HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»合格に向けての勉強方法について
投稿する

合格に向けての勉強方法について [1615]

 勉強頑張るぞさん(No.1) 
タイトルの通りです。
先日基本情報の試験を受験してきて合格見込みの者です。

基本情報と合わせて情セキの資格も取ってみようと勉強を始める予定です。
※基本情報と同じレベル2ということでとっつきやすいかなと・・
 ITパスポートは持ってません。
また、いつか応用情報も受験予定です(早ければ来年・・?)。

質問は以下2点です。

①基本情報の科目Aを突破できる下地があれば
「出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント2025年版」
の参考書をこなすだけで合格レベルまで実力付きますかね?

②個人の感覚で回答していただいて構わないです。
この資格は応用情報を受験する際にも生きてくる資格と思ってよいのでしょうか?

皆様のご回答お待ちしております。
2024.12.23 23:12
y4 kさん(No.2) 
あくまで個人の感想です。
① 0か1かの2元論で言えば可能でしょう。
その本を見た訳ではないです。しかし、FE合格済ならば一定の基礎知識があるでしょうから、現場サイドでの情報セキュリティの運用面に注力できると思います。

②活きます
 応用情報の午後試験で、情報セキュリティは選択必須です。
 つまり、今学習しておけば、他分野の学習に注力できると思います。
2024.12.24 07:57
 勉強頑張るぞさん(No.3) 
y4 k さん
回答ありがとうございます。

個人の肌感覚でもとても助かるので
回答していただいてうれしく思います。

応用情報受験の際にも勉強したことが
無駄になるわけではないとのことで意欲が俄然湧いてきました。

一旦は購入した参考書を最後までやり切り
足りなそうな分はこのサイトで補強するやり方で行こうと思います。
※参考書を少し進めたのですが科目Bは知識も必要ですが
 国語の問題みたいな感じがしますね・・
 基本情報の科目Bの後半4問より文章量も多い気が・・
 ただ、試験時間がA+B含めて120分で済むのはありがたいですね。

1発で合格できるよう精進します!
ありがとうございました!
2024.12.24 22:15
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2015- 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop