HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»午後問題で点を確実に取るために…
投稿する

[0331] 午後問題で点を確実に取るために…

 ZEROさん(No.1) 
半年前から毎日コツコツ勉強し、平成30年SG秋試験を受験した結果、午前は合格基準に達していましたが、午後は全くダメでした。午前問題のような一問一答は勉強すればしっかり正答できるのですが、文章を読むことが非常に苦手な私は、午後問題に関しては勉強だけでは補えないと思いました。午後問題で点を取るにはどうしたら良いでしょうか。

悩み1
このサイトの掲示板で皆さんが書かれていた通り、午後問題は設問から読んで取りかかりましたが、この秋試験では設問も読ませる選択肢が多く、選択肢を読むだけで時間を費やしてしまいました。速読力・読解力を付けるにはどうしたら良いでしょうか。

悩み2
長文が苦手なのは承知していたので少しでも慣れるため、このサイトの「【徹底解説】本試験過去問題」の午後問題を何度も繰り返し解きました。ただ、何度も解いていると回答を覚えてしまいます(それでも回答の意味は理解しました)。また過去問題もまだ5回分しかないため、たくさんの種類の問題を解いて長文に慣れたくてもそれができません。午後問題をたくさん解く方法はありますでしょうか。

来年の春に再度受験をして今度こそ合格したいので、午後試験の対策をお教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2018.11.28 21:55
ひろさん(No.2) 
午後の問題は読解力が大切なのですが、私が試験や勉強している中で意識したことは、しっかり読むとこと斜め読みすることの色分けでした。乱暴かも知れませんが、問題文の前半は会社の説明なので、読み飛ばし、設問にかかる前後はしっかり読むとメリハリをつけました。時間からして1問30分以内で解かなくてはならないので、全部を理解しようとすると時間が足りめません。あと午後問題のサンプルがすくないこと、これについては基本情報、応用情報、昔のセキュリティスペシャリストの問題で、セキュリティに関わる問題を解くのも効果的です。あとはこんなことが起こってるんだろなという想像も働かせて、問題を読んでいくと比較的選択肢を絞ることができると思います。
2018.11.29 10:33
眼鏡さん(No.3) 
記事を読ませて頂きました。
今回のSG試験に合格しましたので参考になれば程度で書き込みます。(午後は9割程度取れてました)
私も長文を読むのは苦手(本を読むのは好きですが)だったので私なりに気をつけていたことを共有したいと思います。
前提としてはZEROさんと同じように問題の意味まで理解して午前はすんなりできるくらいまで理解は高めておく必要があります。その上で以下の2点を実践しました。・・・ただ私なりのやり方なので正しくないかもしれないのとリスクもあるかもしれません。

1.設問を読んでから裏付けを探す
・設問によっては完全に文章から答えを見つけ出す必要があるものと知識があれば通常は○○だよね。という内容まであるので前者であれば単純に文章を読むのでは無く、根拠になる単語等引っ掛かるものを探し出します。目に留まる箇所があったらその近辺をざっくり読んでとりあえずの回答を見繕っておきます。
・後者の場合は頭の中で想定される解答を思い浮かべて選択肢を確認します。知識が備わっていれば大体選択肢にあるので時間が無ければそれを仮解答にしておきます。時間に余裕がありそうならば前者のやり方でまず索引して裏付けとなる根拠を文章を読んで確認します。

2.先に何の事柄についての問題かだけ読み取っておく
・文章を読まずに設問から入ると問われている内容の意味がそもそも分からなくてあたふたすることもあると思います(私が過去問していた時にありました)。そうならないように心を落ち着かせる意味でも文章の中からどういったことなのか把握しておくのはアリです。
・欲を言えばどうせ設問見てから索引するので文章をざっくりブロックで区切ってしまうのも良いと思います。簡単にメモも付ければ混乱もしにくいです。例えば序盤は従業員が何人とか○○の会社とか事業の説明など、構成の説明が多いブロック、次はセキュリティ対策としてルールはこうなっているブロック、管理する場合の仕組みブロックなどなど、①「構成」②「ルール」③「管理フロー」・・・みたいに区切れば索引する度に一から見直さなくても大丈夫です。
・あと万が一、重点的に読んだところに意図した裏付けが無くても慌てずにここのブロックはどんな内容だったかメモしておく(重要そうな箇所を丸しておく)と焦りませんでしたよ。次の設問の時にそこをまた重点的に読まなくて済みますし。どうしても文章から見つけられないとかの場合は頭の中で想定した回答に近いもの、もしくはそのままを選んで対応しました。1問に時間かけ過ぎても意味は無いので。

※おまけ
個人的に効率よかったので書き込んでおきますが、文章ページの間にそれぞれ左手の指を差し込んでおいてすぐ行ったり来たりできるようにしておいたら早かったです。・・・これも心の平穏を保つテクニックみたいなもんですが。。

試験を受ける前に午後は時間無くなると聞いており警戒していたので上のやり方でなるべく速く解答するのを心がけていたら退出可能時間アナウンス+5分くらいまでには全問回答して見直しをがっつりやるだけの時間はありました。どうしても解けないまま1つの問題で足踏みすると変な汗が出てきて余計焦ったりするのを経験したので実践方式で一度勉強するのも良いと思います。図書館とかで自分で計測しながら過去問を印刷して持っていってやると捗りましたよ。

以上、参考になれば幸いです。頑張ってください!
2018.11.29 16:13
 ZEROさん(No.4) 
ひろさん、ご助言ありがとうございます。
ご指摘の通り問題文の冒頭は会社の説明で、且つどの問題文でも設問に直接関係ない内容がほとんどであることは繰り返し勉強することで理解していたので、時間短縮のために斜め読みをしていましたが、それでも今回は時間が足りなかったです。やはりひろさんのおっしゃるように読解力がカギになるのでしょうか…

またお気を悪くしないでいただきたいのですが、お教えいただいた「基本情報、応用情報、昔のセキュリティスペシャリストの問題」は私も何問か解きましたが、SGの午後問題と比べると問題文は短く、設問数もかなり少ないので、SGの午後問題対策になりますでしょうか。

ご助言いただいているのに、反論のようなコメントが多く大変申し訳ございません。でも次はどうしても合格したいので、少しでも合格された方のお力をいただきたいと思っています。
2018.11.29 22:14
 ZEROさん(No.5) 
眼鏡さん、ご助言ありがとうございます。
最後の方に「実践方式で勉強するのも良い」と書いていただきましたが、もちろんこのサイトの「【徹底解説】本試験過去問題」の午後問題をプリントアウトして、問題を解く際は問題文の大事な箇所に線を引いたり、丸を付けたり、さらにストップウォッチで毎回時間を計りながら何度も取り組みました。ただ前述の通り、過去問題が少ないため回数を重ねると回答を覚えてしまい、実力で解いているのかどうか分からない感じでした。

文章ページの間に左手の指を差し込むというのはなかなか器用なテクニックですが、参考にさせていただきます。
2018.11.29 23:23
ひろさん(No.6) 
ZEROさん、たしかにまだこの試験が出てから間もないので、サンプルが少ないですよね。しかも年々問題のページも増え、難易度も上がっていると思います。おっしゃる通り、基本情報、応用情報などの問題文は短いと思います。なので私は時間を例えば、15分で解いてみるとかして、スピード感を早めていました。あとはTACの模試も受けました。あまり参考にはなりませんでしたが、場の雰囲気に慣れるという意味ではいいかと。ただ、試験の一ヶ月前なので、力試し程度になってしまいますが。
2018.11.29 23:50
トミーさん(No.7) 
悩み1に関して
普段から新聞を読んでおられますか?
「新聞を読むこと」は「ネットニュースをみる」ことと違い、「自分が関心をもっていない事柄」を認識しやすい方法だと思います。
新聞を読んで、内容を理解した記事をマジックペンで囲ってみましょう。新聞に記載されている内容のうち、自分が関心を持って読んだ内容がどのくらい新聞の面積を占めているかがわかります。
一日少しずつでもいいので、読んだ面積が前日より広がるように努力しましょう。
そうすると関心がない分野が少なくなってきますし、一日に読める文章も長くなってきます。

何が言いたいかというと「苦手な、関心が薄い内容の文章に慣れること」と「文章を読むスピードをあげる」ことを期待しています。


悩み2に関して
SG試験は過去問が少ないため、過去問を繰り返し演習するのではなく、予想問題集を時間計測して取り組む方法がいいと思います。
SGだけでなく、FEやAP、それ以上の上位試験でもセキュリティ関連の文章問題は出ますので、そちらの過去問も時間計測して取り組むといいと思います。
あと、午前問題は合格点に達しているようですが、午前問題をどれほど理解できているかも午後問題の解きやすさに少なからず影響していると思います。
・なぜ他の選択肢は間違いなのか、正しく指摘できるか。
・他の選択肢は何の用語の説明文なのか答えられるか。
上二つも気を付けながら取り組んでみてください。
2018.11.30 13:17
Tさん(No.8) 
私は午後試験で30分時間が余りました。
結果は67点で合格です。速読力・読解力も付ける必要はないです。
3問の問題をどの順番で解くか研究しましたか?
また、全部正解でなくて良いんですよ。
流石に6割を目指すと心配なので7割を目指しましょう。
全部やろうとするから苦しくなります。
2018.11.30 22:28
 ZEROさん(No.9) 
ひろさん、引き続きご助言いただき本当にありがとうございます。基本情報、応用情報の問題文が短くとも速度を上げて、15分で解くというやり方は効果があると思いました。また、
TACの模試という存在を知らなかったので、模試は実力を試す意味でも受けてみようと思います。非常に参考になりました。ありがとうございました。
2018.11.30 22:40
 ZEROさん(No.10) 
トミーさん、ご助言いただきありがとうございます。

痛いご指摘ですが、確かに新聞をあまり読んでいません。新聞を読むクセを付けて、内容を理解した面積を少しずつでも増やしていこうと思います。そうすることで、トミーさんのおっしゃる「苦手な、関心が薄い内容の文章に慣れること」、「文章を読むスピードをあげる」ことを身に付けたいと思います。

それと、これもご指摘の通り午前問題の選択肢をもう少し掘り下げて、正解の選択肢以外にも正しく理解、説明できるよう気を付けていこうと思います。

非常に参考になりました。ありがとうございました。
2018.11.30 23:20
 ZEROさん(No.11) 
Tさん、ご助言ありがとうございます。

もちろん、100点満点を取ろうと思ってはいないですが、少しでも点が取れるように考えて挑んだつもりです。Tさんのように時間が余るくらいに、もう少し努力をしてみようと思います。ありがとうございました。
2018.11.30 23:30
ひろさん(No.12) 
ZEROさん。春期は合格するといいですね。私は次応用情報を受けようと勉強を始めました。お互い合格に向けて頑張りましょう。
2018.12.01 11:25
微妙さん(No.13) 
ZEROさん
皆様、初めましてです。

見事、合格できたから書けるという情けない部分はお許しください。僕の場合で書いておきます。

たぶん、「人によって、長文対応違う」と思います。なので、自分が1番楽な方法を選ぶと良いのかな!?と思いました。

先に、Q2の苦手意識を克服するのが重要かと思います。
APなどに比べ字数で言うと長文ですが、逆に長文だからこそ、ヒントが具体化している部分が多いと思います。APが逆に僕は苦手ですが、短すぎて、「想像」し過ぎて、答えを「創造」してしまいがちな僕でした。長文に慣れるには、楽しい小説を月1冊ぐらい読むと長文というプレッシャーに慣れるのではないかと思います。

Q1は早く回答を出すための速読読解力という意味に聞こえますが、僕の回答方法はたぶん、他にあまりみかけないので、再度、書いておきます。方法論は、自身にあった方法を選択されると良いと思います。
APの時は、同じことをしていました。というのは、短すぎるから多少は「想像」しないといけないと思ったのでしょう。だから、不合格続きなのかもしれません。
SGでは、問題文を頭から普通に読み、下線や空欄などの設問に到達したら設問を解くという逐次型で、普通に文を読んで回答していましたが、3問やっても時間余りました。だいたい、設問箇所の前に答のヒントや具体的な答えがあった印象です。穴埋めでは答えはありませんが。。。

秋期の難易度は問3<問2<問1と問1が難しいという印象でした。よって、問題の解く順番を変えるのを臨機応変にすると気が楽かもしれません。
ただし、どの問題もベースが必要になるので、分からない用語などは午前問題などから調べる癖をつけておくと良いかもしれません。

頑張ってくださいね(^^♪
2018.12.03 11:58
 ZEROさん(No.14) 
微妙さん、コメントをありがとうございます。

コメントをいただいているにも関わらず、このようなお返事で大変申し訳ないのですが、一部のコメントが私の質問に対する回答と違っていると思いました。

『先に、Q2の苦手意識の克服』ということですが、私は過去問題の少なさを指摘しているので、他の方々がおっしゃっているように、それを補うためにFEやAPの午後問題でも時間を計測しながら解くという方法などの解決策をお聞きしたかったと思っております。

問題文を頭から読み、逐次型で設問を解けて時間が余るくらいでいらっしゃるのは、きっと微妙さんが速読力・読解力のある方だと思いました。前述した通り、私はこのやり方だと時間が足りないため、時間短縮のために冒頭は斜め読みをしていますが、微妙さんのように速く読めるようになりたいと思いました。

小説を読んで長文に慣れることや、問題を解く順番を臨機応変に変えることは、微妙さんのおっしゃる通りだと思います。特に小説を読むことは本サイト外でも勧められたので実行しようと思います。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
2018.12.05 22:47
Tさん(No.15) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.12.07 22:07)
2018.12.07 22:07
55歳さん(No.16) 
不合格者です(午前86点、午後58点)。
長文が苦手で拾い読みしましたが、肝心なところを拾えていないことが多かったです。
ここにコメントされていることを参考に来春再挑戦します。
還暦までには、とりたいな。。。
2018.12.08 14:19
バースさん(No.17) 
30秋次元を受けましたが、午後の試験が不合格でした。文章の読む量が私には多過ぎて、最後の問題までたどり着けませんでした。春に再チャレンジするつもりですが、午後の試験が受かる気がしません。参考書も、午後問題の数が少なく、午後試験専用の参考書を販売して欲しいくらいです。
2018.12.19 21:23

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2015-2024 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop