむたろうさん(No.24) 
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得     点】530
【属     性】(年齢38、社会人、ITとの関わり具合など⇒なし)
【勉強期間】1ヶ月半 
【使用教材】 ・情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント[科目A][科目B]2025年版
・過去問道場
【勉強方法】 通勤時間往復(1h)お昼休み(30m)+αで1日2h程度
【感想やコメント】
テキストは5周程度、過去問同上は85~90%コンスタントに取れる状態で受験したので、落ちることはないだろうと思っていたのですが撃沈でした。
見たことのない単語を解いてくる問題、計算問題も多く、太刀打ちできませんでした。
B門は比較的易しめでした。

CBTのハズレ会だったのでしょうか・・・。

ひと月後再受験の予定ですが、テキストと過去問はこれ以上勉強してもといった感じなので、ほかのテキストを買うか悩み中です。
2025.01.21 10:58
コルトコマンドーさん(No.25) 
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得     点】500
【属     性】(20歳、社会人、サーバー換装やシステム・セキュリティ監査に従事)
【勉強期間】 1ヶ月半(仕事の合間に実施)
【使用教材】 過去問道場
                   情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2024年版
【勉強方法】 過去問ひたすら回して分からない用語や問題だけ集めて再度理解できるように問題を解く
【感想やコメント】
今回初めての受験でしたが、科目Aが思ってたより過去問にない問題があり、そこに時間をかけて科目Bが急ぎ足になる負のループでした、来月また受けるので最新のシラバスとか見て受かるようにしたいです。
2025.01.23 11:59
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2015- 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop