HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»令和元年秋期試験【午後総合】
投稿する

令和元年秋期試験【午後総合】 [0524]

 管理人(No.1) 
午後総合についての投稿を受け付けるスレッドです。
2019.10.20 00:00
ぺいぺいさん(No.2) 
お疲れ様でした!
2019.10.20 14:06
あわさん(No.3) 
問題が長い
2019.10.20 14:09
ひろんさん(No.4) 
おつかれさまでした。
回答って何時頃公開されます?
2019.10.20 14:09
鬼滅の刃大好きマンさん(No.5) 
問3バケモン
2019.10.20 14:14
へらちょんぺさん(No.6) 
終わった何もかも
2019.10.20 14:16
桜華さん(No.7) 
問3がマジでわからんかった
2019.10.20 14:16
こぺさん(No.8) 
確かに問題文長過ぎ。
まともに読むと時間がとても足りない
過去問と比較し、今回は激難だと感じました。
問3をまともに解く時間がなく最後はマークするだけでパンパン。
午前は余裕でクリアだと思うけど、午後で撃沈しました。
来年リトライする気力が。。。。出ない。
2019.10.20 14:18
ゴルゴダさん(No.9) 
時間がなくて、マジで焦った。
問3はかなり適当にマークしてしまった。
あんな長い文章にすることに意味があるんでしょうか。。。
2019.10.20 14:19
うったんさん(No.10) 
もう次は受けないかも(絶望)  
2019.10.20 14:19
なすびさん(No.11) 
午後難しかったです。
早々に退出される方を見て大分焦ったのに、問三では時間が足りませんでした。
過去問かなり解いていたのですが、、、。
また春かぁ(´・~・`)
2019.10.20 14:25
花火師さん(No.12) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.20 14:27)
2019.10.20 14:27
3回目さん(No.13) 
午後問、文章長すぎで、問3解答適当になってしました。早く文章を読めるかを問われていて、情報セキュリティとしての試験の意味が分かりません。次は多分、受験しません。
2019.10.20 14:26
kkk999さん(No.14) 
明日解答発表を待つか
2019.10.20 14:27
桂3度さん(No.15) 
3回目の試験もダメそうです…
特に問3がまったくできませんでした。

2019.10.20 14:29
さくっちさん(No.16) 
次の受験はないと思います。セキュリティの知識を問う問題とは思えない。
2019.10.20 14:31
たつおさん(No.17) 
今回の午後試験は今までで最高難易度だと思います。
あんなに長文では時間が足りません。
2019.10.20 14:32
さん(No.18) 
言ってしまえば
読む力も情報処理力ですからね。

時間は全然足りなかったです。
午前は自信ありますが
午後は時間のプレッシャーで読解の精度が落ちめちゃくちゃな解答になりました。
受かってたら奇跡です…。
2019.10.20 14:35
鬼滅の刃大好きマンさん(No.19) 
午後が日本語読解力試験でした...
帰ってスマブラします
2019.10.20 14:35
まんてんぼさん(No.20) 
情報セキュリティよりも、日本語文章の読解力を問うてる問題のような。。
2019.10.20 14:36
いっくんさん(No.21) 
午後の問3にはやられましたなぁ😅
2019.10.20 14:39
みょんさん(No.22) 
みなさんご記載のとおり,日本語速読の問題に感じました.
問題文が例年よりムダに長いかと(怒
2019.10.20 14:39
桜華さん(No.23) 
言うほど例年より問題文長い?
2019.10.20 14:46
やきとりさん(No.24) 
初めて受けました。過去問やら参考書でそれなりに対策はしてたものの、やっぱ文章問題きついね。1問30分計算やもんね。問2終わり時点で残り20分。
そして、あの問3。ふふふ。ふはははは。もっとそもそものセキュリティ対策せーよ。と言いたい。そもそも攻撃許しすぎな!
2019.10.20 14:46
たくやさん(No.25) 
午前問題と午後問題の難易度の比率がおかしい。
普通に考えてセキュリティの試験じゃなくて日本語読解マネジメント試験。
2019.10.20 14:47
おじさんさん(No.26) 
初めて受験しました。午後過去問は2回ほどしてましたが、難易度が高く感じました。皆様がおっしゃるように文章を読み解くのが難しく感じました。読解力ない私には辛い結果になりそうです。
感で書いたところが正解するのを祈るばかり
2019.10.20 14:47
はなさん(No.27) 
受験料の搾取問題に感じました
2019.10.20 14:50
ポコふぅさん(No.28) 
午後問題の対策は過去問ではなく、特殊能力を身につけないと一生受からない気がする…
とりあえず今日はふてくされます!
2019.10.20 14:54
鬼滅の刃大好きマンさん(No.29) 
搾取問題は草
ほんとにそうでした
2019.10.20 14:55
桜華さん(No.30) 
問1と2の出来で合否がきまるな、、、
2019.10.20 14:58
初めて受けましたさん(No.31) 
過去全ての午後問題解いていましたが、今回の設問3だけ明らかに突き抜けて難しいですよね。。

これだと最初に受けてた人がずるいって思っちゃいます。。
2019.10.20 14:58
ほげさん(No.32) 
ただでさえ処理する情報量が多いのに正誤表とかまで配られてほんとやめろ下さいだった。
人力での情報処理能力が試されてる感。
2019.10.20 15:05
のぼさん(No.33) 
午後問題はセキュリティの試験なのか日本語試験なのかわからない。
文章が多過ぎで、過去問と比較しても難しくなりましたね。
合格率どうなりますかね。
2019.10.20 15:12
はあーさん(No.34) 
午後やられましたー
周りの人めちゃページめくってる音するし…
3問目は鉛筆転がして塗り潰した感じ
2019.10.20 15:13
しんたろさん(No.35) 
午後問題の長文は異常だ。明らかにあの時間じゃムリでしょ
受験料搾取としか思えん。怒!
初回の試験とのレベルの差が開きすぎ
もう受ける気力がなくなった。
2019.10.20 15:24
つのくもかのみさん(No.36) 
午後問題の問2問3はセンター試験 国語 現代文から出題されたって認識でいいですか?
セキュマネってなんですか?
2019.10.20 15:25
Passさん(No.37) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.20 17:02)
2019.10.20 17:02
トンビさん(No.38) 
鬼畜だろ、今回
2019.10.20 15:30
むむさん(No.39) 
秋は毎回難しいのを出す傾向は過去問解いて分かるが今回も
如実に出ていた。何故なら問題文に出てる情報量が多すぎだから。
なので確実に取れそうな問題に焦点当てて解く事にしたが結果は期待薄で
待つ事にします。
2019.10.20 15:36
マーチャンさん(No.40) 
過去問、初回の平成28年度春から今年度の春まで全て解きましたが、全て規定時間内に解き終えました。それを踏まえると、今回の午後試験は、明らかに問題文の分量に対して時間が足り無さ過ぎだと思いました。(問3開始時点で残り20分切ってました!)
実際に解ける分量なのか、事前の検証が不足していたのか、あるいは意図的に難易度を上げる(合格率を下げる?)ためなのかわかりませんが、いずれにしても、この試験(資格)の位置付けがよくわからなくなりますね。
2019.10.20 15:36
ロッキーさん(No.41) 
ほんとにどうかしてるぜ!
なんて日だ!
2019.10.20 15:37
酔っぱらいさん(No.42) 
前回1問の差で多分落ちたんで今回は・・・と思ったけど。
この試験内容だったら再チャレンジする気が起こらないわ
2019.10.20 15:37
トンビさん(No.43) 
午後は、セキュリティーの知識がどうのっていうより、ただの推理クイズだよな。
こんな試験、やる意味あるの???
2019.10.20 15:44
心冷静にあらずさん(No.44) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.22 09:05)
2019.10.22 09:05
こぺさん(No.45) 
今回の試験を受験した個人的な感覚としては、
過去は50パーセントの合格率だったかも知れませんが、
今回は15パーセント位とみました。
それくらい難しかったと感じました。
過去問をシュミレーションとして解きましたが、
全試験で余裕で合格圏内だったことを考えると、
今回の合格率が過去同様50パーセントに達するとは到底思えません。
2019.10.20 15:48
スニッカーズさん(No.46) 
午後対策に過去問や予想問題こなしましたが、膨大かつ読まないと意味不明な問いに圧倒的に時間が足りずパニック→終了でした。次こそリベンジ…する気力が今のところ湧いてこない。
2019.10.20 15:54
ちえりさん(No.47) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.20 22:51)
2019.10.20 22:51
ああさん(No.48) 
無理ゲーでしょ。
今回2回目ですが、午後問題の対策は全く意味なしでした。
情報セキュリティどうのこうのでは無くて、ただの日本語解読問題。
もう受けません
2019.10.20 16:00
学生さん(No.49) 
明らかに長文を読む時間が足りない。
2019.10.20 16:03
tatsutatsuさん(No.50) 
皆さんお疲れ様でした。
時間内には厳しいと思い、それぞれの問を30分間として行いました。
記述を読む余裕がないと感じ、すぐに設問へ
しかし何を問われているかもわからず、
設問付近の記述に戻り、
更に別の記述を探すということになりました。
まともに記述を読んでから設問に答えた方いるのでしょうか?
速読が必要では?
2019.10.20 16:05
前回午後問1点足りずさん(No.51) 
午後試験、結構途中退出の方多かった気がしましたが、自分は全く時間足りませんでした。
本気で次回頑張ろう??と思える試験ではない気がしてきました。
午後問題、余裕でしたよって人はどれくらいいるんでしょうね?
2019.10.20 16:06
おうふさん(No.52) 
明らかに時間が足りませんね。

春に応用情報取って、今回セキュリティマネジメントに挑戦した者です。

応用情報では30分余るくらいでしたが(時間が長いのもありますが)、セキュリティマネジメントでは読み返す暇もありませんでした。
文章読解する力が大切なのは分かりますが、速読訓練しなければならないレベルは如何なものかと思います。

今回は合格率が恐ろしく低くなるのではと思います。
2019.10.20 16:16
わるさん(No.53) 
隣のおじ様がすごく解くの早くて、無駄に焦った…でもやっぱり皆さん時間かかりましたよね?1問目2問目も普通に時間かかりましたし。
3問目はまともに読まず、目に入った断片的な情報だけで判断して解きました。合格してたら奇跡。
2019.10.20 16:18
さん(No.54) 
冊子で見たのは初でしたが、
各問のページ数の多さにあっけにとられました・・・
設問2解き終わった時点で残り20分でめちゃくちゃ焦った中で容赦のない分量に押しつぶされた...
ほとんど自信なく7問答えて残りはマークだけして提出...
設問1と2にかけます・・・
2019.10.20 16:34
さん(No.55) 
情報量があまりに多すぎ。
次回発行のテキストは速読と情報整理のポイントを抑えた内容を
充実した方が良い。因みに幸いな事に複数選択問題はなく空欄補充と
組み合わせ問題が中心だった。
2019.10.20 16:35
さん(No.56) 
あまりに長文すぎるし、国語の試験をやってる感じで、
セキュリティ試験とは感じなかった。

問題作成者の自己満足で作ったとしか思えない内容だった。

3問目で残り10分。。。
個々の読解力次第ではあるが、そもそも試験の趣旨に
沿っていたのでしょうか。
2019.10.20 16:46
初受験さん(No.57) 
問題の文章量が多いと思ったのは、私だけではなかったんですね。
2019.10.20 16:58
Passさん(No.58) 
お疲れ様でした。
午後試験は文章量が多く、読むのが大変でした。読解力が無さすぎて心が折れました。
現代文の試験を受けているような感じになりました。
2019.10.20 17:05
hogeraさん(No.59) 
問3難しすぎワロタマジデ
2019.10.20 17:07
私も初受験さん(No.60) 
問題を配られてから全体のボリュームを認識してから解き始めれば良かったと後悔しています。過去問を解いてみて大体のレベルを把握していたつもりになっていたので、油断してました。これからは毎回、過去問とは別物だ、と認識して取り組まないといけないですね。合格率が下がるかも知れないです。
2019.10.20 17:14
うまいぼうさん(No.61) 
午後問題、過去問全部やって全部時間が余り、7~9割の正答率だったのに。
今日の難しすぎるでしょ・・・
過去問と同じペースでやってたら、問3整理するだけで終わって、落ちた。
2019.10.20 17:15
ばかぼんさん(No.62) 
あの午後試験は異常!もう二度と受験しません!
2019.10.20 17:36
こんたさん(No.63) 
午後問題、本当に酷かった
午前は余裕だったから知識はあるはずなのに、ズタボロ
もはやセキュリティ試験の問題じゃないな
日本語読解試験って名前にしたら?
2019.10.20 17:40
イライラ棒さん(No.64) 
全体的に難しいと感じました。
ただ、午後試験は長文読んで各設問に答えるのが試験概要でありましたよね。
そもそも情報セキュリティの実情分かってるのかな?と
難問だけどめっちゃ実務に近いって感じました。
国家試験なら今回の試験レベルは当然じゃないかな?
2019.10.20 17:43
さむさん(No.65) 
時間が今日は全く足りませんでした。。。やる気なくしました。速読の練習とかしたくありません。資格取得を会社での今年度の目標のひとつに入れてしまったことを後悔してます。
2019.10.20 17:45
大どんでん返しさん(No.66) 
問2の問題が全然解き終わらなくて、途中で問3から先にやろうと戦術を変えたのが全ての誤り。過去問のボリュームと全然違うじゃん。午前とのギャップがありすぎてなんか悔しい!
2019.10.20 17:47
Lさん(No.67) 
解答速報が出てたので自己採点した結果・・
午前は大丈夫

午後は19/33で57点・・・・解答速報って精度どのくらいなんですかね・・・
怖くて寝れない・・・
2019.10.20 17:48
お名前kunさん(No.68) 
>ただ、午後試験は長文読んで各設問に答えるのが試験概要でありましたよね。

そんなの誰でも分かってるっちゅーのw
それを踏まえた上で、に決まってるだろw
2019.10.20 17:50
初受験さん(No.69) 
午後問題、全然時間足りない。
これだけ文章量が多いと、速読の技術が必要。
本来、この試験ではセキュリティの知識が問われるべきはずなのに。

おそらく今回時間内に解けた人は少数。
速読や勘(運)で合否が決まる試験は是正されるべきだと思います。
2019.10.20 17:51
TOMさん(No.70) 
午後の過去問殆ど合格点だったのに
別次元のボリュームだった
焦ってしまい冷静さも欠いた
2019.10.20 17:52
てばさん(No.71) 
皆さんと同じで午後はまったく時間が足りず、問3 はで推察で回答しました。
過去問から傾向を見直すのは仕方ないですが、文章量は本当に適切だったんでしょうか?
2019.10.20 18:19
八朔さん(No.72) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.20 22:50)
2019.10.20 22:50
ななしさん(No.73) 
この掲示板の阿鼻叫喚具合を見て、
難しいと感じたのが自分だけではないと感じやや安心(?)しました。
(問3は捨てました)

Iパスから順番にステップアップ予定でしたが、
落ちててもそのまま基本情報受けようかな・・・。
2019.10.20 18:24
さん(No.74) 
問3なんか、これ表だけじゃなく、3Fの端末構成とネットワークの
図解も載せてくれるともっと掴めたのにな。
家帰って文章よく読み見直すと全く勘違いした解釈していた。
時間がない中で断片的に掴んだだけじゃ駄目だな。
それを掴むだけで30分だぜ。自己採点したが、
おそらく落ちた。。
2019.10.20 18:25
TOMさん(No.75) 
これまでの試験での得点分布との乖離が激しい場合は、6割基準見直されますか?
2019.10.20 18:31
らぷさん(No.76) 
問1問2で多めに余らせた時間が問3で消し飛びましたね。見返すつもりがめちゃくちゃギリギリでした。ビルの構造周りの整理が合っていたのかどうか…
2019.10.20 18:36
やんさん(No.77) 
問3って4と5階のデスクトップは
関係ないんですよね。。
2019.10.20 18:41
おにぎりまんさん(No.78) 
いつも試験始まってからどの問なら解けそうか、見ながら解いてました。
私は問3から解き始めました。みなさんのおっしゃる通り、今回の問3すごかったですね…。
合格率低そう...。もはやSG国語力ですよね…。次は受けないかなあ…。
2019.10.20 18:46
TOMさん(No.79) 
私も馬鹿らしいので次回は受けません!
2019.10.20 19:18
ぴちょんさん(No.80) 
IPAはセキュマネの試験だと言うことを忘れてますよね。セキスペで出たなら納得の問題ですけど。
あれでは試験時間が二時間ないと難易度と釣り合いがとれません。

八朔さんの投稿の最後にある「この試験どこに向かってんの」って言う言葉にすべてが詰まってる気がします

合格率下げたくて毎回難しくするなら過去問する意味なんてない。
2019.10.20 19:21
Yoさん(No.81) 
世間的に難易度が低い試験だと認知されてるだけに今回は割が合わない。
次回は遠慮したいです。
2019.10.20 19:52
さん(No.82) 
読解力で合否がわかれるのは辛い。
二回目だけど午前は前回9割近く正解で今回も自信がある。でも午後は前回の比じゃないくらいに絶望的。セキュリティの勉強にいくら時間を費やしても合格できる気がしない。答えを知っている過去問を解いても何の対策にもならないから、どうすればいいのかわからない。午後落ちる人は諦めるか、読解力上げるしかないのかな…。頑張ってきたから辛い。
2019.10.20 19:59
トンボ鉛筆さん(No.83) 
>あさん

毎回試験を受けて、簡単な回が来るまで受け続けるしかないでしょうね(笑
2019.10.20 20:23
受験生さん(No.84) 
個人の得意不得意もあるのかもしれないですが基本より大変でした…。
セキュマネ初めて受けたんですけどこれがセキュマネ、国語の問題ではなく?という気持ちです。

傾斜配点祈るのみ
2019.10.20 20:34
Mさん(No.85) 
自己採点、単純な割合では60行きませんでした笑
傾斜配点あったとしてもこれでは難しいですかね‥。きっと、あまり極端な傾斜はありませんよね。
2019.10.20 20:41
cdさん(No.86) 
解答出ましたね~
午前はギリギリ合格、午後は18/33でした...(1問目10/13、2問目4/10、3問目4/10)
2019.10.20 20:49
初受験さん(No.87) 
午前の解答速報間違えある気がするんですが。BECとか。
2019.10.20 20:50
さん(No.88) 
午後問1は10/13、問2は5/10、問3は3/10しかあってなかったです。問3の自分の正答率に絶望しました……

正答率によって配点が決まるとのことですが、問3の正答率が低そうなので問3の配点が高くなりそうですよね……

2019.10.20 20:52
さん(No.89) 
午前32/50
午後20/33
期待薄で一ヶ月後の発表待ち。
2019.10.20 20:56
30代のおっさんさん(No.90) 
午前の暗記に重点をおいたので午後はノー勉ですが自己採点で85%でした
応用を既に取っていましたが、結構えぐい文章量で驚きです、さくっと一通り解いたら10分しか残りませんでした
初めての情報処理試験やitパスポートの次として受けた人は大変かもしれませんね
2019.10.20 21:00
ななしさん(No.91) 
はあ、、、、
4回目の受験ですがまたダメそうです、、
午前が36問正解
午後が19問でした。
おそらく午後は最低でも20問以上正解しないと
合格発表を待つ資格すらないでしょうね、、、
また春がんばります、、
2019.10.20 21:03
ともさん(No.92) 
IPA公式サイトと他のサイトでは正解が違うのですね!
2019.10.20 21:19
うそやろさん(No.93) 
はあ、、、午前38問正解なのに、午後16問。
午後はあれだけ過去問やったのに、全然ダメー泣

また一から勉強って、、午後問おかしいくねーか

2019.10.20 21:20
774さん(No.94) 
午前37点、午後19点でした。
午後は、問1が満点に対し問3は2点 笑
配点どうなる…!
2019.10.20 21:21
ともさん(No.95) 
午後は他のサイトだと合計:30問→19問でしたが、IPA公式だと合計:30問→24問になりました。
2019.10.20 21:21
TOMさん(No.96) 
午前42 午後19 だった
午後は思ってたより合ってたけど、
悔しいというより、納得できない
午後は内容把握出来ず何となくだけで回答した感じだった
もう受けません
2019.10.20 21:24
たくやさん(No.97) 
午前32問、午後19問  
多分、1問足らずで、不合格だと思います

午後、難し過ぎた気がします。
過去問、全回とも時間内に終わって80点以上だったのになぁ

一夜漬けではダメなことがわかったので、
次回は前もって勉強します。
2019.10.20 21:25
うまいぼうさん(No.98) 
午前47/50
午後  13/13  6/10  4/10  
で23問だけど、問3適当に書いたのが2/8で当たってくれたけど
正答率で配点って・・・各問34点の配点の中での話だよね?
2019.10.20 21:26
ともさん(No.99) 
IPA公式だと合計:33問で計算すると→26問になりました。初めての受験ですが幸運だったと思います。ページ数が多かったので、答から問題を逆読みしながら90分ぎりぎりで回答して行きました。来年春は基本情報を頑張ろうと思います。こちらのサイトには大変お世話になりました。基本情報でもつづけて利用させて頂きます。無料でこれだけの勉強サイトは無いと思います。(^.^)
2019.10.20 21:26
だいちこがさん(No.100) 
午前 38 / 50
午後 21 / 33
でした。初めてでしたがこんなにしんどいなんて。。。
午後で落ちたかなぁ。どうだろうなーって感じです
2019.10.20 21:48
村田さん(No.101) 
大問ごとの合計は34点(3問合わせると100点)とは記載されているので、大きな得点調整は起こらないと思いますよ。配点を考慮するにしても、割合×0.9くらいを目安にすればいいのではないでしょうか。
2019.10.20 22:02
このサイトには感謝さん(No.102) 
午後時間は毒解力が足りず6割届かず!!
学びたい内容と違う試験になってきたと感じましたーー
次回は受けません!
2019.10.20 22:07
むむさん(No.103) 
午前35/50
午後20/33
問3が5問しか当たらない。
2019.10.20 22:14
のぼりさん(No.104) 
情報セキュリティマネジメント試験を受講しました。
IPAの答案結果から採点すると
午前 47 / 50
午後 21 / 33  (Q1;12 Q2:6 Q3;3)
午前中は間違いないですが、午後が微妙です。。。
午後問題は問題を解くというより、長文の日本語問題を読んで誤りを探すような、もはやセキュリティの知識を問われている試験では無かった印象がありました。
ネイティブ日本人でも読むのに時間が掛かるので、仮に外国の方が受講すると殆ど無理なんじゃ無いでしょうか。
2019.10.20 22:17
初受験さん(No.105) 
午後 24/33(11/12 8/10 5/10)
ぎりぎり、いけたのではないかと思います。
2019.10.20 22:24
pamさん(No.106) 
38/50
19/33(12+5+2)
問3が2問のみ正解。。。
来年かなぁ_| ̄|○
2019.10.20 22:25
たななんさん(No.107) 
のぼりさん、おっしゃるとおりですね。

国語の問題かと思いました。
IPAさん、やり過ぎましたね。

また、書き込み数すごいですね、、

それだけ今回の試験に違和感を感じたのは
私だけじゃないことにある意味安心しました。
2019.10.20 22:26
鬼滅の刃大好きマンさん(No.108) 
午前  36/50
午後   18/33
でした。悔しい...
なんか起きるの願うのみ
2019.10.20 22:30
アぎさん(No.109) 
30年春期  34ページ+メモ帳2ページ
30年秋期  38ページ+メモ帳2ページ
31年春期  42ページ+メモ帳2ページ
今回       44ページ メモ帳なし
2019.10.20 23:10
やおさん(No.110) 
過去問やらずに受けたのでいつもと比べてどうかは分からないけど、実務でシステム関連の仕事してたら日本語読解能力(伝える力も)は必須なので、学生さん向けの資格のための試験ではなく、実用的な試験だと思いました。
SEから上流は文系向きだからなぁ。
2019.10.20 23:24
アぎさん(No.111) 
10ページ増やしといて、同じ90分は不公平極まりない。
2019.10.20 23:26
スニッカーズさん(No.112) 
午前 41/50
午後 22/33

発表まで宙ぶらりんです。
午後は見直しどころか、時間切れで問3は壊滅でした。他の問題もマークミス怖いです。
ボリュームありすぎて頭真っ白になって時間無駄にしたので、今思えば開き直って冷静に1問でも解けていれば…と悔やまれます。
あの分量を見て最後まで冷静さを保てた人は本当に凄いと思います。
何を試されてるのかよくわからない試験でした。
2019.10.20 23:49
にこさん(No.113) 
午後の試験の対策に過去問は役に立たないということですね。
過去問で時間が足らないことは無かったのですが、今回は全く時間が足らず、まるで別の試験の様でした。
求めるスキルレベルは、一定にして欲しいです。
2019.10.21 00:13
こぺさん(No.114) 
 過去問と比較して情報量、難易度、その他全てに於いて、今回は異常極まりないです。
資格制度そのもの、資格取得の意味、など全てに於いて、今回の午後試験内容に矛盾、違和感を感じます。
マジ、訴えたい。
時代の流れがあるとは言え、余りに過去合格者と比較しても不公平極まりない。
公平性が微塵もない。
2019.10.21 00:27
アぎさん(No.115) 
次回令和二年春期は46ページのメモ帳なしですかね。
受ける気無くすわ。。。
2019.10.21 00:28
スニッカーズさん(No.116) 
文章読むの割と好きな方なのに時間と量の不釣り合いで撃沈です。もはや国語力とすら言えないかと…。本当に速読とかワーキングメモリとか特殊能力無いと太刀打ちできないと思います。どうしてこうなったセキュマネ。難しくするならするで、やりがい、勉強しがいのある方に向かってほしいです。
2019.10.21 00:56
ななしさん(No.117) 
まあまあまあ。
少し落ち着きましょうよ。
こちらから勝手に受けておいて訴えるとかは筋違いですよ、、、
ただ、皆さんのお気持ちは重々わかりますので、
1問の完全正解を3点、不正解を0点とするなら
正解に近い選択肢をした場合、救済措置として1点とかは
あっても罰は当たらないと思いますよ、IPAさん。。
2019.10.21 00:59
toraさん(No.118) 
外国人の私に対して午後の問題が難しいすぎ…
午前:33/50
午後:11/33

来年もよろしくお願いします。(´Д` )
2019.10.21 02:11
たけさん(No.119) 
今回の午後問題は本当に酷かったと思う
どういうつもりで、あんな国語の問題作ったんだろ?
事前に検証しなかったんだろうか?
あれで良くゴーを出したな
次回はもういいかな
2019.10.21 04:00
ぷんすかさん(No.120) 
問題製作者の自己満足しか、問題文からは伝わってこないです。

問題文から感じたのは、「この問題、俺が作ったぜー、すげ~だろ?」的な
ドヤ顔しか思い浮かばないのですが。。
2019.10.21 05:44
鬼滅の刃大好きマンさん(No.121) 
本当に作成者の自己満足しかこない
しかも問題文間違えて正誤表でてくるわで
何かしらの救済措置ないんですか
2019.10.21 08:10
ぬ庵さん(No.122) 
大問1→3→2の順で解いたが、1と3だけなら6割
正解だったけど、2は時間切れでまともに答えきれず
1つしか正解がなかった。もっと時間があれば
状況把握してそれなりに正解は出来てたと思う。
とにかくこの文章量でこの時間割りは酷いと思う。
救済を…
2019.10.21 08:32
わんちゃんさん(No.123) 
午前42午後19でした
落ちたかなあ
2019.10.21 08:36
だいさん(No.124) 
問3ほぼ全滅…

あんなの終わるわけないですよ。
ましてや読まなきゃ答えられない内容だし、
傾斜配点かなんらかの救済が、あると信じたいですね
2019.10.21 09:17
ナナシさん(No.125) 
試験要網の4.に試験結果に問題の難易差が認められた場合には基準点の変更を行うことがあるって書いてあるから、もうそれを祈りたい。
大問3は難易差認められてもいいやろ、セキュリティの知識を試してくれよ。
2019.10.21 09:55
ドンちゃんさん(No.126) 
落ちたとしても、受験者が納得できるような内容だったらいいけどさ。
例えば、『あー、勉強不足だったなぁ、次回がんばろ!』と思える試験を作って下さいよ、IPAさん!!
あの午後問だと、受験者の勉強不足とか関係なく、ただの問題作成者の自己満です。

2019.10.21 09:57
あかさん(No.127) 
私は実務でセキュリティ扱ってますが、セキュリティの対策ってこんな時間のない中で検討実施を行うものではなく企業、部門のセキュリティのためにたくさん時間をかけて情報収集したり検討をするもので、それは一般的なことだと思っています。
こんな長文読ませてセキュリティの知識を試せているとは思えません。
セキュリティの知識がとても高度なものが求められるならまだ納得できますが。
難易度を徐々に上げて合格率をそれなりにしていく資格なのは承知してますが、難易度の上げ方の方向性は間違っていると感じます。
2019.10.21 10:04
toraさん(No.128) 
外国人としては不公平の試験です。
情報セキュリティ関係なく、ただの日本語能力試験です??
2019.10.21 10:05
質問させてくださいさん(No.129) 
すみません、傾斜配点というのに詳しくなくネットで調べても分かりませんでした。

もし傾斜配点の仕組みが実施された場合、
今回難しいと言われている設問3の方が正解している人(設問1、設問2の方が不正解多数)は、
通常の配点なら合格していたものが逆に不合格になる、ということもあり得るのでしょうか。。

それとも通常の配点で合格している人はそのまま合格で、
それ以外の人に対して適用される仕組みなのでしょうか。
2019.10.21 11:13
かー子さん(No.130) 
正答率によって一問0,5点とか、一問5点もらえるとか普通にやってそうですよね。

問3は特に正答率が低かったものは配点が落ちるのではないでしょうか。

16年でしたっけ?疑惑の操作と疑われる事件が基本情報であったのは。

だから落ちるときは自己採点が7割とれてても4割でも落ちたり受かったりしてます。
配点が結果をみて決めると言うズルい手法なので、操作のせいで落ちる人はかわいそうですね      。

訴えたいと仰ってた方の気持ちはわかります。
民間資格ならお門違いですが、これは国家資格ですから真に平等であるべきです。

毎年驚異は増えるので、段々難易度があがるのはわかりますが、均等な難易度の問題を作れなくて合格率が変動して批判がくるのを避けるために操作してると思われてもしかたないです。

本来は私達を引っ張るIPAが変動に拘らず、現時点でこれだけの能力がある者が相応しいと問題と配点を先に決めて、上回っ全員が合格するのが望ましいと思います。

合格率が高かった歳は勉強ちゃんとした人がたくさんきたということですから。

責任を受験者に転嫁しないでほしいですね。
2019.10.21 12:29
鬼滅の刃大好きマンさん(No.131) 
みなさん不満持ってますよね...
こんな理不尽というかなんというか、こんな試験では自分の勉強不足だったのかなとは思うことができませんでした。前期で受かった人たちとの公平性そこに納得がいきません。
2019.10.21 12:48
質問させてくださいさん(No.132) 
かー子さんありがとうございました。

要綱見直してみましたが、
各設問34点とする条件はさすがに変更しない(してはいけない)ので、
もし配点変更があったとしても設問の中で配点が変わるって感じですよね。

私は設問2が半分ほどしか正解出来ず、設問3が1つ外した以外は正解でしたので、
もし設問2の配点が高くなり、設問3の配点が低くなると辛いなと思っての質問でした。
2019.10.21 13:10
名無しさん(No.133) 
TAC講評では、問1が簡単だったから時間的に余裕だったでしょ?

どこがだ!!
2019.10.21 13:20
わるさん(No.134) 
難しい専門用語をまくしたてるベンダーと、無理難題をふっかけてくるユーザ部門に挟まれて、時間が無いのに必死で間に合わそうと進めるシステム部門の日々の業務、みたいな気持ちになる試験でしたね(遠い目)
それを試されてるならあの難易度でも納得……いや、できるわけないけど。
勉強は充分やったつもりなので、そこが余計に悔しいですね。
2019.10.21 13:25
モンスト好きさん(No.135) 
iパスからのステップアップのため、今回初めて受験しました。
結果は午後問題後半で壊滅的なため、救済措置なければ間違いなく不合格ですが、勉強は主にこのサイトを使いまして、大変お世話になりました。心から感謝です。

午後問題では同じく、読む量が膨大で時間が足らず、その結果冷静さを欠いて後半は回答の根拠付けが全然できなくて撃沈しました。

ただ、後から思い直してみると、レベル2のグレードの試験という点ではある意味妥当な問題だった気もします。同じレベル2の基本情報と比べて範囲が狭く、かつユーザー視点のネタに限定された出題なので、ある程度の実務経験が無ければイメージが掴めず時間内読解が困難な問題に難易度上げられるのは仕方がないかもしれないです。

ただ、これだけは声を大にして言いたいです。
国家資格の肩書きがつくものなので、同じ価値の資格が受験時期によって大幅に取得困難度が変わるのは、明らかに不公平です。資格の名前を変えてからやってほしかったと感じました。
2019.10.21 13:27
TTさん(No.136) 
救済措置があったケースっていままであるんでしょうか?
2019.10.21 13:54
名無しさん(No.137) 
TAC の見解は例年と同水準の難易度、または簡単だったとのことです。
IPA に弱みでも握られてるのですか?

ちなみに 問3 のほうが点数の重みは大きいと予測しているようです。
(問1 は 2~3 点に対し、問3 は 4 点など)

やれやれ…
2019.10.21 13:55
オッサンさん(No.138) 
28年春から31年春まで、いずれの問題も30分以内で解けて正解率8~9割程度だったので、本番も落ち着いてやればいける!との気持ちで臨んだ秋の試験ですが、午後で撃沈しました。(午前は採点した結果、8割強の正解率でした)
同じ国家試験であるにも関わらず、こうも違うのか?という憤りしかありません。本当に訴えたい気持ちです。
これだけ極端に文章量を増やすのであれば、試験時間も増やすべきです。AIやIoTが進化した現代であっても、受験するのは生身の人間であることを配慮してほしい。何らかの救済措置を心から切望します。
2019.10.21 14:00
danさん(No.139) 
私だけが勉強不足かなと思っていましたが、
受験者のコメントを見ていると、皆同じような体験談でした少し安心しました。

< 私の学習方法 >
  ・過去問(H27~H31)を3周、全て時間内正答率100%。
  ・参考書2冊3周。
  ・情報セキュリティ白書(2019)1周。
  ・ISMS要求事項(附属書A含む)熟読

出来ることはほぼやったつもりですが、
午後問題の難易度と長文さ加減が明らかに異常(44頁&メモ帳無)で、
まったく時間が足りず(問3の時点で残り時間20分)撃沈しました。

< 過去合格率推移 >
1.受験者数と合格者数の推移
開催 応募者数 受験者数 受験率 合格者数 合格率
28年春 21,691人 17,959人 82.8% 15,800人 88.0% 
28年秋 22,186人 18,630人 84.0% 13,105人 70.3% 
29年春 21,162人 17,045人 80.5% 11,324人 66.4% 
29年秋 20,907人 17,039人 81.5%  8,590人 50.4% 
30年春 19,300人 14,749人 76.4%  7,926人 53.7% 
30年秋 19,692人 15,579人 79.1%  7,220人 46.3% 
31年春 18,129人 13,761人 75.9%  7,148人 51.9% 

上記合格率の高さを鑑みて、合格率をある程度下げようとする意図は分かりますが、
今回の午後試験は、もはやセキュリティとか関係なく、速読、
別の方も書かれていましたがワーキングメモリ等の能力に相当長けていないと、
到底合格は出来ないなと感じました。
正直、次も合格できる気がしません。

もし次も同程度の内容・ボリュームであるならば、
午後Ⅰ、Ⅱの2部にするか、試験時間120分が妥当と思いますね。
あとメモ帳ね。なんでない??
2019.10.21 14:04
TTさん(No.140) 
IPAに問合せしてみてはどうでしょう
私も問合せしてみようかなと思っています。。。
2019.10.21 14:15
いやんさん(No.141) 
上の方が書いてましたが
30年春期  34ページ+メモ帳2ページ
30年秋期  38ページ+メモ帳2ページ
31年春期  42ページ+メモ帳2ページ
→今回44ページで1年で10ページ増やしてんですよ

設問は3つでしょうが、実質4つある
みたいなボリュームです
2019.10.21 14:18
あ~るさん(No.142) 
セキュリティの仕事をしており、関連資格もいくつか持っています。

今回はこれまでと違い、「全体は読まず設問の該当部分だけ読む」というような受験テクニックを使わないといけない試験だったということだったと思います。
その対策をすれば次回合格するとは思いますが、その勉強はセキュリティスキル向上につながる気がしないので、また受けるかわかりません。
いっそのこと、情報処理安全確保支援士の勉強を始めようかと思ってます。

次回はきっと合格率があがると思いますよ。センター試験対策の勉強法が役立つと知れ渡りましたから。
2019.10.21 14:43
かあたんさん(No.143) 
試験要網の「難易差が認められた場合には基準点の変更を行うことがある」っていうくだりですが、合格基準点数が60点より上下する可能性があるという解釈で宜しいですか?それとも単に設問の点数配分が変わるだけなんですかね?
2019.10.21 15:50
中年ITドカタさん(No.144) 
AD、FE、AP持ちで、SC午後3回落ちてこっちに逃げてきました。
SGは初受験で、午前44/50で楽勝でしたが、午後は23/33とかなり苦戦しました。というかみなさん仰っているように文章長過ぎて時間が足りませんでした。
午後の配点によっては落ちてるかもしれません。
FE程度であれば今でも予習なしで合格できる自信はありますが、SGでこの午後問題はちょっと厳しすぎるのではないかと感じました。
2019.10.21 15:59
ええ?さん(No.145) 
今思えば午前試験も初見問題多かったしきっと午後試験もヤバい問題出るん
じゃないかと思ってたから案の定。
しかし、こんな感じまでは予想はつかなかった。
合格率は去年の秋と比べ低い40%前半だろうな。
2019.10.21 19:35
やきとりさん(No.146) 
午後問題てそういうことなんですよね。
danさんほどではないにしろ、勉強し、手応えつかんで試験に望んだのに撃沈。
でも受かる人もいるのも事実。何が違うんやろなぁ。
やってもやってもこれでは。報われない努力にまた向き合えるほど人間できてないわ。
2019.10.21 19:47
たけさん(No.147) 
ほんとうにそう思います
昨日からずっとモヤモヤしてます
2019.10.21 20:10
いやんさん(No.148) 
danさんの言われるとおり、
メモページないのにはビックリした。
図がないんで自分なりに図を描こうにも
余白もない。おかしいやろ
2019.10.21 20:18
さん(No.149) 
今回で、Iパスからのステップアップで取る試験では無くなったと言えるし、
学生が取ったところであまり評価されない。
FEやAPに直行したほうがいいよ。
2019.10.21 20:20
鬼滅の刃大好きマンさん(No.150) 
この試験本当にレベル2なのか
2019.10.21 20:26
テヘペロさん(No.151) 
3問のうち2問が正解率6割超えてたら合格にしてくれんかな。
もう一度来年春受験とかそんな力は残ってねぇ、、
この3カ月どれだけ勉強時間に割いたことか。
別に勉強時間が合格に直結するわけではないことは
百も承知だが、来年春はもしかして増量されて46ページに
なんの?って思うと、吐き気がします。
この試験はありえるやろ、本当に46ページやりかねん。
もうトラウマもんですよ。
2019.10.21 20:39
20,Octoberさん(No.152) 

今回の午後問題、応用情報以上の上位資格保持者や、システム関係業務に関わっている方でも容易に時間内で正答できないような問題だったなら、もはやこれはレベル2の情報処理技術者試験とは言えないかと思います。
2019.10.21 20:40
ぴちょんさん(No.153) 
逆に今取っておくと後に応用位の合格率になった時に価値がでるかもしれませんね・・・
どこまで合格率を落としたいのかわかりませんが。やりかねません。
そもそも8割合格した時と今回合格される方の資格の価値が同じとは、、、
今は評価が低いかもしれませんが、私はこれからの時代、セキュリティ系の資格には他の資格の上を行く価値が付与されていくと思います(基本応用などは開発してない会社の面接官に言ってもちんぷんかんぷんな事が多いです。セキュリティ系ならどの企業でも活かせます)
午後3の問題は、あんなボリュームがある案件は実務でも1時間半で解決するなどありえませんので、この難易度が維持されるのなら自然と価値は上がりますし、試験時間も午後1と2に分けるか2時間必要だと思いました。
2019.10.21 20:45
テヘペロさん(No.154) 
とにかく無駄に登場人物と、問題固有の
省略語の乱立が多過ぎ
2019.10.21 20:45
ともさん(No.155) 
IPA公式だと合計:33問で計算すると→26問になりました。初めての受験ですが幸運だったと思います。ページ数が多かったので、答から問題を逆読みしながら90分ぎりぎりで回答して行きました。来年春は基本情報を頑張ろうと思います。こちらのサイトには大変お世話になりました。基本情報でもつづけて利用させて頂きます。無料でこれだけの勉強サイトは無いと思います。(^.^)
2019.10.21 21:12
ゆうやさん(No.156) 
20歳 学生です。
今回情報セキュリティマネジメント試験を受けましたがかなり午後試験がひどすぎました。
午前は43/50でもちろん過去問や新しい問題も少し出ていて難易度もちょうどいい感じだと思いました。
午後試験は過去最高に難しいのとあの量であの試験時間ではまず無理だと思いました。
平成時代に受けていた人が非常にずるいと感じてしまいます。国家資格なのになんかおかしいと思います。
だいたい午後試験はセキュリティから外れているという感じでもはや国語の試験かのようでした。
H31春も受けたので今日問題を改めて比べてみたら今回の試験はかなりひどいです。
H31春は問題文の長さも問題も難易度もまさに適正的な感じでしたが今回のはちょっとipaにかなり問題があるような気がします。
2019.10.21 21:23
鬼滅の刃大好きマンさん(No.157) 
救済措置は果たして為されるのでしょうか...
2019.10.21 21:30
ゆうやさん(No.158) 
救済措置は必ずあってほしいくらいですね。
でも、国家試験なのにそういうのがある時点でおかしいんですよね。
IPAは試験作成者や試験についての見直しが必要な気がします。
2019.10.21 21:39
3回目さん(No.159) 
tacの配点は、あてになりますか?
2019.10.21 21:40
げんぞうさん(No.160) 
正直なところ、、合格している人がいる以上救済措置はないと思います。

同じレベル2試験である基本情報の合格率が20%台なので合格率をもっと下げたいと
考えているという話は前から聞きますし、来月発表される合格率を見るまで
あまり適当なことは言えないですが、合格率30%台ぐらいまでは許容範囲と
考えているのではないかなと思います。

そう言いながら私も今回の設問3は不要な情報が多すぎるなと感じましたけどね。
が、それを踏まえたうえで設問1と設問2で稼いで60点以上を目指す
という感じだったのかなと。
2019.10.21 21:54
読解力皆無さん(No.161) 
  文系学生ⅰパスからの初受験です。午前は本当にギリギリ。過去問だけでなく予想問題も2、3周やっておけばよかった。午後は半分でしたので落ちました。昔から長文が苦手で過去問やりはじめのころは4割くらいしかとれない程の国語力のなさなので(それでも7,8割まで出来るように頑張りました)今回は何が何だか分からず頭真っ白になりました。情報量多すぎて理解しきれません。
  全体の合格率は近年半分程度ですが、学生単体の合格率は20%台なので合格率下がると考えると今回は運が悪かったのかなと受け入れることにしました。皆さんがおっしゃっている通り納得はいきませんが。
次回また会社の方から受験してくださいと言われると思うと正直トラウマでゾッとします‥‥
2019.10.21 22:10
ラガーまんさん(No.162) 
救済措置が取られないなら、それはそれでいいです。
昨今の時代の流れで、問題のレベルが難しくなるのも理解します。

ただ試験作成者に言いたい、説明責任を果たしてください。

問題のレベルを上げるために、1年前の34ページの文章量から、
今回の44ページの文章量に増やすことに至る明確な納得のいく
理由を説明してください。

IPAの関係者も、自社サイトの掲示板だから当然ここ見てますよね?
昨日から今日までの書き込み数見てますか?
ちょっとした、プチ炎上状態ですよ?
問題のレベル上げるんなら、34ページ内でも出来なかったんですか?

10ページも増やす意味がわからない、それを決めた時点で過去と今の
受験者に不公平感が発生することを考えなかったんですか?

早いもん勝ちの資格試験に不信感と不公平感しかないんですよ。ほんと

2019.10.21 22:27
エールさん(No.163) 
>早いもん勝ちの資格試験に不信感と不公平感しかないんですよ。ほんと

ここまで荒れると、IPAの所管官庁の経済産業省まで波紋があるかもしれませんね。
2019.10.21 22:54
3回目さん(No.164) 
問題の文章を増やし過ぎて、問題作成者本人の許容量を越えてしまい、正誤の訂正をするという失態をおかしている時点で、周りチェックする人達は、今回の午後問題の文章の量に違和感を感じなかったのか?聞いてみたいですね。
2019.10.21 22:54
さるささん(No.165) 
そりゃあ受験する年によって難易度が多少上下するのは、ある程度は仕方がないとは思うけど、それを考慮しても今回の午後問題は難易度が高すぎた。
で、その難易度が高いっていうのも、情報セキュリティマネジメントに関する難易度ではなく、理不尽な文章量の多さに起因するものであったから、これだけ受験者が怒っている。
問題作成者はきちんとチェックしたのか?
90分で十分に解ける問題量かどうか、ちょっとチェックすれば修正が入るレベルだろ。
2019.10.21 22:55
しーあるてぃさん(No.166) 
午後問題は過去問題全部解いて挑みましたが時間はギリギリでした。
確かに文章量多いが、時間が足りなくなることを予想して大問1と大問2は
かなり速いペースで解いたのでなんとか解答しきれました。実際1と2は簡単でしたからね。

かなり勉強していた自分にとっては文章しっかり落ち着いて読めば答えられる問題
ばかりだし感謝しています。文句ばっかり言ってる人は見苦しいですよ。

第1回からどんどん合格率下げていくやり方はいただけませんがその中でもしっかり
勉強して合格している人がいるのですから落ちた人はまた頑張れば良いのではないでしょうか。
2019.10.21 22:58
三村さん(No.167) 
しーあーるてぃさん

見苦しいのは貴方ですよ。
己の見苦しさに気付かないのであればそれまで。
2019.10.21 23:05
さん(No.168) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.22 09:06)
2019.10.22 09:06
たなかさん(No.169) 
でも考えてみてくれ。
勉強不足でなく、長文で時間がないというけど
問1、問2だけでも12/13  9/10なら合格できるんだぜ?
長文どうのはただの言い訳でしょ。
2019.10.22 00:30
スニッカーズさん(No.170) 
個人的には、全ての問題をちゃんと把握した上で対策を問われる試験であってほしいです。セキュリティマネジメント試験の意義からしても、「とにかく時間がなくて何が起きてるのかわからなくてわからないまま終わってた」だとブラックな事故現場みたいで得るものがないです。実技の早技技能試験じゃないんだし。
午後は問題とちゃんと向き合えなかったことが心残りなんですよね。
2019.10.22 01:58
ななしさん(No.171) 
こんな感じでした。

・全問必答だから問1→2→3の順に解いて行って、順調に問3に到達。

・ざっと目を通したら、空欄[a]がいつもより1ページ後ろにある気がしたが、
  気にせず空欄[a]の解答選択肢を見たら、問題文を読まなくてもスグ解けた。

・軽く本文に目を通すことにして、X社とNシステムまでは、ざっくり読んだ。

・ページをめくると唐突にY社の話になった。

・Y社の(きっと)どうでも良いだろう話が延々つづき、X社がいつまでたっても戻ってこない。

・面倒なので解答を見たが、案1と案2の違いがよくわからない。
  案1で、Y社がNシステムではなく、Yシステムを使うのは一体なぜなの??
  前後を読んだが、わからないし、はしょって読みすぎて全然答えがわからない。

・この時点で残り20分。きっちり読んでの完答は諦め、答の選択肢だけみて回答する方針に切替

・答えから答えた個所は、選択肢が多すぎ+問題文読んでないことで考慮が1歩足らずで、全滅。
2019.10.22 03:02
ラガーまんさん(No.172) 
合格できた奴が官軍で、出来なかった奴が悪ですか?
そこが論点ではないですよ。

合格できてたら、問題作成に問題があっても
見過ごされるようなことがあると、今声たかだかに
上げないと次回受験者はもっと大変になるんですよ。

合格できた人も居るんだから良い、落ちた人は
次回頑張ればいいという話のレベルではないんです。


2019.10.22 03:47
名無しさん(No.173) 
うちの部屋の試験監督、午前試験の終了10分前に【試験を止めてください】。

途中退室ができなくなる時間帯のお知らせと間違える
2019.10.22 04:03
たけさん(No.174) 
うーん、モヤモヤするぞ。
知識不足で敗れたなら次頑張ろうってなるけど。
次回も同じような問題だと勉強しても受かる確率半々くらいな気がする。
もともとそういうのが得意な人が、ノー勉でも受かったみたいな書き込み見るとなんだかなと思う。
反則スレスレの行為されて試合に負けた感じ。
2019.10.22 07:06
名無しさん(No.175) 
これが大学入試なら、今年はそういう落とし方をしたというだけです。
セキュリティの知識・実践能力を認定する国家試験だから問題なんです。

1)あの文章量を読み時間内に解き終えるには、速読力か選択肢を見て該当部分だけ読むしかない
それはセキュリティの知識・実践能力ですか?
むしろじっくり読んで検証することが求められるのでは?(なぜメモページがない?)

2)同じ認定資格なのに試験回によって合格難易度が極端に違う
資格自体の意味、評価に問題が出てくる(「平成合格?ああ、簡単だったときね」)

3)SGはIPからのステップアップ資格を謳っている。SCへの準備資格でもある
速読力が求められるようになるとそれが破綻する

問われるセキュリティの知識が高度化していたり、合格基準点が高くなった結果不合格だったら皆さん納得だと思いますよ。
2019.10.22 07:29
令和元年秋季試験の乱さん(No.176) 
IPAさん!!!!
ここ見てますよね??
このままだと皆納得しないですよ!!!
だから下記2点の対応をお願いします!!

①  試験要綱の内容、【試験結果に問題の難易差が認められた場合には,
ITパスポート試験以外の試験区分では基準点の変更を行うことがある。】に基づいて、
令和元年・秋季試験の午後問題の合格基準点を下げる。
*10点ぐらい下げて頂きたい。

②  令和2年・春季試験では午後問題の内容、特に問題文の量に関しての
見直しを行い、大幅にページ数を落とすことと、メモ帳を必ずつけること。
*全部で30ページ前後ぐらいでいいと思います。

IPAさん、なんでこんなに皆
怒ってるかわかりますか???
皆【真剣】なんですよ!!!!
学生も社会人も忙しい合間をぬって死に物狂いで勉強して、
且つ6,000弱の料金を払って、受けた結果、今回は大幅に公平性を
欠くものでしたって、、
誰も納得しないですよ!!

ホントに誠意ある対応をお願いいたします。
①②どちらかだけだと駄目ですからね。
必ず①②両方の対応をお願いします。
2019.10.22 08:26
さん(No.177) 
今回の午後問題の不具合の救済措置として、午前得点と午後得点のトータルで6割に達した場合も合格とする、というのも一案かと思います。
2019.10.22 08:37
さん(No.178) 
ipaのふぉーむから送ってよぉー
2019.10.22 08:47
鍋料理さん(No.179) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.22 09:01)
2019.10.22 09:01
さん(No.180) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.12.08 10:37)
2019.12.08 10:37
だいさん(No.181) 
まさんに一票ですね。

私も午前午後合算得点での判定が良いと思います。
一番納得出来ないのは、午前高得点、午後撃沈の人だと思うので。
2019.10.22 09:07
怒ってる人さん(No.182) 
即位の礼を見ながらふと思った
令和元年のおめでたい初回試験なのに、この炎上騒ぎ
国ですら、恩赦を実施するんだから、国家試験のこの試験も基準見直してもバチは当たらないでしょう

午前午後の合計か、午後問1、問2での基準にするか望みます

午後問題を今後も同じような速読選択方式にするなら午前午後の合計での基準にした方がいい
2019.10.22 09:20
エステさん(No.183) 
どういう判断でこのテストがGOになったか本当に不思議。
皆さん言っているように試験時間を延ばすとか、3問中2問の選択式にするとか、他に方法があったろうに。

選定部会が判断しているようだけど、評価議事録の開示請求ってできるのかな。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_12sosiki/iinkai_kousei.html
2019.10.22 09:30
homeさん(No.184) 
頑張っても報われないこともあるという
社会の厳しさを教えてくれる試験。
これからの人生を考えるとプライスレスな経験だよ。
2019.10.22 10:03
さん(No.185) 
いつかの基本情報の傾斜配点並に荒れてるな。w
2019.10.22 10:08
しまさん(No.186) 
あれだけの量の問題文を90分の時間内で、理解しパズルを解くように回答出来るのでしょうか。
回を重ねるごとに増えていく問題文、こりゃぁ太刀打ち出来ません..
2019.10.22 10:12
さん(No.187) 
最終的にどうなるか、合格率がどうなるかはわからんけど、
仮に今回が歴代最低合格率(3割台とか)だったとして合格しても、
低合格率であったことが評価されないだろう。
評価する側は、基本的に各回の合格率なんて把握してないから。

今回の試験以降、例えば合格率3割台をキープしつづけることができるのであれば、
「令和元年以降は難しくなった」と世間に認知させることができるだろうけど、
次回以降、また合格率が5割前後に戻るのであれば、
今回の難化は、受験者も主催者も誰も得をしない。
2019.10.22 10:49
午後撃沈さん(No.188) 
電話はさすがにipaの業務負担になるでしょうから問合せフォームから問合せしませんか
2019.10.22 11:01
なんだかなさん(No.189) 
こちらに不満を書き込んでいる方はIPAに問い合わせをした上でこちらにも書き込んでいるんですよね??

煽るようで申し訳ないのですが、こちらに愚痴を書いているだけの人は傍から見るとただ傷を舐めあってるだけで見ていて痛々しいですよ。

基準点を10点下げろ、午前と午後の合算6割で合格(これは合算ではなく平均と勘違いしてるのかなとは思いましたが)とか、少し冷静になって考えてみた方がいいかと。

不愉快に思われたらすみません。
もう書き込みませんので、駄文失礼いたしました。
2019.10.22 11:14
remさん(No.190) 
そもそも読解力、素早く要点を抜き出す能力が必要なことは去年から分かっていたこと
しかも、例年春より秋のほうが難化傾向にあるものも分かっていたこと
対策が足りてなかったとしか言いようないね…
難易度が適正かどうかなんて誰も決められませんよ
2019.10.22 11:31
怒ってる人さん(No.191) 
たまらず、関係者が火消しに来た感じですね

>(これは合算ではなく平均と勘違いしてるのかなとは思いましたが)
こんな嫌味書かなくても意味合いは通じると思いますよ

ちなみにIPAさんに問い合わせしたら、「個別のご質問には一切お答えできません」との回答をいただきましたよ
2019.10.22 11:52
さん(No.192) 
大体大問2までやって残り10分しかないって、時間配分間違えてると思います。今回は特に簡単だったんだから。残り30分あって足りないなら100歩譲ってまだわかるけど。そらを試験のせいにされてもねぇ。
2019.10.22 12:05
怒ってる人さん(No.193) 
>対策が足りてなかったとしか言いようないね…
どんな対策が有効ですか?
セキュリティの勉強じゃなく、センター試験の現代文の勉強がいいですか?

>難易度が適正かどうかなんて誰も決められませんよ
大丈夫ですか?
資格に合った設問か難易度か主催者がコントロールしない試験なんてゾッとしますけど
2019.10.22 12:22
しんたろさん(No.194) 
今回、しっかり勉強して午前試験の試験で
手応えがあり、午後試験もこれで行ける!と思ったが今までのページ数と内容が明らかに違い、時間計算しても無理と分かった。途中から何の試験を受けているのが良く分からなくなってしまった。
今まで色々な試験を受けてきたが、こんなモヤモヤした試験はないですよ。
2019.10.22 13:05
合格して当たり前さん(No.195) 
令和一回目の試験が炎上してるみたいだが、
とりあえず最後まで受け切れば合格してるレベル。これが社会のからの評価。
基本情報〉〉〉セキュマネ
今回合格率が低くても今までの合格率の高さから
これは覆らない事実
駄々こねてる暇あったら勉強しなさいw
2019.10.22 13:05
たつやさん(No.196) 
ipaの試験なんか受ける意味なし
あったところで資格なんか努力賞でしかない。
業務独占資格じゃない時点で意味ない。
2019.10.22 13:15
homeさん(No.197) 
この試験は過去問みてもそうだけど、
午後はセキュリティ知識なくても、ある程度解答できる試験。それが今回は顕著でした。
相対評価ならともかく、合否は絶対評価ですので不満もあると思います。
文句を言ってもこれは変わりません。
ただ今回の試験によって、セキュマネに対する信用と存在意義はなくなりました。
今後、勉強した事を結果に反映させたいのなら、こんな試験に時間と金を使わずに、
最初から情報処理安全確保支援士を目指せばいいと思います。
2019.10.22 13:34
わんさん(No.198) 
いっそのこと午後Ⅱを追加してそれを論文問題にしてレベル4にしたらいい難易度になりそう
名前もセキュリティマネージャー試験にして。
セキュリティマネジメント取った人は午前免除にするとかして救済すればなおいい
2019.10.22 14:04
スキルレベル2さん(No.199) 
>ただ今回の試験によって、セキュマネに対する信用と存在意義はなくなりました。

本当に、そうなってしまいましたよね…。
時間と熱意をかけて目指していた資格なので、合否に関係なく寂しいです。
2019.10.22 14:17
ナナシさん(No.200) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.22 17:23)
2019.10.22 17:23
セルちゃんさん(No.201) 
仕事柄、これまで電気系、電子系、機械系の様々な資格を取得してきました。中には一発で受からず涙を飲んだ年もありましたが、原因は勉強不足もしくはケアレスミスであり、落ちても納得できるものでしたし、次回こそはという前向きな気持ちに切り替えて、合格してきました。(その中には、電気関連のお仕事の方はご存知の方もいるかと思いますが、それなりに難関な部類である電験1種も含まれています。)

昨年から情報システム関係の業務を受け持つことになり、まずは登竜門であるITパスポートを今春に合格、夏以降はSG合格目指して、TACのテキスト、アイテックの予想問題、SG過去問、FE過去問(セキュリティのみ)を繰り返し行って臨んだ本番。

午前は9割弱の採点結果でしたが、午後は膨大な文章量、メモ欄も無し、正誤表配布に加え、試験中に独り言を続ける隣の年配男性のために集中力が続かず、それを早くから止めない試験管への苛立ちにより、完全に神経は崩壊、自己採点の結果、半分強しか正解出来ませんでした。

SG過去問はいずれも、初回実施の段階で規定時間内に終わりどんな悪くても75%を割った設問は無かったことを踏まえると、明らかに今回の問題は不備(不適合)だったと感じております。

午前対策はそこそこにし、午後対策のため速読のトレーニングと、設問からいかに要領よく該当箇所を見つけられるかというトレーニングをしておけば良かったという後悔がある一方で、そんなトレーニングがセキュリティ対応をする実務で要求されるのか?余りにも無意味では?というジレンマに、ここ二日間、苦しんで答が出せませんし、過去に受けた様々な国家試験の中で、こんな気持ちの悪い試験は初めてです。

上の方も書かれていましたが、午前の結果も踏まえた上での救済措置を願いしたいですし、それが無理だとしても午後の基準点は然るべき調整をお願いしたいと思います。

歴史ある情報処理試験が、そして主催者であるIPAが、このようなことで信用失墜しないためにも心からのお願いです。
2019.10.22 16:15
ともさん(No.202) 
IPA公式だと合計:33問で計算すると→26問になりました。初めての受験ですが幸運だったと思います。ページ数が多かったので、答から問題を逆読みしながら90分ぎりぎりで回答して行きました。来年春は基本情報を頑張ろうと思います。こちらのサイトには大変お世話になりました。基本情報でもつづけて利用させて頂きます。無料でこれだけの勉強サイトは無いと思います。(^.^)
2019.10.22 16:37
勉強さん(No.203) 
皆さんどれくらい勉強したの?
自分の場合は
1か月くらい前から、電車の中で参考書読みはじめて、
延べ30時間くらいで3周。
1周読んで午前過去問やって58点で落第。
2周目読んで別の回をやって72点。
3周目読んで別の回をやって80点。
その後第一回と第二回の午前過去問やって、94点と96点で簡単すぎる問題に唖然w
ラスト3日で一応ここの過去問1000問のうち500問までやって、正答率82%(6時間)
前日午後対策として一気に7回分の午後問題やって、オール8割超え。(10時間)

延べ50時間くらい勉強した結果
本番  午前42/50
      午後23/33
なんとか合格点っぽい。

ただ、皆さんと同じく午後は問3の背景整理で時間がかかって、最後までやれず、問1、問2がほとんどあってて助かった。
おじさんには辛い1か月でした。
2019.10.22 17:11
さん(No.204) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.22 18:03)
2019.10.22 18:03
よっちゃんさん(No.205) 
アイテックだと62.5、TACだと61
11/13
5/10
6/10
問2はケアレスが響いたな、でもじっくりしてたら問3は間に合わんし。
マークミスがないことを祈る。
2019.10.22 19:46
落人さん(No.206) 
当日の午前は申し分ないとは言えないが、手応えを感じた。解答速報だと、午前は78点だったので、勉強したことは報われてた。そして午後。午前で確かな手応えを感じ、自信に変えつつ気を緩めないよう、30分前には試験室に入って精神を落ちつかせた。気力はみなぎっており、気後れはない。当然午後問題は午前に比べてハードなのは承知済みであり、速読対策も、過去問で全てやってきた。万全を期した。

はずだった。

午後問題が配られた。一枚ペラ紙が配られた。問題文修正だった。動じず試験開始直後に、そこを修正してまず全体把握とメモページを確認した。44ページギッシリで、メモページもない。先程のペラ紙を代紙にと思ったが余白が十分にない。仕方なく、大問1を速読しつつ、ページめくっては戻り、戻っては裏付け確認してページをめぐるが、予想以上の1問に対する長文に精神的に面食らってしまう。
それでも冷静に対処しているうち、気づくと時計は30分経過前。その時点で大問1はまだ設問を2問残している。この時点で心と精神が乱れ始め、自制のコントロールが効かなくなってくる
焦る。焦る。ここで焦りから裏付け確認が疎かになり、残り2問は解答が見えなくなってき迷宮入り一歩手前状態に陥ってしまう。碌に裏付け確認できないまま、30分経過したため、問題より【時間を気にし出すようになり、集中力が散漫になってしまう】。これ以上大問1に時間がかけられないため、それらしい答えを選んで、大問2移る。この時点で40分経過。大問1を中途半端な解答で終えたことか心残りとなり、メンタルがやられつつ、大問2に取り掛かるが、時間が押していることに冷静さが保てず、速読するものの、頭の中は焦りと時間のことでいっぱいとなり、問題内容が頭に入ってこない。なんとか気力で丁寧に裏付けしようとするも、焦りから裏付け情報が見えてこず、これもそれらしい答えを選んで大問2を終える。この時点で80分経過。残り10分気力振り絞って臨んだが、これも長文でしかも複雑な問題で2回目の面食らい。こんなはずではなかったと悔しさと、焦りが入り混じり、大問3は設問1つを答えるのがやっとで、残りは泣く泣く適当に回答選び、試験終了。
結果は解答速報で48点。惨敗でした。
私の力量不足が第一要因であることは確かです。しかし、90分は妥当だったんでしょうか。たらればを話したくはないですが、けどもし120分であれば、大問1の残り2問の時点でも心の余裕があり、そこから総崩れは起きなかったかもしれません。これまで勉強してきたことを、最後は適当な回答選択で終えてしまい最後まで、戦うことが出来なかった受験生の悔しさ、苦しみがIPAさんにはわかりますか。セキュリティ試験は時間を競うものではないと思います。私は試験中、問題ではなく時間と戦ってました。非常に悔しい限りです。
2019.10.22 19:59
時間っていうけどさん(No.207) 
時間って言うけど、与えられたもの、やらなくてはいけないものを
時間内にベストを尽くして形にするのは仕事の基本じゃない?

あと30分あればもっと良いもの作れたなんて普段の仕事じゃ通用しないでしょ。
打ち合わせも1時間、その1時間で説得できる資料を作る。
学問と実務の違いであって。
セキュリティだって、予算が無尽蔵にある会社なら学問で学んだこととして定型通り対応できるけど
そうでなければ、予算でできる最大限、時間で限られた最大限の対応をするしかないんだし。
2019.10.22 20:09
Lさん(No.208) 
午後問題 20/33
配点予想の結果ですが・・
ITECだと 58.5 TACだと58...

これは落ちましたね…希望はないに等しい
知識はありましたが、時間がなかった・・・つまりは自分自身の文章読解力不足です・・
実際の現場ではこんなに早く対応を選ぶのは間違った判断を招くため十分な時間を取って対応策を練るのだと思いますが  これは試験、仕方のないことなのかもしれませんね・・
2019.10.22 20:15
やまださん(No.209) 
何か時間足りない、ipaが悪い、過去の簡単だった頃に対して不公平だって意見ばっかりですね。
個人的には開始直後に落ち着いて全体ボリューム確認して、与えられた時間でどうそのボリュームに対して対応するか考えるのなんて当たり前な気がします。
前から丁寧に解いていったら時間足りませんでした、なんて言い訳にしか聞こえないと私個人の意見としては感じます。
初期の頃の合格率がどうこうというなら、もっと早く受けとけばいいのに。近年の傾向見てたら難しく、合格率下げに来るのなんて分かりきってたし。
速読とか、ワーキングメモリとか、メモ欄が無かったなんて、どんだけ人のせいにするんだよって話。
同じレベル2の基本情報に比べたら、グチグチ言ってる今回のセキュマネなんて簡単な気がしますが。
2019.10.22 20:22
大学生さん(No.210) 
過去問やってて30年秋のような難しさじゃなかったから個人的には簡単だったんだけど...
過去問と同じく1時間で終わって自己採点も7割だったので例年通りだと思ってました。設問部分と図、表とその前後に必要なこと書いてあることがほとんどだと思うので時間が足りない方は優先的にチェックすると時間短縮になるかもしれないです。
2019.10.22 20:25
英ちゃん命さん(No.211) 
なんかすごいね、2日経過してもまだやってんのw
いい加減終われよと思うが、ところどころ火消しとやり合ってるかは
見てて面白いけどねw
火消し役はもしかしてIPAのひとだったりして
2019.10.22 20:31
hogeraさん(No.212) 
ばれたか
俺はIPA勤務の勝ち組よ
年収2000万プレイヤーなンだわ
2019.10.22 20:35
ぽんこつさん(No.213) 
今回の午後試験は、時間なさ過ぎてどうしようもなかった。
過去問は、どれも一問20分ぐらいで解けて、8割越えでクリアできてたのに、
今回のは、異常とおもえるぐらいでした。
今回の試験は、ちょっと救済が無いと合格率相当低くなるのでは。。
ただでも長いのに、正誤表と照らし合わされたり、
来年春に受けるべきだった。
ホテル代、交通費、時間を無駄にした気がする。
運が悪かった。
2019.10.22 20:38
さくさん(No.214) 
いろんな意見がありすぎて草
こんな資格で争う意味w
2019.10.22 20:51
シャーマンカーンさん(No.215) 
時間が足りなかったと文句言ってる君たちへ。

90分で長文問題3問を解かないといけない事は最初から分かってたんだから、見直しの時間を考慮して、長文問題1問あたり25分前後の時間配分で進めないといけない、って分かるでしょ。
少しでも解答に悩んだら飛ばして次へ進むとか、それぐらい考えておかないと。
じっくり1問1問考えて進めていったら、そりゃタイムオーバーになるっての。

ま、時間配分をしていたとしても対処しきれない程の文章量だったとは思うけど、条件はみんな同じなわけで、それでも合格点取ってる人もいるわけ。

文句を言う前に、自分に何が足りなかったのかよく考えなさい。
2019.10.22 20:53
名無しさん(No.216) 
ほんと今回の件でますます価値なくなったな
2019.10.22 20:55
シャーマンカーンさん(No.217) 
>ほんと今回の件でますます価値なくなったな

そう思うならもう受験しなければいいだけ。
私には負け犬の遠吠えにしか聞こえないけどね。
2019.10.22 20:57
しーあるてぃさん(No.218) 
正誤表のせいにしてる人はなんなんですか。違う部分なんてごくわずか。
正直負け惜しみにしか聞こえません。

合格率下げたいIPAの考えは見え見えですが、救済はないでしょう。
実際しっかり合格している人もいるんですから。

内容がどうだとか価値がどうとか言ってる人は受けなければいいのでは?
所詮内容どうあれ、資格は資格なのですから。
2019.10.22 21:03
さくさん(No.219) 
IPAのサクラいて草
2019.10.22 21:06
ともさん(No.220) 
IPA公式だと合計:33問で計算すると→26問になりました。初めての受験ですが幸運だったと思います。ページ数が多かったので、答から問題を逆読みしながら90分ぎりぎりで回答して行きました。来年春は基本情報を頑張ろうと思います。こちらのサイトには大変お世話になりました。基本情報でもつづけて利用させて頂きます。無料でこれだけの勉強サイトは無いと思います。(^.^)
2019.10.22 21:10
名無しさん(No.221) 
資格保有者だかIPAの火消しか知らんけど、今年の受験者じゃないだろ?
合格している人がいるんだから~とか、時間配分しろ~とか的外れすぎて草
2019.10.22 21:12
速読現代文さん(No.222) 
うーん、私は自己採点だと合格見込みだけど、それでも今回の午後問題の長文は釈然としない。
不合格の方々だけの不満じゃないと思う。
この試験をIPAはどうしたいのだろうか?
民間の検定試験じゃないんだから、IPAはもっとちゃんとやって欲しいです。
2019.10.22 21:16
あおいさん(No.223) 
セキュリティの人材不足だからこの試験始まったのにいつのまにかセキュリティじゃなくて現代文の国語の試験になってて草
2019.10.22 21:44
シャーマンカーンさん(No.224) 
>221

今回の受験者ですけど?
的外れはアンタだよ。
よくそんなマヌケな発言ができるね。

ただの負け惜しみ。
好きに言いなさい、それで気が済むのならね(笑
ダサいよ、アンタ。


2019.10.22 21:54
ラガーまんさん(No.225) 
ほんとに受験生になりすまして、コメントしてるっぽいよね。
別に合格者や余裕で午後問題が解けた方々に対して
攻撃してないのに、昨日から静観して見てるけど
なんでIPAに意見してる人に対してそんなに目くじら
立ててんのかな?

コメントとしたらすぐに反論してくるし。

目くじら野郎どもは、昨日ぐらいから段々と
目くじらが激しくなってるけどIPAさんの回し者?

問題量が時間に見合わない、IPA説明しろって
意見言ってるのに、
時間が足りないとか仕事でそんな言い訳通じるわけないとか、
時間配分が悪いとか、問題は過去より簡単だったとかさぁ、
何論点ずらしてんだよ。

受験生には高校生もいたんだぜ?まだ社会に出たこともない
子供に対しても、仕事の話すんのかよ。
2019.10.22 22:02
シャーマンカーンさん(No.226) 
>ラガーまん

この人、ア〇すぎて話にならない。

論点ずらしてないだろ。
ずれてんのはアンタの頭だよ。

>受験生には高校生もいたんだぜ?まだ社会に出たこともない
>子供に対しても、仕事の話すんのかよ。

ここ読んでゾッとした。
これはまともに話ができる人間じゃないと思った。
ゆとり世代か何かなのかな?

何もかもずれてるよ、アンタの考え。
2019.10.22 22:16
ラガーまんさん(No.227) 
あんただよずれてんの
時間厳守の仕事で時間が足りないとかの言い訳が
基本できないのは、給料もらってんだから当たり前じゃねぇか。
時間足りないんだったら、ヒューマンリソース増やして、
間に合わせるとか、一定期間だけ残業して間に合わせるとか
それは実社会の話であって、机上のペーパーテストと
同じ土俵で話してるのが失笑するわ。
2019.10.22 22:21
20,Octoberさん(No.228) 
今回はじめて受験しました。
このサイトを主に勉強して、午後問題についてもある程度は要領を掴んで、8割以上は安定して得点できて、悪くても合格点は取れる見通しで当日を迎えたにも関わらず、午後問題で撃沈した一人です。
大問1と2に全力を注ぎ、大門3は読まなくても答えられる最初の問題以外は捨てて、テキトーにマークすれば良かったことが今でも悔やまれます。

「勝てば官軍、負ければ…」というのは、この世の真理ではあると思います。
大学受験でセンター試験の現代文を得点するために、塾でセンター試験特有のテクニックを教わり、徹底的に演習問題をやった結果、自身の本来の現代文の力量以上の点数を叩き出して合格にこぎつけた20年前を思い出しました。
今回のような問題でも仮に資格の専門学校に通い、同じように午後試験の対策を万全にして臨めば、努力は報われるのかもしれません。(読解力、テクニックがあったとしても決してITオンチが正答できるような問題ではなかったですが)

ただ、その同じことをこの資格取得のためにやる気は出ません。
自分の場合は、資格取得のために勉強することで、実務におけるシステム管理の知識・能力向上につなげたかったから、ITパスポートからのステップアップで受験しました。
これは国家資格の試験であるため、試験特有のテクニックではなく、純粋なITの能力が問われる試験であると思ってましたため、複雑な気分です。

確かに、試験で上手くいかなかったときは、自分を正当化させるために何らかの理由をつけたくなるものですし、自分の場合はまだまだ力不足ではありましたが、今回の午後問題の場合、同じことをこれ程たくさんの方が感じているという現状は大問題であると思います。
出題者のIPAは、講評において客観的に納得のできる説明を望みます。

2019.10.22 22:21
名無しさん(No.229) 
ひとつだけ言うと、まともに意見交換できず、誹謗中傷しかできないような人がセキュリティマネジメントとかリスク管理に関わらないでほしい。
2019.10.22 22:25
名無しさん(No.230) 
あ、上のコメントはシャーマンカーンさん宛です。
2019.10.22 22:28
さん(No.231) 
今回の試験での注目は、試験要網の「試験結果に問題の難易差が認められた場合には、基準点の変更を行うことがある。」の適用の有無です。問題の難易差は、普通に考えると各受験回における受験者の平均点で見ると思いますが、何を根拠に、どのような基準で難易差の有無を判断し、有の場合はどのように対処(基準点の変更)したのか、IPAによる説明が期待されるところです。

合格率がどのあたりに落ち着くかなどは、主催者側の運営目標ではなく、基準点を固めた後の結果として導かれるべきものと考えます。
2019.10.22 22:29
時間っていうけどさん(No.232) 
ラガーマンさん

この試験の対象者は
>情報システムの利用部門にあって、情報セキュリティリーダとして、部門の業務遂行に必要な情報セキュリティ対策や組織が定めた情報セキュリティ諸規程(情報セキュリティポリシを含む組織内諸規程)の目的・内容を適切に理解し、情報及び情報システムを安全に活用するために、情報セキュリティが確保された状況を実現し、維持・改善する者。

ですよ。
学生さんが受けるのは自由。
でも、受けるんだからその対象者にあった試験に合わせるのは当然でしょう。
だから、FEに比べて受験者の平均年齢が一回り以上、上になってるんだから。


2019.10.22 22:38
シャーマンカーンさん(No.233) 
しょーもない人間ばかりだこと。
あーだこーだ文句ばかり垂れてる人って、自己採点で落ちた人ですか?笑
あ、だから文句垂れてんのか、失礼しました(笑

ヒューマンリソースとか無駄な横文字使わなくていいからさ。
己の不合格を認めろ、な?

「文章量が多すぎたから落ちた!」なんてよく恥ずかしげもなく言えるよね。

でもさ、合格してる人も一定数いるよね?
さすがに合格率0%なんて事はないだろうからね。

ラガーなんとかって人に聞きたいけど、じゃあ合格した人たちは何で合格できたと思う?
たまたま運が良かったんだろ、とかはナシよ。

その人たちもきっと思ってるだろうね、文章量が多かった、と。
でも合格してるんだよ。

特別文章を読む力が優れていたからじゃない。
情報セキュリティ対策について一定の知識量があったから、あの文章量でも、限られた短い時間で正解を導くことができた。
2019.10.22 22:47
名無しさん(No.234) 
まず合格者が一定数いれば OK ではありません。
国家資格ですから、単年ではなく過去と比べて公平性のある試験である必要があります。
(公平性について定量的に測るとすれば合格率がひとつの指標になると思いますが、現時点で明らかになっていないので議論できないですが)

それと他の方が仰ってるように午前試験で高得点(セキュリティ知識がある)でも、午後は苦労した方々が多数いらっしゃいます。
ですので、知識があれば限られた時間でとける、というのも単純にそうとはいえない気がします。
2019.10.22 22:56
さん(No.235) 
ともさん(No.220) 

老婆心ながら、気がついた点をひとつ。
No.202と同一内容の投稿ですが、投稿者IDが異なっています。(なお、No.99は同一ID。)
こちらのサイトの有用性はおっしゃるとおりですが、不自然な投稿は逆効果だと思います。
それとも、ボットでいたずらされているのかしら。
2019.10.22 22:58
スニッカーズさん(No.236) 
文章の多さと時間の無さで後半はパニックになり時間を無駄にしたので、仮に今後の対策立てるとしたらメンタル的な部分も必要になってきますよね。解きやすそうな大問を見極めて確実に点を取り、残りは時間切れ前提で最後まで冷静に1問でも多く解いて、ラスト数分でとにかく空欄をマークするとか、今回の私にできなかったことです。
このまま試験の方向性が変わらないのなら、参考書も心理的、時間配分的な対策を載せて、本番並みにボリュームのある午後演習をたくさんつけてくれるようなものが望まれるのかもしれません。
結果待ちですが、一番のネックは落ちてたとしても来年受ける気力が持てるかです。
2019.10.22 22:59
けんじさん(No.237) 
自己採点では、何とかギリ受かってるけど、皆んな今回求められてる資格要件に対して、不適切な長さかつ意味不明に複雑な内容だったので文句を言ってるんだと思うよ
午前試験に対しては誰も文句言ってないでしょ
負け犬の遠吠えとか言ってる人いるけど、問題の本質が捉えられないようだ
2019.10.22 23:12
シスアドゆうた☆ミさん(No.238) 
Q5  運営団体として試験に込めた思いを教えてください。
実務に役立つ試験として、毎回、試験問題に強いこだわりを持って作成しています。

試験問題の作成には、企業などの実際の現場で活躍するITエンジニアやセキュリティエンジニア、教育機関に所属する専門家など約450名が携わっていますが、昼間はそれぞれの本業で時間が割けないため、本業終了後の夜に集まって委員会を行っています。

「いまビジネスの現場で起こっている問題は何か」、「その問題をITでどう解決すべきか」、「それにはどんな技術が必要か」、「その前提としてどんな知識を備えておくべきか」など、深夜まで議論を積み重ねた結果が試験問題となり、各試験の問題冊子に詰まっているのです。

現在、ビジネスや日常生活の隅々までITが浸透しているのと同時に、環境に左右されない教育システムの拡充や地方都市の過疎化、高齢化など、多くの社会問題への取り組みやサービスがITやAIを駆使して開始されつつあります。これにより、ITの知識はますます今を生きる全ての人に欠かせないものとなっていくでしょう。

そのような中で、作問委員と私たちが精魂込めて作り上げた情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験が、それぞれ受験者の方とITとの関わり方に応じて、知識や技能の向上のお役に立てればとても嬉しいことです。ITに従事する方にとっては情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験でさらなるスキルアップを叶えて、活躍の場を広げてほしいです。
2019.10.23 00:47
ラガーまんさん(No.239) 
おい、しゃーまんなんたらよ
頭わいてんのか?だれが文章量多すぎで
落ちたって文句言ってんだよ

文章量と時間が見合ってないって言ってるだろ
火消し役やけ話にならん

笑)って嘲笑して一人で優越感浸ってんのか
気持ち悪いんだよ、もうええからすっこんどれ
2019.10.23 01:10
大学生さん(No.240) 
午後の問題正答率70%で不合格になった人いるのかな?
2019.10.23 02:20
結局のところさん(No.241) 
シャーマンカーンさんの言い方も少しキツイものはありますが、概ね言ってることは正論だと思いますよ。

残念ながらここで噛み付いている人達は大方落ちた人でしょうか。

まだ自己採点と予想配点の結果のみですが、私は後半80点越えで合格出来たかなと思います。
自分に実力が足りないと思い2ヶ月位は勉強しましたので、結果が出て嬉しく思っています。

不満のある方も一旦来週の合格率発表まで待ちでいいのではないでしょうか?

それでも納得いかない方はどうぞ私に対しても、名前変えての投稿だろ、IPAの火消し役だろ、と存分に書いて自分の気を紛らわせてくださいね。
2019.10.23 04:56
ぽっぽさん(No.242) 
結局のところさん
あんな長文問題を8割の回答できたなんて凄いと思います
私は1ヶ月半の勉強でしたが午前は43点取れましたが、午後は途中から何がなんだかという状況になってしまい恐らく1点足りずという状況です
ちなみにどんな勉強方法されましたか?
午後に関して言えば、過去問もやり尽くして、もう一回やろうにも答えを覚えてるので、試すのがなかなかないかなと思ってます
合格率の発表って来週あるんですか?
2019.10.23 05:31
さん(No.243) 
ここの批判の書き込みがやまないと色々問題あるんだろうな
昨日の夜からは口汚ない罵りのパワープレイで火消しにきたかと思うと、今度はインテリ気取った感じで、合格発表まで待ちではいいじゃないですか?なんて書き出した

だから問いたいのは、情報セキュリティ試験で知識を問うのじゃなく情報量を多くしていかに落とすかという趣旨で作られてる問題作成に疑問を持ってるってことでしょ。
そんな事でしか問題を作る能力がないとIPAがいうならそれまでだし、そういう見解を得られたら、今後は受けませんって話なんだよ

仕事でも少しセキュリティに関わる事やってるけど、状況理解できさないまま判断は下せないし、仮に部門からあんな要点掴めない報告きたら、申し訳ないけど要点分かりやすく報告し直してと伝えると思う
2019.10.23 06:44
めがねさん(No.244) 
情報セキュリティマネジメントなんて8割受かるんだから、
落ちたら恥ずかしいよと煽る同僚いるんだけど、
今回の午後は、相当厳しかったとおもう。

簡単な時期に受かった人と、今回受かった人との重みが違いますよね。
うーん、今回ばかりは基準点の変更してほしいなあ。

大半の人が、午後に納得されてないようですしね。
2019.10.23 06:56
怒ってる人さん(No.245) 
>残念ながらここで噛み付いている人達は大方落ちた人でしょうか。
あなた、性格悪いね
真剣にやって犠牲も払ってやってきたのに、あんな長文推理問題になってたから怒って書いてんでしょう
受かってたら、こんな試験二度と関わりたくないし、こんなところものぞかないし、同僚には、午前は努力で報われるけど、午後は運としか言いようのない、変な試験だからお金と暇あったら受けたらとアドバイスするくらいだよ

あなたも煽り書き込みしないで、もっと建設的なアドバイスしてみてよ
2019.10.23 07:22
シャーマンカーンさん(No.246) 
>真剣にやって犠牲も払ってやってきたのに、あんな長文推理問題になってたから怒って書いてんでしょう

だから、それは落ちたからでしょ(笑
自己採点で合格圏内だったら、同じように怒ってたか?

「私は自己採点で合格圏内だったけど、あの文章量は何だ!時間内に解けなかったぞ!IPA説明しろ!」って怒るのか?

どうなんだ?
2019.10.23 07:45
シャーマンカーンさん(No.247) 
>頭わいてんのか?だれが文章量多すぎで
>落ちたって文句言ってんだよ

>文章量と時間が見合ってないって言ってるだろ

それはつまり文章量が多すぎたって事だろ?
アンタ自分で何言ってるか分かってる?

あとラガーまんよ。
No233の私の質問に答えてくれ。
答えられないからって意味不明なレスしないでよ。
2019.10.23 07:48
さん(No.248) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.23 19:04)
2019.10.23 19:04
問3から解いた人さん(No.249) 
今回初めて受験しました。
今までの本試をすべて解いてきましたが、今回は文章量が多く、特に問3で時間ロスした感覚でした。
私に関しては、解答用紙を見た途端、問1と問3のマークの個数が問2よりも少なかった記憶があるので、後ろから解いていった感じなのですが、その問3の文章量が予想をはるかに超えていて、何度も見返す状況に陥りました。
結果、時間をロスしてしまい、焦りも出始め、いつのも調子で解くことが出来ませんでした。
次受験するか分かりませんが、どうせ受験するなら、知識を重点的に問う試験を受けたいと思いました。
実際の現場では、読解力よりも状況判断能力が大きく関わると思いますし、そのための知識が大きく関わってくると思うので・・・。
人間の唯一の武器なんて、知識、ただこれだけだと思いますし。
何はともあれ、皆さん、お疲れさまでした。
2019.10.23 07:58
怒ってる人さん(No.250) 
>だから、それは落ちたからでしょ(笑
自己採点で合格圏内だったら、同じように怒ってたか?
落ちたから怒ってるに決まってるでしょ?
仮に合格しててもIPAには怒ってるだろうし不信感一杯だね。
受かってたら、そもそもこんなところにも来ないし、関わりたくないし。
上にも書いたけど、非常に特殊な試験なんで、余り真剣に受けない方が良いと同僚にアドバイスするくらいです。

>「私は自己採点で合格圏内だったけど、あの文章量は何だ!時間内に解けなかったぞ!IPA説明しろ!」って怒るのか?
うん?何が言いたいの?

あなた受かってたなら、こんなとこに貼り付いてないでなんか次の事始めた方がいい気がします。
2019.10.23 08:10
シャーマンカーンさん(No.251) 
怒ってる人さん

え?何が言いたいか分からないの?
だから午後問題落ちるんだよ。
2019.10.23 08:57
スキルレベル2さん(No.252) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.23 09:10)
2019.10.23 09:10
スキルレベル2さん(No.253) 
落ちた自分の不甲斐無さをIPAのせいにしているんだろ、と言っている方へ

セルちゃんさん(No.201)の発言をもう一度読んでいただけますか?

====(引用ここから)====
午前対策はそこそこにし、午後対策のため速読のトレーニングと、設問からいかに要領よく該当箇所を見つけられるかというトレーニングをしておけば良かったという後悔がある一方で、そんなトレーニングがセキュリティ対応をする実務で要求されるのか?余りにも無意味では?というジレンマに、ここ二日間、苦しんで答が出せません
====(引用ここまで)====

IPAに文句を言っているほとんどの方の気持ちだと思います。
怒っている人は、SGは国家試験だ、IPAにはどうしてこういう問題量になったのか説明の責任がある、と言っているのです。
そこを取り違えないでほしいです。

私は12月の講評を待つと同時に、より建設的に、IPAに対し今回の試験選定に関する情報開示請求を考えています。
個人ですると欲しい情報が得る申請書がなかなか書けないようなので、落ち着いたら、地区の国会議員事務所に相談に行こうと思っています。
2019.10.23 09:11
結局のところさん(No.254) 
ぽっぽさん

皆さんと余り変わらないかもしれませんので参考になるか分かりませんが、私は以下の方法で勉強しました。

1、参考書を1冊購入し全部読む
2、参考書に特典として付属の過去の午後問題解説を使い、今までの過去問を全て解く。
3、過去問道場で今までの午前問題、予想問題全て解く。
4、試験当日は再度午前の過去問を復習。

怒ってる人さん

気分を害されたようでしたらすみません。
ただここに書き込んでいる人の文面を見る限り、合格した上で書き込んでいる方の内容は少ないと感じ、読んでいてあまり気持ちのいいものではなかったもので。
2019.10.23 09:15
シャーマンカーンさん(No.255) 
〉そんなトレーニングがセキュリティ対応をする実務で要求されるのか?余りにも無意味では?

それって、中学・高校生とかが『素因数分解とか微分積分が将来何の役に立つんだよ!』って愚痴ってるのと同レベルに思います。

あと、トレーニングってのは大袈裟じゃないですかね?
悪意を感じます。
あくまで試験対策として捉えて、それが無意味に思われるなら受験を回避すればいいだけです。
2019.10.23 09:37
774さん(No.256) 
マイナー資格だからこの程度のプチ炎上で済んでますが、知名度のある資格であればネットニュースに取り上げられるくらいの事案だと思うんですよ。
受験者からこれだけの苦言が出ているわけですから、IPA は無かったことににせず、インシデントとしてきちんと調査・説明いただきたい。
Twitter でもこの掲示板を取り上げている方がいらっしゃるので、過去の受験者、来年以降受験を予定している方にも周知されることを願います。
2019.10.23 09:40
やきとりさん(No.257) 
とはいえ。次回もコスモ燃やして受けようと、受けざる得ない人もいるはず。

社会人になり久しぶりに勉強したけど勉強の仕方が暗記なんだよね。
午後問てどういう対策取るべきなんでしょう?過去問しかないのかな?1つの拠り所ではあると思うけど。他にないですかね?
2019.10.23 09:54
たけちゃんマンさん(No.258) 
情報セキュリティ試験というよりは、現代国語の試験ですよね。
読解力があればいいようなこんな長文問題で意味があるのですね?
何を問うているのですがね、方向性がおかしいですね。
2019.10.23 12:05
あっしさん(No.259) 
合格率を下げるために、問題の難易度を上げざるを得ない。
しかし、レベル2の試験のため、高度な内容を問う問題は作れない。
苦肉の策で、文章力を問う問題になってしまっている。

みたいなことが、参考書の午後対策に書かれていました。

理屈はわかるけど、良い試験問題とは言えない気がします。
レベルを上げて問題の質を上げるか、
アイパスレベルの試験としてしまうか……。

どちらにせよ、関係各社からの反発が凄そうですね。
2019.10.23 12:36
かすおさん(No.260) 
いろんな意味あると思います
だって、受験者の立場は、それぞれバラバラなんですから
ただ、私も午後試験は、解答時間が足りないと感じました
でも、そんな中、理解して解答できる人がいるのも事実です

時間をかけて勉強して、もう完璧って気分で試験に臨み
午前を無難にこなして、さあ午後決めたるでー!
って時に、あの長文は萎えてしまうのもわかります
正直イライラしました
しかし、こなしてる人もいる限り、頑張るしかないのです

私も午後は、微妙な点数でした
落ちてたら、二度と受けませんが、次また受ける方は、腐らずに頑張ってください!
2019.10.23 12:49
あああさん(No.261) 
ここで怒ってる人は知識で解けなかったってのが多いのかな

セキュリティマネジメント試験は
技能もみるしけんだから知識だけでは合格できないってのは間違ってないと思う


時間の決められた中で
報告書を見ながら判断するとかあり得るので
報告書から要点をとらえて問題解決する
のも必要な能力とかんがえたのかもね
2019.10.23 12:50
冬山登りたいぞうさん(No.262) 
皆さん、20日の試験お疲れ様でした。レベル2の試験といえどその中身の意味するところは
非常に深く、職場で情報セキュリティリーダとしての責務を果たす役割として単なる知識試験に留まらないカテゴリと思っています。私、某地方のIT企業に勤務しており、2年前の秋のネットワークスペシャリスト試験合格を機に、応用情報→基本情報→ITパスポート試験合格と逆順合格を果たしております。セキュリティは以前から興味があり六本木近くの「ハッカーズバー」にて、ハッカーの雰囲気を味わったりしておりましたゆえ試験を申し込みました。歪んだ試験動機ではありますが、さて勉強を始めてみたら、知らない用語や脅威の内容などその中身の濃さに驚きました。
今話題のななぺいにも関連して超トレンドな試験だと思いました。来年東京オリンピックもありますしね。これからは企業にはセキュリティ部門もしくは担当者は必須の存在であるなと。
今回秋の試験は午前48/50(2問間違えた)、午後20/33(6割丁度位)とボーダーをさまよっております。年齢54歳の自分にとっては長文読解が非常に苦手でそれでも28年~31年の過去問全てを5回~6回解き、7(年度春秋)×3(問題数)×5~6(繰返し回数)、時間内に解ききる訓練を致しました。(問題文を丁寧に読み込まずある程度設問中心の解き方をする)それでも今回の午後試験は異常だと思います。問2、問3は問題文なんか精読できません。最後は適当です。セキュリティ白書や関連文書も全て読み込んでの受験だったため、速読を試す試験でなくその知識の深さを試すことで合格率調整をしてほしかったと思います。もし落ちたら次回も受ける気はあります。半分愚痴になってしまいましたが、頭を切り替えて前に進みます。
2019.10.23 13:31
早苗さん(No.263) 
試験お疲れ様でした。
自己採点ではぎりぎり合格かな?というラインではありますが、結果がどうであれ2020春は基本情報を受けようと思います(環境が変わってこちらのほうが必要になったので)。
今回不合格だった場合は、基本・応用情報と並行してしばらくこの試験の出題傾向を分析し、基本・応用情報取得後に受けようかなと考えております。
今回の試験に不満だった方も、そうでなかった方も、あまりかっかせず気楽にかまえましょう。
2019.10.23 15:49
さすらいのビール好きさん(No.264) 
実際のところ、午前しか対策してません。このサイトで2周ほど練習しただけです。
その状態で、午前は4問間違い。
午後は、ほぼ何にもせずお昼休みに過去問はじめて見ました。
で、アイテックさんの採点で72点でした。

確かに十分時間があるとはいえませんが、そこまで分量が多すぎてどうしようもないというレベルには感じませんでした。問1、問2はかなり平易でした。皆さんおっしゃるように問3がちょっと悩ましい問題が多かったのは同感ですが。

国語力というより、いかに起きている事象にすばやく対処できるか?を要求していると感じる問題でした。
2019.10.23 16:32
事象通りすがりの男さん(No.265) 
普段、情報管理の実務を半分かじっている者です。
同じ会社の過去の合格者が「2日前に勉強して受かった」とか「あれは国語。日本語が読めれば解ける」とか言っていたのを真に受け、舐めてかかって全然勉強しなかったのですが、さすがに不安になりTACの参考書を試験5日前から1回だけ通読したものの午後問題は事前対策は全くできず。。。こんなんで受かるはずないな、と気楽に望んだのがよかったのか昼休みに午前問題を27問くらい自己採点したところ18問くらいできていたので、もしかしたらもしかするかも!と色気が出てきて午後本気出しました。今年一番集中しました。
結果、午前は36/50で72点、午後は25/33でTAC予想配転だと76点でした。たぶん合格できたかな。
いずれにしもて多少なりとも実務に携わっている人間からすると、うん、確かに国語のテストかも。
ただ、文章が長いことに対しての苦情は試験である以上的外れと思います。試験は戦略です。問題の分量を見た瞬間に「こらアカン」と察して戦略を立てました。私の読みのスピードに対して試験時間から逆算すると一字一句読んでたら時間足りないのは明確だったので、読み飛ばしながら概要を掴み、設問解きながら逆引きして読みこんでいった感じです。それでピッタリ90分で完答しました。確かに余裕はありませんでしたが…
TACの講評通り、午後問題は問1が易しかったのでここで満点近く取って、問2と3は20点以上確保したら余裕で合格ってのが今回の必勝合格パターンかと思います。問1落とした人は厳しいでしょうね。
2019.10.23 17:10
aaaさん(No.266) 
>今回はこれまでと違い、「全体は読まず設問の該当部分だけ読む」というような受験テクニックを使わないといけない試験だったということだったと思います。
経験や常識で答えてはいけないことになっているから、設問関係だけ読むという手を使うと出題者の罠にかかるから書いてあることから答えないといけないはずです。

情報セキュリティマネジメントの午後は勉強で何とかなる問題ではないので、レベル2をとるなら基本情報の方がましなのでは・・と思えてきてしまいました。
2019.10.23 17:56
よっちゃんさん(No.267) 
まあ、実務をかじったことがあれば、飛ばし読みでもなんとか状況は想像つくよな。
学生はかわいそう、
2019.10.23 18:41
アンパチさん(No.268) 
学生はかわいそうって言うけど、そんなの他の資格でも同じじゃん。
2019.10.23 18:49
さん(No.269) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.24 12:47)
2019.10.24 12:47
熊鍋さん(No.270) 
初めて受験します。午前41点、午後16/33です。問3は1問しか正解ではありませんでした。過去問から受かると思っていたのですが。。。
問1は普通解いて10問正解、ただ35分かかったので、問2からは解答を先に見て問題を確認する方法に変えました。
自己採点して改めて考えると、合格点とった人は凄いな、思いました。また一方でこの問題だと出題者の設問趣旨から読み外れると即奈落に落ちる試験だったと思います。それがセキュリティの試験でなく読解試験と指摘されるところで、設問がある程度独立している方が、良いと思いました。これだけの長文だと読み解くまでに時間を取られすぎるので。
2019.10.23 21:30
ともさん(No.271) 
IPA公式だと合計:33問で計算すると→26問になりました。初めての受験ですが幸運だったと思います。ページ数が多かったので、答から問題を逆読みしながら90分ぎりぎりで回答して行きました。来年春は基本情報を頑張ろうと思います。こちらのサイトには大変お世話になりました。基本情報でもつづけて利用させて頂きます。無料でこれだけの勉強サイトは無いと思います。(^.^)
2019.10.23 21:38
たくちゃんさん(No.272) 
午後は本当に罪作りな試験だったね
作成委員はこれだけクレーム入ったらたまらんね
ちょっとした問題になってるでしょう

上で情報開示請求を検討してる人いたけど、私も検討してみます

経産省の窓口にも相談してみようと思います
2019.10.23 22:04
あああさん(No.273) 
時間が足りなかった人
きちんと答えられてる2問が9割とれてたら
合格です
一つ問題ができなくても合格できます
問い3が散々なのはわかりますが
他の2つはどうでしたか
2019.10.23 22:05
ゴンゴルゾさん(No.274) 
問2のグループチャットの問題で、攻撃者が短時間でパスワードを見抜く恐れがある場合として、グループチャット内のメッセージから、というのが正解だったんですが、それってどういう根拠ですかね?
2019.10.23 22:57
メイドさん(No.275) 
流石に、こんなに声があがるということは、
今までの試験とレベルが違いすぎたのだと思います。
時間がとても多くかかる問題が最後であり、
時間が無く取捨選択を迫られる中、混乱させる正誤表。
合格レベルを合わせるためにも、
今回の基準点はどうにかしてほしいものです。
2019.10.23 23:11
オメコニストさん(No.276) 
大問3、最初の問1しか正解してなかったw

午後は全体で4割しか取れなかったので確実に不合格!!
次回はもう受けませ~ん。

次回も受験される予定の方、がんばってくださいね。

ちなみに、午前は41/50取れたのに~!!
2019.10.23 23:17
スニッカーズさん(No.277) 
ゴンゴルゾさん

図3にファイル保護用のパスワードはグループチャットメッセージとして送信する~みたいなルールが載っていて、私はそれが根拠かなと思って回答しました。
2019.10.23 23:26
スキルレベル2さん(No.278) 
次回以降のSG試験で今回と同じような午後問が出るとして、どういう対策が有効なのかな?と思っています。
皆さんのお知恵をいただけたら。

午後問の想定は、この掲示板に書いてあることやTACの論評をまとめて、
・試験時間内で解くのは無理だという意見が多く挙げられている程、長く複雑な問題文
・設問関係だけ問題文を読むと、罠に嵌るように設計された回答選択肢
・セキュリティ知識は基本があれば十分
です。

私が思いついたのは、
1)読む速度を上げるよう、速読テクニックを駆使する
2)3問中1問を自主的に捨てて、2問で合格点を目指す受験テクニックを駆使する
くらい。
他にどんなものがあるでしょうか?
(問題文を全部読まず、設問があったらすぐ答えるのも効果がある?)
2019.10.24 00:05
村田さん(No.279) 
ゴンゴルゾさん

p19の図3、5番にGC内でファイル保護のパスワードを送信することとあります。

GCに入ることができれば当然パスワードも筒抜けなので、特定できるということでしょう。
2019.10.24 00:23
たますけさん(No.280) 
今回始めて受験しました。
午後は特に過去問対策もせず初めて挑んだので、この量が普通と思ってしまいましたが、この掲示板を読むと過去に比べて文書量が多いんですかね?
設問と選択肢から内容を推測して、それから問題文を読むというやり方だったので、問題文の内容は半分も読みませんでした。(´∀`;)
(問3の入退室問題とかは、入退室に関連しそうなの、、、辞めたやつのことか?なら移動者も入るだろみたいな感じで半分感を使いながらときました。)
33問中24問なので、あとは配点に任せます。

やった感じとしては、午後は特に過去問題をこなす必要はないかなと思いました。基本情報や応用は必要と思いますが、セキュリティマネージメントは午前の知識があれば、午後勝負できる気がします。問題読むのは辛いですが(汗)
2019.10.24 01:13
たけさん(No.281) 
時間が経ってだいぶモヤモヤが収まってきました。
今回、試験前1ヶ月くらいからは、会社帰りに喫茶店寄ったり、休日の図書館勉強などそれなりに頑張ってきたつもりでした。
その結果、最初はチンプンカンプンな午前問題もしっかりと回答することができました。
しかし午後問題は地頭の速読読解力の無さと焦りから、何が何だかわからないまま終わってしまいました。
今までも落ちた資格試験もありますが、こんな理不尽さを味わったことないです。
いろいろ考えて次回は受けないことに決めました。
このサイトのお陰で午前問題はかなり助けられました。
ありがとうございました。
2019.10.24 06:12
シャーマンキーンさん(No.282) 
モヤモヤ消えね
経産省に連絡して問題提起しよ。
2019.10.24 07:45
4Kさん(No.283) 
令和元年秋期における救済措置

・通常の合格基準で合格率が40%を割る場合
・午前問題で80点以上の者は、午後問題における合格基準を50点以上とする
2019.10.24 07:48
シャーマンカスさん(No.284) 
ここの試験は、合格しないと何も残らない気がします
勉強に時間と金を使い
何年も同じようなことをしている気がします
その間に、技術力や経験を積んでいる職場の人に差をつけられている気がします
それが自分の能力だからしかたないですが…

資格試験は、配点を明らかにしてもらいたいですね
資格試験が、相対評価できまるのは不思議なものです
嫌なら受けなければいいですが、いままで費やした日々及び金からすると、やめられない状況です
まさに蟻地獄
吸い取られるだけですね^ ^
2019.10.24 08:19
やれやれさん(No.285) 
資格試験は簡単な時も難しい時もある。単純に運不運の問題です。
この資格は初回の合格率は80%を超えてましたが、不当に簡単
だから合格点を上げろとの声は受験側からなかったでしょう。
だから難しい試験にあたってそれをどうこう言っても始まりません
諦めるのもチャレンジするのも個人の選択です。
2019.10.24 11:05
益荒雄玉玉さん(No.286) 
筆記試験である以上、文章を読む力は要求されて当然ですが、今回の問題はシラバスにあったどの項目より読解力のほうが比重が大きいと感じました。
勘違いされている方も多いですが、資格試験は能力を調べるためのもので、ふるいにかけるものではありません。
今回のセキュマネ試験で本当に必要な能力を調べることができたのでしょうか、疑問です。
2019.10.24 12:41
さん(No.287) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.10.24 12:48)
2019.10.24 12:48
冬山登りたいぞうさん(No.288) 
だいぶ掲示板が荒れてきていますね。合格見込の人と不合格見込の人との二極対立の場と化しているようです。小生は不合格濃厚ですが。掲示板本来の意見交換の場とはだいぶずれている気がします。試験である以上合格者もあれば不合格の人もいるのは必然です。ですが争う相手は他人ではなく自分自身です。皆今回の試験合格のため時間とお金を掛け本気で取り組んでいる方々です。(そうでないという人もいますが)。学ぶ気持ちというのはとても大切で社会人になっても学ぶことでいっぱいです。子育てや料理や他人との意思疎通、商売のやり方など言葉を変えれば皆「勉強(あるいは研鑽)」です。葛飾北斎も死ぬまで研鑽を続けました。そのようながんばっている人たちを非難するのではなく「寄り添う」気持ちが大事なのではないでしょうか。ゲーム理論では勝者がいると同時に敗者も存在します。ではなくマクロ経済的な見方をすれば全員が勝者となる考え方もあるのです。令和の時代を生きる我々が大事にすべきは他人を尊重する気持ちであり、多様性を支える礎になるのではないでしょうか。自分の価値観のみを押し付けるのは時代に逆行している気がします。(さすがにリンゴを11個揃えるのは無理かと思いますが)。ちょっと的外れな書き込みになりましたがお許し下さい。
2019.10.24 13:32
鬼滅の刃大好きマンさん(No.289) 
冬登りたいぞうさんに全同意します。
僕は基準点変更がない限り落ちますが、切り替えて基本情報の勉強をしようと思います。来年から専門学生になる身なのでセキュマネ 取れなくてとても悔しいのですが、これまで以上に勉強していきたいと思います。
2019.10.24 14:53
セキュマネの折れた刃さん(No.290) 
今期の秋の試験は流石に酷いとは思いましたが、合格率を下げたいのは分かるけど、知識を問う問題で難しくしてほしかったかな
2019.10.24 15:10
しんぷるさん(No.291) 
シンプルに、
問題の難しさで落ちたなら、
知識不足納得できるが、
問題の長さで落ちたのは、
セキュリティ知識以外の部分なので、
納得できないんですよね。

2019.10.24 15:45
シャーマンカスさん(No.292) 
冬山登りたいぞうさん
あなたのおっしゃる通りです
やるしかないですね
私は落ちても受かっても、次の目指す区分の試験を頑張ってみます
あーだこーだ言うより、次に進みます
2019.10.24 17:21
丹羽さん(No.293) 
いかに正解の根拠となる文言を文章の中からピックアップできるか、それに尽きる。

これじゃあただの国語のクイズ。


とか言うと、いや違う、ってドヤ顔でマウント取ろうとする人が来るからもうやめよ。
2019.10.24 18:52
ともさん(No.294) 
IPA公式だと合計:33問で計算すると→26問になりました。初めての受験ですが幸運だったと思います。ページ数が多かったので、答から問題を逆読みしながら90分ぎりぎりで回答して行きました。来年春は基本情報を頑張ろうと思います。こちらのサイトには大変お世話になりました。基本情報でもつづけて利用させて頂きます。無料でこれだけの勉強サイトは無いと思います。(^.^)
2019.10.24 19:40
20,Octoberさん(No.295) 
冬山登りたいぞうさん(No.288) に同意です。
再度コスモを激しく燃やし、明日に向かって走ります。

いろいろとモヤモヤは残りますが、あとはIPAの採点講評待ちです。
過去を振り返るのは嫌ですが、他の試験の掲示板と比較してこの午後試験の掲示板だけこれほど荒れている現状があるので、以下の点のコメントが気になるところです。この話題にはあえて触れないコメントがくる可能性もありますが…
①問3の正答率の低さについて。
  (問題の内容そのものは試験趣旨には合致している良問であったが、特に問3については実際は時間が足らなくて適当にマークした受験者が多いと思われる)
②問題全体のボリュームを増やした意図について。
  (IPAが本来の目的としているIT人材育成において、何の能力を試すためなのか)
2019.10.25 02:46
sekisupeさん(No.296) 
平成だろうが今回受かろうが合格の価値は同じ。高いも低いも無い。あと、メモ欄が無いとかは論外。そんなの無くても対応できる。
2019.10.25 15:30
お仲間さん(No.297) 
確かに、メモ欄がないって文句言ってるに人はさすがに同意できない。
2019.10.25 18:06
なんだかなさん(No.298) 
>シンプルに、
>問題の難しさで落ちたなら、
>知識不足納得できるが、
>問題の長さで落ちたのは、
>セキュリティ知識以外の部分なので、
>納得できないんですよね。

本当にこれだけです
2019.10.25 20:11
納得できんでしょさん(No.299) 
そうだよ、なんだかなさんが言われてるとおり、問題はそこだよね。セキュリティ知識以外を求めてどうすんのよ。午前は94点取れたけど、午後はさっぱり。で、IPAは午後で何を求めたのかな?
「お前の勉強実力不足」「時間不足は時間配分の仕方が悪い」「1、2問目正解してりゃ合格出来たはず」「問題簡単だった」って火消し野次はうざいので、もういらないからね。
2019.10.26 08:24
そーれさん(No.300) 
私も午前は8割正解しましたが、午後は4割しか取れず落ちました。

はじめは私も「文章量が多すぎだ!」と腹立たしかったですが、冷静になって考えが変わりました。

「お前の勉強実力不足」→確かにそうかもしれない

「時間不足は時間配分の仕方が悪い」→時間配分云々の問題ではないかなぁ

「1、2問目正解してりゃ合格出来たはず」→確かにその通り

「問題簡単だった」→確かに問題自体は簡単だった

また次回がんばります。
2019.10.26 09:06
不適格合者さん(No.301) 
合格するためならハナから3問目を捨てて、1、2問目だけ正解しとけばokって、理屈はわかりますが、なんか乱暴な考え方すぎやしませんかね。
勿論合格するのが目的ですが、そこまでこの試験は戦略も考えないといけませんか。
セキュリティ知識を問うではなく、試験をパスさるための戦略を問うがIPAさんの趣旨でしょうか。
2019.10.26 10:54
ジャックオーランタンさん(No.302) 
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver4_3.pdf
"報セキュリティインシデントの発生又はそのおそれがあるときに,情報セキュリティリーダとして適切に対処できる。"とあるように実際の現場で対応するスキルを求められているわけですよ。
実際の現場では膨大なログやデータが玉石混交です。
問題解決に至る情報やプロセスを効率良く短時間で導き出す手腕も問われるのは必定で必要な情報だけをお膳立てしてくれるような現場はありません。

そもそもがこの試験IPAが実践的な試験を標榜しているのだから情報量が多い中から如何に答えを見出すかのスキルも問われてしかるべきです。



2019.10.26 11:09
そもそもさん(No.303) 
分量が多いとありますが、非現実的な量ではありまえん。
誰も解けないのなら非現実的ですがたぶんですがそれなりの数の合格者は出ると思います。
できる人がいる上でできない人との差は能力の差では?それに文句を言うのは筋が違う。
2019.10.26 11:11
合格スレスレさん(No.304) 
「2問できていれば合格だ」
今回は2問で90点を取るテストに変えたということ。IPAに説明責任あり。

「これぐらいの長文はセキュリティマネジメントに要求される能力だ」
今までその能力を確認していなかったのに合格を与えていた。IPAに責任説明あり。

なんですよ。
2019.10.26 16:26
かもかもさん(No.305) 
もう午後正解数18問組、19問組、20問組あたりを
まとめて合格にしちまえよ。それが一番の火消しだよ。
2019.10.26 17:02
4Kテレビさん(No.306) 
改めて午後の問3を見ても、よくこんな問題を採用したなと。

こういった理不尽な長文問題が実務に直結するとか言ってる人いるけど、ちょっとそれは無理がありませんかね。

それが本当なら、現在実務に就いている人は今回の午後問題を8割9割取れるって事だよね。
2019.10.26 17:30
佐倉さん(No.307) 
実際の現場では膨大なログやデータが玉石混交…と仰ってる方がいますが、そもそも実務を想定するなら問3の内容では不十分なくらいですよ。
試験として適切かどうかが問題であり、2019秋の午後試験が以前より文章量が多かったのは明らかな事実です。
そういう意味では IPA としても実験的な取り組みだったのでしょうが、ほかの方が仰るようにセキュリティ知識がなくとも読解力に偏った内容であり、過去の試験と比較して適切だったかどうかは甚だ疑問です。
受験するのは個人の自由、という謎の論法でコメントしている方もいますが、受験者はIPAに対し受験料という形でお金を支払っています。
IPA に説明責任はあって然りではないでしょうか?
2019.10.26 18:20
4Kテレビさん(No.308) 
>佐倉さん

仰るとおりだと思います。
問3なんて、情報セキュリティを題材にした国語の問題で、SGの受験勉強をしていない人でも、問われている箇所を文章内から見つけ出せば答えられますからね。

これを、実務がどうのこうのって言っている人がおかしくておかしくて。
2019.10.26 18:39
なんだかなさん(No.309) 
この試験を擁護してる人は、正直言って情報セキュリティに関わらない方がいいですよ
客観的かつ公正に物事を見る事が出来ない人だと思います
2019.10.26 21:43
ミリミリさん(No.310) 
正しい組み合わせを選ばせる問題が苦手。

その手の問題ほとんど落とした。
2019.10.26 22:13
ぴちょんさん(No.311) 
私は問1問2がきちんと取れていたので恐らく合格していると思いますが、それでもあえて言いたい。問3は今までの過去問演習が全く意味を成しませんでした。今後受ける上位試験でもこのように受ける回によって激しい難易度の差があるのかと思うと、難化する回を待ってその次を受けたほうが良いのかと思ってしまいます。

答えを探すだけならできますが、前後の会話や全体を読んで、その答えが「引っ掛けや思い込みではない」という確実な根拠を探す時間は無かったと思います。全て理解できた方はいらっしゃるのでしょうが、見ている限り多数の方はそうではないのです、熟考しないで急いで答えを出すのが情報セキュリティマネジメントだということなら危険極まりない。

国家資格や情報セキュリティと関係ありませんが、民間資格のビジネス法務では、それまで約40%前後で推移していた合格率が、難しい問題が出た回に10%台になり、その次の回は大幅に易化し、60%近い合格率になったことがあります。
この試験も次回は易化するのでしょうが、民間資格ならいいとして、国家資格でそれをやってしまっては平等性が損なわれ非常にまずいのです(だから落ち過ぎないように配点をいじくるのでしょうが)

6割取れれば合格だから問3を捨て問1問2を全問正解すればいいというのは問2が問1程優しい難易度だった時のみ成立する話ですよね。

出来た人もいるから出来なかった奴の勉強不足だ、といえばそれまでですが、裏を返せば早く読める人という事ですので、それこそ問われているのはもはや情報セキュリティマネジメントと関係ないと思います。
2019.10.26 22:53
あーくんさん(No.312) 
問1の冒頭に、「全問が必須問題です。必ず解答してください。」と
書かれているのだから、本来は2段階選抜にして各設問に最低得点条件(15点?)を設ける。
そうすれば、問3を捨てるような議論は出ない。

また2段階選抜なら、文章量が多くて不合格者が多いかどうかは、過去と比較し
ある程度の判断ができるのでは?
問1,2,3単位で、条件クリア者数の公表は必要。

結局、現状はこうなっていないから、不満が多く出るのは仕方ないと思う。

個人で受験申し込みしたのなら、あきらめるしかないと思うけど、
団体経由で申し込みして、何らかの評価に使われる場合は、ちょっと大変かな?

来春の文章量がどうなるかわからないが、「文章量が多い」と感じた人は
冒頭の「必須」は無視して、1問分を捨てれば良い!と思い出しましょう。

受験生がこのような不満を発言すれば、制度が改善されて行くのかもしれません。

私は自己採点でたぶん落ちました。
問3まで解答しようと、焦り出したのが敗因です。
焦るとパニックになって、正解が分からなくなります。

また来春、頑張ります。
みなさんも頑張りましょう。

2019.10.26 23:09
炒飯マンさん(No.313) 
私の場合、時間配分を気にし過ぎたせいで、逆にそれが焦りを生み、問2が終わって問3を読み進めている内にその文章の多さに青ざめました。
結果、まともに問題文を読む事が出来ず、なんとなくで回答してしまったのが敗因です。

実際の現場でインシデントが発生した場合、そりゃ当然迅速な対応が求められるのでしょうが、それと試験の長文速読読解力とは全く別次元の話です。

本当に今回受験して損したと思っています。
2019.10.26 23:46
A~THさん(No.314) 
  試験から1週間経ちましたので書き込みさせてください。
  午後問題ですが、結論を言うと半分も取れていませんでした。
  改めて問題に取り組んだところ、ひとつひとつの難易度は妥当だと感じましたが、この傾向の問題が3つ並んだことが自分に足りなかった実力だと感じています。
  最初の問題で45分も浪費(?)してしまい、最終問題にいたっては10分しか残っておらず、長文問題を苦手とする自分は時間を使い尽くしておりました><(笑)。
  実は今回で3回目の試験で、いつも午後問題でつまづいております。
  1回目は正答が1問足らず、2回目は2問足らずで、今回は…ははッ、恥ずかしくて言えないくらいです。

  そんな訳で、今後もこちらのサイトをまた大いに活用させていただきます。
2019.10.27 09:13
fifさん(No.315) 
iTec自動採点で、午前、88点、午後59点。。。
一点に泣くというのは辛すぎる。。。
問3が時間がなく、適当マークの結果とはいえ。。。
2019.10.27 13:14
アーモンドさん(No.316) 
私はアイテック自動採点で、午前92点、午後57点との結果でした。
午前の点数を午後に移行してほしいです(涙)
2019.10.27 14:55
もうそろそろさん(No.317) 
午後試験に対する批判がこれだけ多いと、さすがにこのままでは良くないので、
IPAが何らかの対応をするはずです。
非難、誹謗、中傷などの書き込みはもうやめて、IPAの対応を待ちましょう。
IPAはみなさんが思っているより立派な組織です。
さすがに何も対応も説明もなく、合格発表出来ないはずです。


2019.10.27 15:11
鬼滅の刃大好きマンさん(No.318) 
やっぱこの問題おかしいわ
2019.10.27 19:56
アーモンドパイさん(No.319) 
いや、IPAは何も対応しないと思いますよ。
2019.10.27 20:16
hogeraさん(No.320) 
いやするでしょ
だってこんなに社会問題になってるんだし
2019.10.27 21:30
ドスケベ親父さん(No.321) 
社会問題ですか?
どこかでニュースにでもなってましたか?
2019.10.27 22:10
Miさん(No.322) 
試験というのは、与えられた時間で与えられた問題に解答することであって、
内容が簡単でも、時間に見合う問題量でない場合は、やはり難易度が高いという評価になる。
今回、内容はレベル下がったと思うが、これを1時間半では厳しいような気がする。
合格率も前回よりも結構下がると思う。
TACの講評で、難易度が前回と同じか下がったと評してるが、受験生とは大きな感覚のズレがある。
解答や講評を直ちに公開しなければいけない立場とは言え、資格試験予備校としては致命的。
今回の試験は、不合格になる人、批判されてるIPAも含めて、多くの人が不幸になりそう。
2019.10.27 23:10
Wiiさん(No.323) 
IPAは試験の実施団体、いわば下請けなのでなにもしないと思う。
試験は経済産業省が法律に基づいて実施していることになっている。

経済産業省のホームページ → 経済産業省について → 資格・試験 → 情報処理技術者試験

私は商務情報政策局 情報技術利用促進課に意見を郵送し、対応を静観しようと思う。
(電話より郵便が有効と聞いた)
2019.10.28 10:57
問題ないさん(No.324) 
たかだかどこぞの掲示板でコメントが1000件以下ついただけで
IPAや経済産業省が何か対応したりすると本気で思ってる方いるの
ですか?それはかなりおめでたいですよ。

仮に裁判所に告訴したところで、過去の問題と比較して著しく
難問であった。試験の趣旨から逸脱してると立証できるのですか?
とても立証できる内容と思えません。つまり行政が対応することは
ありません。
仮に合格率が10%だとしても、次回頑張ってねで終了です。
そろそろ愚痴や夢見るのはやめて現実に立ち返り次回の準備を
するか別の試験を目指すかしてはどうですか。
学生ではなく、社会人で会社に言われて試験を受けてるならば
この掲示板で書かれてる内容が言い訳で通用するかどうか考えれば
理解できますよね。つまりそうゆうことです。
2019.10.28 14:47
葉山さん(No.325) 
IPAの管轄ではないですが、過去に問題内容が不適切として採点が見直された国家資格試験の事例はいくつかありますよ。
仰るように今回のケースは立証が困難なので、説明・対応される可能性は望み薄ですが、受験者として納得できない部分ははっきり伝えていく、これは今の時代悪いことじゃないと思います。
2019.10.28 16:26
Wiiさん(No.326) 
経産省 商務情報政策局 情報技術利用促進課への手紙、電話。
梶山弘志(現・経産相)事務所へのメール、FAX、電話。Twitterでのメンション。
地域の国会議員への相談。

方法はいろいろあるが、受験者として納得できない部分をはっきりと伝えていけば、
来春のSGや他の試験でこんな出題にはならない期待くらいは持てる。
葉山さん(No.325)の言う通り。
2019.10.28 17:34
けんさん(No.327) 
確かに、おかしい部分は、きちんと主張していかないと良くならないですもんね。

経産省 商務情報政策局 情報技術利用促進課に相談しようと思います!
2019.10.28 19:07
さん(No.328) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.12.08 10:38)
2019.12.08 10:38
さん(No.329) 
18/33でitecが55点、tacが59点
春には基本技術者受ける予定なので、何とか合格できないかと気が気でないです。 
2019.10.28 21:53
問題ないさん(No.330) 
>過去に問題内容が不適切として採点が見直された国家資格試験の事例はいくつかありますよ。

これらの事例は、設問そのものに不具合があり、適切な解答を出すことができない等の
場合に対応がされます。
単純に長文すぎて時間が足りないって言い分は通りません。TACの解答速報でも例年並みか
少し下がったとあります。忖度してるとの発言もありますが、大手予備校でも試験に
駄目だししたことは幾度もあり、批判にあたりません。
個人がおかしいと思って活動するのは自由ですが、単にわがままを言ってるようにしか
見えません。
努力の方向が間違ってると思いますが、どうぞ労力を尽くして下さい。
2019.10.29 10:15
結局実力さん(No.331) 
>問題ないさん

その通りだと思います。
過去にあったのは問題自体が正答できない場合でしたよね。

大袈裟にいえば午前問題が100点だろうが午後問題が59点以下なら不合格です。逆もまた然り。ただそれだけのことです。
2019.10.29 12:59
葉山さん(No.332) 
とくにこの件で他の受験者と議論するつもりもないのですが。
問題ないさんのようなツッコミが入ると思ったので、「立証は困難」と書き添えた次第です。
お立場が分かりかねますが、個人の自由と理解されているなら、それを指弾することの方が無駄と思われます。
静観されては。
2019.10.29 14:21
Hogeさん(No.333) 
20/33でした。
微妙な得点です。
ヤキモキが止まらない。
2019.10.29 18:36
オンマジルさん(No.334) 
私は21問…微妙です
ヒヤヒヤです
ITEC採点では、66.5でした。
ホントヒヤヒヤモヤモヤで、早く発表になって欲しい…
2019.10.29 22:40
ソルティさん(No.335) 
前回試験との分布率の差異が鍵になるな
国家資格としては受験時期の公平性の観点から5%以内には納めたいところだろ
2019.10.31 08:08
なんだかな。さん(No.336) 
たかだか掲示板で意見言ってるだけなのに、指摘してる人さぁ、あんたらこそ固執せずにほっときゃいいじゃんw
2019.10.31 22:47
H30秋合格者さん(No.337) 
最近は合格率50%前後で落ち着いているし、
過去に6割正解してなくても合格した人がいるようなので、
ここでお怒りの方々で合格する人も多いのではないかと。
(確証はありませんが)
2019.11.01 01:21
桜華さん(No.338) 
マジで神社にでもいって祈ってみるか...
ちな19/33
2019.11.01 21:49
fifさん(No.339) 
問3全滅なので、20問正解でも不安なんだよね~
2019.11.03 06:09
ばーちーさん(No.340) 
もう試験終わっちゃったし、ここで文句垂れても、どうしようもなくない?
受験に回数制限がないんだから、今回のようなケースを想定して対策してまた受ければ良いじゃん。
自分はそうします。
午前6割未満、午後8割だったから、知識問題を固めれば次回はいけるはず。
2019.11.03 11:07
適当なことはやめようさん(No.341) 
>最近は合格率50%前後で落ち着いているし、
過去2回たまたま50%だっただけでこれで落ち着くって根拠ないですよ。
それに今回は50%切りそうな内容だったし。。。

>過去に6割正解してなくても合格した人がいるようなので、
それはあり得ないでしょう。どういうエビデンスで発言していますか?
回答内容は非公開のはずですけど?
合格基準は60%と明記されています。合格したのなら60%はあったのですよ。
2019.11.04 09:53
配点の妙さん(No.342) 
6割正解してなくても配点の高いところさえ押さえていたら合格はあり得るね。
配点で60%確保したのだろうね。
2019.11.04 13:13
南アフリカおめでさん(No.343) 
まだ炎上してんだねー
これは結果発表時もまだまだ炎上続きますねー
IPAさん、ご愁傷様ー
2019.11.04 20:34
3回目さん(No.344) 
最終の合格発表は、11月20日ですが、マークシートだから、もう採点終わって、平均点とか合格率などが出ていそうですね。午後の合格率が、どれくらいだと、合格点の引き下げがおこなわれるのですか?
2019.11.05 23:12
H30秋合格者さん(No.345) 
>>最近は合格率50%前後で落ち着いているし、
>過去2回たまたま50%だっただけでこれで落ち着くって根拠ないですよ。
>それに今回は50%切りそうな内容だったし。。。
ここで散々議論されてきましたが、今回は問3の長文が原因で合格率が下がりそうだと言われています。
しかし極端に合格率が下がると、過去のSG試験と比較して不公平だという不満が続出するでしょう。
だから合格率は極端に下げないであろうと想定されるのです。
なお私は50%「前後」と書いていますので、当然50%を下回ることも想定した上でコメントしています。
(わざわざ私のコメントを引用していましたので、当然お気付きと思っていましたが・・・)

>>過去に6割正解してなくても合格した人がいるようなので、
>それはあり得ないでしょう。どういうエビデンスで発言していますか?
>回答内容は非公開のはずですけど?
>合格基準は60%と明記されています。合格したのなら60%はあったのですよ。
合格基準と正答率を完全に混同されてますね。
IPAの試験要綱に、基準点は60点と明記されています。60%とはどこにも書いてありません。
6割(60%)というのは当然、正答率のことであり、配点の妙さんもそれを理解した上でコメントしています。
あえて丁寧に説明しますが、「6割正解してなくても合格」というのは、正答率が6割に達していなくても(今回の試験でいうと、19/33以下でも)合格という意味です。
実際に、知人でそういう人がいました。
だから今回の難易度から想定すると、正答率が6割を下回っていても、配点次第で合格する可能性があると思われることを申し上げた次第です。

適当なことを書いていないことをご理解頂けましたでしょうか?
2019.11.06 00:24
ユウキさん(No.346) 
点数については昔IPAに問い合わせた人がいて掲示板に書いてました。
https://www.sg-siken.com/bbs/0057.html
の特種合格者のじいさんさん(No.4)。

試験要綱を見るとSGは素点方式なので、大問1つが34点で固定、大問内の各問の配点は正答率によって変える方式のようです。
H30秋合格者さんの説明通り、高い点数の問題を多く正解していれば6割正解していなくても合格ですね。
2019.11.08 18:31
Hogeさん(No.347) 
つまり20/33の人でも問一満点で問二、三がぐだぐだの人よりバラけて20問正解した人の方が確率は上がると考えて良さそうですね
2019.11.08 19:44
かすおさん(No.348) 
配点調整…
なんとも恐ろしい制度ですね…
2019.11.08 19:57
基準点の変動さん(No.349) 
そ配点云々の前にそもそも基準点の変動はあると書いてあります。60点が合格と保証されているものではないと言うことでは?
2019.11.10 09:54
ライアンさん(No.350) 
難易度に応じて基準点を変更するとあるので今回は60以下でも受かる可能性あるのかも。。。
ならなんで初回は基準点あがらなかったんだろうか?あー、あれでも上げた結果なのかな。
2019.11.10 11:09
れれさん(No.351) 
受かっている人がいる以上、落ちた人は負け犬の遠吠え云々って意見があるけれど、それこそ的外れだと思います。これは、一律同じように義務教育を重ねてきた学生の試験とは違う。

コメント見る限りでも、受かっている人、点が取れた人はそれなりに経験を積んできて、ほかにも資格を数種持っていて、実務でもそれなりの地位にいらっしゃる方々が多いように感じました。
そういう人たちが興味本位で受けて受かっているならばそれは当然の結果です。
ただ、これはITパスポートと基本情報のレベル差をカバーするためのレベル2の試験でしょう。
実務を経験しているから分かる問題ではなく、ITやセキュリティの基本を大切にしなければならない試験のはずです。
それなのに、基本を逸脱した試験の作り方であることは確かだと思います。

中には「試験勉強をあまりしてなかったけど、点数取れた」と書いていらっしゃる方もいますが、まさにそれが今回の試験の最悪な面だと思います。
勉強をした人ほど問題文でひねってあるところや引っ掛けを意識して、レベル2の力なりに一生懸命読み込みたかったはずです。そんな人たちの努力をあざ笑い、それまで積み上げた知識を否定した試験になったと思います。

合格率を下げたいのは分かりますが、ほかにもセキュリティの試験は様々にある中で、レベル2に求めるセキュリティの知識・理解は何なのか、これは誰に向けた試験なのか、今一度IPAには考えてもらいたいです。

iパスと基本情報との中間的な試験だからこそ、セキュリティの試験範囲も限られているのだからそれをクリアしている人たちは全員合格になって良いと思うし、そこに達していないならば不合格になる。それで良いじゃないですか。なぜ変な方向に難易度を持っていくのか(文章速読のこと)?理解できません
2019.11.10 13:30
堀内さん(No.352) 
>れれさん

この方の意見が今までで一番まともで、今回の件の本質を突いていると思います。
2019.11.10 19:43
アーモンドさん(No.353) 
私も、れれさんの意見に賛成です。
結果発表まで、あと10日を切りましたが、受験した皆さんが納得のいく結果であり、さらには、今回の問題を踏まえ、改善に繋げてもらえればと、改めて感じております。
2019.11.10 23:12
受験者さん(No.354) 
本当にその通りだと思います
文章量を多くして、なんだかよく分からないまま時間切れで合格率調整するなんて最悪です
午後19問正解だけど、IPAの誠実性に一縷の望みを掛けてる
2019.11.12 21:12
そろそろさん(No.355) 
明日で、合格発表1週間前です。明日で何かしらのアナウンスがなければ、このまま対応無しで終わってしまいそうです。残念です。
2019.11.12 22:19
れれさんgood!さん(No.356) 
れれさんの仰るとおりですよ!!!
禿同!!IPAさん、ここで論破している火消し君たち、見てますかね?

なんか反論してくださいよ
あっできるわけないか、真っ当な正論だからね。
2019.11.13 07:53
目的と目標を取り違えさん(No.357) 
今回受験初です。
そして、普段Apple Watchを使っているのでボケっとしていて普通の時計をもたず受験してしまい、
ほぼ、時間がわからない状態でした。

時間がわかるタイミングは、『今から外出できます』と『今から外出できません』の2回だけ。
そういう、時間配分ができないハンデを背負った状態での受験であることを前提としてください。

それで、速読が!とか逸脱が!とおっしゃっている方が多いように思うのですが、
大問1と2が平易という印象で、大問3にかかりました。

え?これはどういうこと?というような読み返しはそれなりに必要でしたし、
これはどう解釈するべきか?と悩むことも多い問題であったことは周知のとおりかと思います。
ですが、これが明らかに文章量が多く、とても時間内に不可能という問題であったという断定は無理だと思います。
あとから、落ち着いて読み返すと、『あー、そういうことか。。。』というものもあり、
焦りがあったのは事実ですが、手も足も出ない状態ではなく、見直しもギリギリできたレベルで、
時計を持っていて時間配分ができていればおそらくもう少し余裕があったように感じます。

実務経験の有無が、合否に影響するしないとか、どうでもいいことです。

今の日本は、セキュリティ人材が極端に少ないです。
だからといって、RPAというトレンドワードも知らず、
ネットワークの基礎も知らないものがセキュリティ人材を名乗ってはいけないです。

この試験は、単純に試験に受かる知識を持ってますか?とかじゃないです。
極端にちゃんとしたセキュリティがわかっている人間を育てるためのものだと私は理解します。
試験を目的にして、逸脱してるとかいうなら、もっと受かりやすいベンダー試験でも受けておけばいいのです。

ここでのコメントを見ていると、
不謹慎だ!問題だ!それはスキャンダルだ!と騒いで、肝心な議論をしない馬鹿な野党政治家と同じレベルに見えてきます。











そして、仮にあの問題の文章量を減らすとなると、
問題視したい条件がいくつか表現されないことになり、そうなると単純な優しい愚問となったでしょう。

委託先等のセキュリティポリシーと自社のセキュリティポリシーの差異というのは、実務等でも問題になり得ることだと思います。
2019.11.13 14:46
問題レベルさん(No.358) 
試験問題が不適切なら全体的に問題提起があってもよさそうなものですが
合格圏の方々からはこの試験はケシカランという声が全くあがらないのは何故でしょうかね?
合格圏に達するレベルの人には適切な問題だったということなんですね。きっと。
2019.11.13 16:55
やれやれさん(No.359) 
火消も論破も誰もしていない。一部の人が難癖をつけてるだけ
実際に今日までで、いかなる媒体でこの試験に問題があったとの
ニュースや提言も見たことない。

>れれさんgood!さん(No.356) 
何を書いても自由だけど、恥ずかしくないのか、それだけが知りたいね。

もうすぐ結果が判るから、それまで静かにしていなさい。
2019.11.13 17:35
?tmanさん(No.360) 
私、合格圏ですけど苦情言ってますよ。
他の時期だと合格できる方でも今回だと落ちるって方はいるでしょうし、例年に比べると不公平だとは思いました。お金とってやってる以上、そこは公平にしなければいけないと思います。
逆に、今回はそんなに勉強していない人でも速読で受かります。皆さん仰るように、難しい問題ではないからです。
それはお金の発生する試験としてはいかがかなと。
もう少し純粋に難易度を上げてほしかったですね。
2019.11.13 17:43
Wiiさん(No.361) 
やれやれさん(No.359) の指摘通り、この試験に問題があったという意見は、ここの他にはTwitterで少しあるくらいだ。
しかし、問題があったことは受験した人達は知っている。
だからこそ私は、試験の実施責任がある、経産省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 に意見書を郵送した。

※この課が担当であることは経産省の下記にウェブページに記載がある
経済産業省のホームページ → 経済産業省について → 資格・試験 → 情報処理技術者試験)

この掲示板でいくら意見を言ってもこの問題は改善されない。来週の試験結果発表にも反映されない。
経産省に直接、意見を伝えるしかないのだ。
2019.11.13 20:54
匿名係長さん(No.362) 
合格率34%
2019.11.13 22:32
消火栓さん(No.363) 
また書き込みが増えてきましたが、否定派容認派の主張は出尽くした印象で、IPAの見解が示されていない以上、もうそれぞれの立場から正当性をぶつけ合うしかないんですよね。
個人的にはIPAからの見解(結果)が出てからじゃないと、いま以上の議論はできないんじゃないかなと思います。
2019.11.13 23:21
H30秋合格者さん(No.364) 
合格率50%前後に落ち着くなんて保証はどこにもないでしょ。
むしろ初回から順調に落ちてるわけだし、いずれは基本情報と同じ20~30%になるはず。
長文がーとか色々意見あるでしょうけど、システムトラブルのカオスな状況で問題点を把握し、対応策を練って行動することが情報セキュリティリーダーの役目と考えれば、それが今回の筆記試験という形で出ただけ。

自分の時は40%半ばでしたが、これからもっともっと低くなるでしょう
2019.11.14 06:47
匿名係長さん(No.365) 
この前書店で、安全確保支援士試験の参考書を何気なしに読んでいたら、午後は国語力の試験です、という事がハッキリと書かれてた。
それだけ。
2019.11.14 07:17
高円寺さん(No.366) 
参考書に皮肉でそう書かれてしまっては試験の意義が失われてしまっている証拠かと
そんな皮肉を言われてまで、それを貫くなら資格の価値がなくなるだけだからいいけどさ

システムリーダーで重要なのは、状況が理解できないまま、判断を下さないこと
理解できない内容があれば、現場にしっかりヒアリングをかけて最善策を検討すること
2019.11.14 08:33
SCめざす人さん(No.367) 
合格率の差が不公平というなら、年々子どもが減っている最近の子どもたち有利だから問題だ!って言うのかね?

難易度のバラツキはある程度は許容されるべき。

医療系国家資格なんか、ものによってはものすごく難化してる。
だいたい、点数できまるので情報処理技術者試験と似たような感じ。

落ちるやつは、やっぱりそれなりの実力。
勉強足らないの。

自分の実力の無さを認識して次めざすなら次。
あきらめるならあきらめる。

読解力や国語力にかみついてるけど、セキュリティとは関係ないって言ってるけど、まあ確かに関係ないかもね。
でも、セキュリティ以前の問題でそれさえもないのが露呈してるように感じるね。
2019.11.14 08:43
通りすがりさん(No.368) 
速読や国語だけで受かる とか言ってる人いるけど、知識無けりゃ午前受からないだろ。

午前=情報セキュリティ
午後=マネジメント

両方受かって情報セキュリティマネジメント合格って事。わかる?
2019.11.14 09:52
シリカさん(No.369) 
午後問題のどこがマネジメントなんですかね
「長文から要点を抜き出すのがマネジメント能力」とか言ってる方いますが、違うでしょ。
現にIPAの上位資格であるPMに今回のような長文読解なんて出題されません。
2019.11.14 10:58
?tmanさん(No.370) 
午前=情報セキュリティマネジメント
午後=情報セキュリティマネジメント

の試験ですよ。

それが午後=マネジメントになっていたことに苦言を呈しています。
2019.11.14 11:02
さん(No.371) 
こちらで勉強したわけではありませんが、合格発表までなんだか落ち着かず色々と情報収集している中でこちらの掲示板を拝見しました。
なかなか白熱しておりましたので、ここで一つ私も意見を。

文章量が多くて速読が必要だという意見が多いように思いますが、全ての文章を読み解く必要があるでしょうか?
満点とらなければならないならそうですが、ボーダーは60点(感覚的には半分近く間違っても合格なんて良心的!!)なので問題文から関連のありそうな部分をピックアップして、ある程度確証を高めて回答すれば、ひっかけにかかろうがどうだろうが、60点ぐらいとれそうに思います。

そもそも全員が読み解ける文章量であったなら、それこそセキュリティ云々関係なくただの読解力の問題になってしまうと思うのですが。
全て読み解けば答えは分かるけれど、読む時間がないので自身の知識・経験から問題の要旨や関連事項等、重点的に確認する内容を文章から見つけ出す、というような知識の応用力を問われているのではないかという気がします。

過去問から文章が長いことは分かっていたことなので、今回の試験は過去問より多少長いなと思ったぐらいでおどろくほどでもありませんでしたし、合格率もそんなに変わらないんじゃないでしょうか。

皆さん悪い方に悪い方に捉えようとしてしまっているかもしれませんね。気持ちは分からんでもないですがね。

とかなんとか色々言っといて自分が落ちてたら目もあてられませんね。
午後の試験終了後、回答用紙回収中に「生年月日修正してもいいですか?」⇒「ダメです」となったとてもかわいそうな方もいらっしゃいましたし、蓋を開けないと分かりませんので、なんだか不安です。。
2019.11.14 12:15
とらさん(No.372) 
>そもそも全員が読み解ける文章量であったなら、それこそセキュリティ云々関係なくただの読解力の問題になってしまうと思うのですが。

何言ってるんですか?
国語の試験じゃなく、セキュリティの知識を問う試験なんですよ?
問題をしっかり読んだ上で、正しい対策や再発防止策を答えさせる問題を作らないでどうするんですか?
2019.11.14 20:09
匿名係長さん(No.373) 
>そもそも全員が読み解ける文章量であったなら、それこそセキュリティ云々関係なくただの読解力の問題になってしまうと思うのですが。

は?
情報セキュリティの知識がなければ解けないように問題を作成すればいいだけですよね?
2019.11.14 21:06
さん(No.374) 
そうですか。すみません。
文章量に主眼を置いていましたが、そもそも試験形式・出題方法がダメだという高尚なことは考えてなかったです。

どんな内容でも受かればいいや、多少なりにも箔はつくでしょという私の考えはセコいのでしょうね。

ちなみに単純な疑問ですが、今回の試験形式は過去の内容と変わらないと思いますが、皆さんの理想とする内容からかけ離れた試験を受験する意義ってどんなものでしょう?
2019.11.15 01:30
備長炭さん(No.375) 
>ちなみに単純な疑問ですが、今回の試験形式は過去の内容と変わらないと思いますが、皆さんの理想とする内容からかけ離れた試験を受験する意義ってどんなものでしょう?

試験形式は当然変わるはずないですが、より一層「国語力」が求められるようになりましたね。
そこが今回批判を浴びている原因です。
意義ですか?
当然、無いですよね。
2019.11.15 06:56
とらさん(No.376) 
>文章量に主眼を置いていましたが、そもそも試験形式・出題方法がダメだという高尚なことは考えてなかったです。

高尚というより、根本的と言った方が適切かと思います

会社で勧められたので受けましたが、受験後、上司に知識量は追いついていたと思いますが、午後の問題が国語の問題で残念ながら落ちてると思いますと伝え、酷い試験なので再受験はしないつもりですと伝えました
2019.11.15 08:26
マニアパールさん(No.377) 
今回の試験が今までと変わらないものだったら400近くもコメントつかないんだよな。
今回が異常だってことは主観じゃなくて数字で出てる客観的な事実なんだよ。
真っ当な大人なら数字で出ているものは受け入れよう。
2019.11.15 09:12
ヤママーさん(No.378) 
>ちなみに単純な疑問ですが、今回の試験形式は過去の内容と変わらないと思いますが、皆さんの理想とする内容からかけ離れた試験を受験する意義ってどんなものでしょう?

今回のSGは「皆さんの理想」からだけでなく、「IPAが自ら定義した内容」からもかけ離れています。
SGはCCSF Lv2の試験と定義されていますが、CCSFは数年からIPAが定義したiCDに統合され、現在がこちらが使われています。

iCDはIT人材の業務(タスク)とスキル(能力)の一覧で、全ての情報処理技術者試験はiCDとリンクしています。
例えば「ネットワークエンジニア業務」に必要なスキルはNWに合格することで認められ、NW合格を目指して勉強することで「ネットワークエンジニア業務」に必要なスキルを獲得できるようになっています。
これは、IPA自身が明言しています。

今回「問題の文書量に対して時間が足りない」という意見が多くあるように「速読力」が求められました。
でもこんな文書量の問題はこれまでも、高度試験のPMでも出題されたことがありません。
つまり、iCDにない能力を試験に組み込んで合格率を下げようとしたと考えられているのです。

「意義がない試験だ」「この試験はどこに行くのだろう」
そういった意見が出ている理由です。
2019.11.15 09:36
ヤミーさん(No.379) 
みなさんのおっしゃることは、誰一人間違っていないと思います
午後の問3は、なんじゃこりゃでしたけど、
午後試験で、時間が足りないのは、いつものこととして
私は、消化しています
早く結果が出るといいですね
後5日待ちましょう
2019.11.15 12:30
無駄無駄さん(No.380) 
経済産業省に意見を言ってもなんら無意味です。行政の中の人と
付き合いがあればすぐに判ることです。
こと試験に関して、行政が意見を聞くのは有識者等です。
これがセンター試験なら大学教授達や大手予備校です。
この試験対策をしてるTECの講評では、難易度は例年並みか以下と
なっています。つまり経済産業省に意見を送ったところで意味は
ないです。
どれほどIPAが定義した内容からかけ離れてると主張しても
それを客観的に証明できなければどうにもなりません。
試験を受けた何名かの人が、長文すぎて解けなかった時間が不足したと
主張しても、問1、問2が簡単で、その時間を問3に振り分けることが
可能であったとの反論に対して、有効な主張はありますか?
なければそろそろ前を向いて進みましょう。
2019.11.15 15:42
さすらいのビール好きさん(No.381) 
無駄無駄さんの言うとおりやね。

そもそも、自分の実力不足に対して言い訳で塗り固めてもなんにも生まれない。
だれか、上司に受ける意味ないです的な報告されてましたけど、

私だとその報告聞いた時点で、
あ、こいつダメだって。判断します。
2019.11.15 17:40
備長炭さん(No.382) 
>無駄無駄
>さすらいのビール好き

378のヤママーさんの意見をもう一度読み直せ。
あんたらが言ってる事は的が外れている。
2019.11.15 19:55
そろそろさん(No.383) 
今日の時点でも、IPAからのアナウンス無しです。駄目だこりゃ。
2019.11.15 20:40
yamanoさん(No.384) 
え?
なにかIPAから発表があるとでも思ってたんですか!?
2019.11.15 22:14
Wiiさん(No.385) 
私は今回の試験は問題があると思うからこそ、試験の責任者である経済産業省に意見したのだ。
意見をしなければ、今後もこのような無意味な出題がされるだろう。

平成31年度春試験と令和元年度秋試験の問題のPDFを解析してみた。
概算に過ぎないが春試験が約23,400単語、秋試験が約26,200単語であった。
1単語3文字とするとその差8,400文字である。
日本人の平均読書速度が毎分400~600字とあるので、問題文を読む時間だけで14~21分余計に掛かる計算になる。
試験当初から「2時間の試験なら適切な長さ」という意見を散見したが、正しい感覚だといえよう。
2019.11.15 22:23
かんなさん(No.386) 
単に知識武装したセキュリティオタクではなく、
全体を見渡し、問題点や原因を見つけ出すことができて、
システム部と連携しながら、現場のスタッフに適切な指示を出し、
事態の収拾と、その後の再発防止対策を組み立てる力を問われてる。
だいたい、今時はググれば大体のことは調べられる。
しかし、ググった結果だって、読解力がないと理解不能。
読解力を舐めてはいけない。
膨大で雑多な整理不足の情報の中から、ポイントとなる部分を制限時間内に見つけ出す。
そういう力が必要ってこと。

ここで文句ばかり言ってないで、読解力を高めるための努力をした方がいいですよ。
2019.11.16 09:25
かんなって人さん(No.387) 
こじつけもたいがいにしとけよ
2019.11.16 13:11
Kさん(No.388) 
むしろ文句を言ってる人のこじつけがすごいな。このスレ
2019.11.16 14:28
トリニティさん(No.389) 
「むしろ」の使い方www
2019.11.16 15:23
Kさん(No.390) 
使い方あってるんだよなぁ
2019.11.16 16:43
多田其雄さん(No.391) 
発表が近いこともあり、最近荒れてきましたね
出された問題を解く
ただそれだけの事
人生において、挫折したことのある人は耐えれ、
そうでない人は現実を受け入れられない
ただそれだけの事
さあ、次の目標に向けて勉強しようかな
ただそれだけの事
2019.11.16 16:50
トリニティさん(No.392) 
>使い方あってるんだよなぁ

2019.11.16 18:20
桜華さん(No.393) 
また燃えてますね
2019.11.16 20:02
それでさん(No.394) 
経済産業省に意見して何か反応ありましたか?
労力の無駄遣いと思いますが、納得できないなら
しかたありません
政治家に国会で質問してもらうほうがよほど効果が
あると思いますよ
2019.11.16 21:28
多田其雄さん(No.395) 
いろいろな勉強をして、
能力を高め、
試験に挑む
ただそれだけの事
2019.11.16 22:30
てつさん(No.396) 
>いろいろな勉強をして、
現代文対策とか?
2019.11.17 05:39
ターンさん(No.397) 
勉強量と成績が比例しない試験。
不合格だったから次回頑張ろうとかではなく、
他の試験を取り尽くした人が興味とか趣味で
受けるのがいいかも。
あんまりこの試験に固執すると時間がもったいない。
2019.11.17 09:46
Ericaさん(No.398) 
勉強量と成績が比例しない?w
そんなの、他のテストだって同じ。
学校や入試のテスト対策だって、
非効率なやり方で時間かけても結果出せないでしょ。
他の資格試験だって同じこと。
時間をかけたら合格できるというのは間違い。
それに元々の基礎学力にだって個人の差はある。
Aさんは20時間の勉強で合格、Bさんは1000時間勉強したが不合格。
こんなのよくある事で、出題者側の設問の工夫でどうにかできる問題ではない。

2019.11.17 10:16
ドンマイさん(No.399) 
比例の使い方がおかしい。
必ず比例するだろう。
セキュリティ勉強しないで合格できるなら教えてよ?
但し、時間と知識習得のグラフの傾きは本人の性能次第ってこと。
2019.11.17 11:05
函南さん(No.400) 
かんなさんの言うてる事が正論や。
正論だけに反論は難しいやね。
2019.11.17 11:18
多田其雄さん(No.401) 
いろいろな勉強とは
一般教養は、学生時代からの積み上げ
他は、これまでの経験から得た知識
後は、もともとの地頭の差でしょうか
参考書と過去問以外のものが、
デフォルトで備わっているか否かの差でしょうか
とりあえず、引き出しを広げるしかないでしょう
ただいろいろ経験して、勉強するしかない
ただそれだけの事
2019.11.17 11:20
flipflopさん(No.402) 
ここは不合格者の不平不満、愚痴の掃き溜めと化している。
吐きどころがないのはわかるがすごく情けないね。
こういう人たちはリアルで職場や同僚、友達にSGどうだった?なんて聞かれたらどう答えるんだろう。ここで意気揚々とIPAや通産省を批判しているが・・・
文章量が多く読解力が要求される試験でセキュリティ知識を問われる問題ではなかったので難しかったです。だから通産省やIPAに意見しました。なんてここでの投稿そのままリアルで言うのだろうか?

もし俺だったら言われたらほんとドン引きするだろうな。
それ以前にたかがSGでダッセーと言うかキモイヤツと思う。
2019.11.17 11:57
flipflopさん(No.403) 
>>「むしろ」の使い方www

落ちた人は針の筵  www
2019.11.17 12:00
flipflopさん(No.404) 
>「意義がない試験だ」「この試験はどこに行くのだろう」
>そういった意見が出ている理由です。
ん?どこにでてるの?ここのことではないよね?
ここのは意見ではなくただの愚痴

この試験の正当性を問う意見って公にでていますか?
2019.11.17 12:02
問1と問2で十分さん(No.405) 
問3難しくても問1、問2とれば60点超えるでしょう。
読解力云々言うなら平易な問1と問2を無難にとってれば問題ないのでは?
そもそも平易な二問を落とすようでは合格に見合う能力無しと判断されても仕方ないのでは?
それに問3だって一問目なんてサービス問題でしょうし、二問目だって①の文章読んで解答欄と照らしあえばそれだけで解答できる程度のもの。全部読まなくても局所的にピンポイントで解答できる問題もあり、これを全部読まないとか言っている時点で。。。
2019.11.17 12:16
問1と問2で十分さん(No.406) 
平易な二問はサービス問題だよね。これらを解けずに問3が解けるのかな?
2019.11.17 12:19
みいさん(No.407) 
まあ演習重ねて2回程見直しできるよう仕上げておけば本番も充分間に合いましたね。
私も1回見直せる時間残りましたし、なんとか8割正解できました。
よほど極端な配点でなければ大丈夫そうです。
2019.11.17 12:39
あべ君さん(No.408) 
>落ちた人は針の筵  www

必死だね、この人
2019.11.17 13:06
大戸屋さん(No.409) 
問3は試験特有の緊張状態の中、残り時間が少なく焦りがちな場面で大量の文字の羅列が心を折る。

ある種のラスボス的な絶望感から難易度を実態以上に高く感じるが、それは錯覚。
今、平時に心穏やかな状態で解いてみると意外とスンナリ解けたりする。
これは問題出す側の常套手段。如何に冷静に対応出来るかも問われていると思う。
2019.11.17 15:43
いなげやさん(No.410) 
なに評論家ぶった中身のない話をしてるんだ?
2019.11.17 17:32
多田其雄さん(No.411) 
なんだか、ここ、近所のたまにしか行かない
ディスカウントストアにいそうな客層
みたいな感じになってきたなー
2019.11.17 17:56
400件超えましたねさん(No.412) 
かんなさん(No.386) のおっしゃる正論を前提として、以前からこの試験の(他の情報処理技術者試験も)午後の長文問題の位置付けがされているのでしょうが、今回のSG午後試験の問題点は、

過去の出題と比較して明らかに文章量が多いにも関わらず試験時間は従来と同じである。ただそれだけのこと  と思われます。

文章量が多くなれば当然読解に時間を要するのはWiiさん(No.385) のご指摘の通りと考えます。
この問題点は確かにこの掲示板やツイッター等、ほんの一部分で騒がれているだけで、池袋暴走事故のような社会問題になっている訳ではないので、国側(IPA)がアクションを起こす期待は到底持てませんが、納得できないことに対して問題提起することは大切なことかと。
結果については何にしても発表を待つしかないですね。
2019.11.17 18:59
多田其雄さん(No.413) 
後3日寝て起きたら発表ですね
ピーターパンたちも荒れずに待ちましょう
明日も仕事です
いろいろ頑張りましょう
ただそれだけの事
2019.11.17 22:03
Ericaさん(No.414) 
今日は簿記二級界隈が荒れているのを見かけました。
やはり同じパターンで、最終問題が難しすぎる、試験範囲を超えているという感じでした。
最近の資格試験のトレンドとして、最終問題でハードルを上げるという傾向があるようです。
試験のテクニックで、最初の問題から生真面目に解くよりも、
逆に、最後の問題から解いていった方が簡単な問題に当たるというのがあります。
こういうテクニックを使う人が痛い目に遭うように、
わざと最終問題を難しくするというのは、出題者のテクニックとして、考えうることです。
要は、時間がかかりすぎる問題は「捨て問」として扱い、
確実に点が稼げる部分でのミスを極限まで減らすことです。
この程度のことは、中学受験でも常識の範囲内です。
2019.11.17 23:28
さん(No.415) 
意義がないっていうのはすごいですねぇ。恐れ入ります。

確かに少し勉強すれば合格点とれるぐらいの程度のこの試験に意義はないかもしれないですね。
私としては多少なりともありますがね。会社からちょっぴり報奨もらえますしね。(セコいですね。。)

読解力っていうのは案外、SGで求められる能力というよりは、一般教養として当然持っているという前提とかだったりするかもしれないですね。
2019.11.17 23:39
マックス腹回りさん(No.416) 
試験に文句言ってる人の目的はまぁわかるんだけど、それを批判してる人の目的って何?
火に油注いで掲示板荒らしたいの?
2019.11.18 09:58
多田其雄さん(No.417) 
板が荒れるのは嫌ですね
批判と言いますか、ゲキと言いますか、
みなさん、愚痴はほどほどにして、頑張れってことを
言ってるのではないでしょうか
後2日寝て起きたら発表ですね
2019.11.18 12:27
ホッケさん(No.418) 
マックス腹回りさんの仰ること、分かります。

ただの愚痴だ、試験のせいにするな、おれが上司だったら…とか、もはやただの罵倒です。

論理立てて試験の正当性を説明されている方のコメントは納得できる点も多いのですが、ただただ批判をされている方の目的がよく分かりません。
2019.11.18 13:49
カンテラさん(No.419) 
愚痴/感想書き捨て用の板あるといいかもしれませんね。
愚痴りたくなる気持ちもわかりますし。
2019.11.18 14:31
マックス腹回りさん(No.420) 
愚痴感想の専用板はどうなんだろう。
良い案だと思う反面、あんまりに愚痴垂れ流しでも汚い板になりそうで…
お世話になった場所にそれを作って良いのか…

ま、とりあえずみんな同じ試験勉強した仲間なわけだし、仲良くやろう。愚痴も節度を守って。

あと先に言っておくけど、合否結果・合格率が出てもどっちが正しかったとかは無しにしてほしい。それ言いだしてまた荒れたらさすがに見苦しすぎる…
2019.11.18 14:58
は?さん(No.421) 
>>合否結果・合格率が出てもどっちが正しかったとかは無しにしてほしい。それ言いだしてまた荒れたらさすがに見苦しすぎる…

試験に対して好き勝手言っておいてそれはないでしょう?保険のつもりかわかりませんが。

それこそ見苦しく思います
2019.11.18 15:26
マックス腹回りさん(No.422) 
もちろん保険のつもりだよ。
で、あなたはここの人たちに何されたの?
なんでそんなに恨んでるの?
好き勝手言ってるのはそうだけどさ、あなたのことを好き勝手に言ってるわけじゃないのはわかるよね?
2019.11.18 16:13
は?さん(No.423) 
今まで頑張って試験勉強してきて、やっと合格ラインを越えた人もいるんですよ。現に私がそうです。
でも試験がいざ終わって、「受ける価値がない」だとか、「国語の問題だ」とか、言ってる人はそのつもりじゃなくても、今回合格ラインに乗せた人を遠回しにバカにしてるのかと、そういう気分にさせてるわけです。
私からすれば試験に難癖つけてる人こそ、荒らしに見えます。
昨年も掲示板にいましたよ。その人と今回文句つけてる人大差ないと思います。
2019.11.18 17:10
Ericaさん(No.424) 
まあまあ皆さん落ち着いて。
泣いても笑っても合否は既に決まっています。
合格した人はおめでとう。
残念だった人は次回こそ合格ゲットしましょう。
他人の幸せは素直に祝いましょう。
2019.11.18 17:49
マックス腹回りさん(No.425) 
なるほどね!それはゴメンだわ!
その気持ちをもっと早く言ってくれていれば…
そういう気持ちにさせたなら愚痴言うのも良くないね。
2019.11.18 18:10
は?さん(No.426) 
こちらこそ荒っぽくなってしまい、申し訳ございませんでした。
2019.11.18 18:16
はつさん(No.427) 
初受験者です。
午後18問なので、不合格ですが言わせてください。
試験当日は、回答がでるまでは、難しかったや時間が無かったなどの意見ばかり
試験直後から当日くらいまでは試験に対して肯定的な意見が一つも無かったのに
回答が出た後は、掲示板の意見が二分されることになりました。
合格したとわかったとたんに目線がかわるんだなと思いました。
2019.11.18 22:59
kyo-heiさん(No.428) 
>>合格したとわかったとたんに目線がかわるんだなと思いました。

上の人も言ってた「文句言う人のほうが荒らしに見えてくる」ってそういうところじゃないですかね。
私自身、今回の試験内容については決して納得してはいませんがね。ちょっとこの手の人がしつこく感じますね。
管理人さん、まとめて削除しておいてください。
2019.11.18 23:31
つばマルさん(No.429) 
午後問は過去問すら見ないでいったけど、知識よりも読解力を求めてて
合格率を調整するために難易度上げる努力が別ベクトルに働いていて草。
応用の勉強する時間ないから代わりに受けたけど、なんだかなって感じ
2019.11.19 01:05
なかさん(No.430) 
受かったと分かった途端に態度変わるような奴いるよな
問題がおかしいと不満書いてる人を批判して優越感に浸りたいだけなんだろう
ちょっと人としてどうなんだろうと思うから私も削除に賛成です
2019.11.19 03:42
ピピンさん(No.431) 
他の資格だったら難化した、来年頑張るかで終わりそうなものを
なんでこんなに必死なんだろう、業務独占資格でもないのに

上の方で上司にもう受けないと報告するって人いたけど
同じ部署の人が受かってたらなんか立場ないよなぁ…と思いました
2019.11.19 08:20
こりゃまたさん(No.432) 
いよいよ明日発表か。あれから1か月経過してこの荒れっぷりは、当然明日は大荒れだな。珍しいよ、ここまで荒れてるの
2019.11.19 08:25
たろさん(No.433) 
合格率を下げるのが目的ならばIPAさんも中途半端なことをせずに、次回から午前問題も90分で100問とか出題すればいいのに
2019.11.19 11:08
多田其雄さん(No.434) 
さ、後1日寝て起きたら発表ですね
明日のランチは、笑いながら食べられるか、否か
私を含めて、どっちに転ぶかわからないラインの受験生は、
ほんとドキドキですね
2019.11.19 12:15
いやんばかんさん(No.435) 
どうかね?ん?まだかね?
2019.11.20 07:15
桜華さん(No.436) 
12時でしょ
2019.11.20 08:30
さすらいのビール好きさん(No.437) 
46点に下げるって・・・・
しょうもなー。
2019.11.20 12:03
村田さん(No.438) 
合格点引き下げられてて草
2019.11.20 12:04
誠実な対応に感謝さん(No.439) 
IPAさま
色々文句言ってすみませんでした。
適切なご対応感謝いたします。
情報処理安全確保支援士に向けこれからも頑張ります。
ありがとうございました!
2019.11.20 12:05
ななしさん(No.440) 
合格点引き下げられて肩透かし食らった感じですが、合格したからヨシとします!
2019.11.20 12:07
Hogeさん(No.441) 
2019.11.20 12:07
ふるさん(No.442) 
60でやったらかなり合格率低かったんだろうね
2019.11.20 12:10
のぼさん(No.443) 
こんなことあるんですね・・・(@_@)
かなり驚きました!
実際に今回の試験は過去問と比較しても全然時間足りないし、やはり試験の難易度(技術的な部分じゃなくて・・そもそもの試験分量)が高い(多い)と判断されたんですね。
過去問題をIPAさんがしっかり解いていれば、試験前にそれは判断出来ると思うのですけどね。。
とはいえ合格点が46点とは驚きです。
あとは合格率が気になりますね。

>令和元年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験
>午後問題の難易差補正について
>※午後の基準点を、60点から46点に変更しました。
2019.11.20 12:11
枝川さん(No.444) 
言いたいことは色々ありますが、まずは適切な対応をされたIPAに拍手
2019.11.20 12:11
ぽっけさん(No.445) 
午後の補正がなかったとして、60点以上が全員午前合格とするなら26%
こっちの結末のほうが良かったなー
2019.11.20 12:12
神風ジョンさん(No.446) 
得点分布で合格率を計算したところ、
60点以上合格にすると約27%でした。
さすがに不味いと思ったんでしょうかね。
2019.11.20 12:13
ぴちょんさん(No.447) 
いつもと変わらないか、易化したと言ってしまったT◯Cさんは今後何をもって信用したらいいのでしょうね。

これほどの補正をしてIPAからの説明もないとは。ほかの試験でも同じことが起こらないように合格したからと終わりにしてはいけないと思います。
  

2019.11.20 12:14
のぼさん(No.448) 
60点以上が合格として計算してみました。
60点以上で計算すると、合格率は26.97%だったんですね。。。
そりゃ補正掛かるし、受験者からは難易度に差がありますぎて文句出ますよねw
逆に90点以上取っている人って凄いなと思いました。
もし補正してなかったら大荒れでしたでしょうね。。。
2019.11.20 12:20
多田其雄さん(No.449) 
すごい調整でしたねー^ ^
2019.11.20 12:22
わるさん(No.450) 
自己採点ではちょうど午後がボーダーでギリギリ合格できればいいかな~と思ってましたが、65点とれてました。
これって、配点調整の結果なのでしょうか。配点調整&基準点下げたってことなのかな?
2019.11.20 12:24
無駄無駄さん(No.451) 
経済産業省に意見を言った方々。おめでとうございます
報われましたね。無駄な行為と決めていましたが、このような
ことがあるとは驚愕しています。

自らの誤りを潔く認めて、全ての前言を撤回し謝罪します。

合格した方々、おめでとうございます。
2019.11.20 12:26
枝川さん(No.452) 
てか自己採点終わった瞬間に受験票破り捨てたんだった
照会できねえ笑
2019.11.20 12:29
SCめざす人さん(No.453) 
調整無くても余裕だっただけに、結末はつまんねーの。
悪しき前例やな。クレームいれたらゴールが動く。

ムービングゴール…隣の国かよ!

勘違いしてるひといるけど、問題自体は簡単ですよ。
だから、TACは間違ったこと言ってない。
2019.11.20 12:29
枝川さん(No.454) 
なんかまだ試験は適正だっただのがっかりだの不平不満言ってる人いますけど、いい加減見苦しいわ
2019.11.20 12:31
さん(No.455) 
60点ボーダー付近で厳しいかなーと思ってたら合格基準点引き下げ...
結果は60点超えてたので問題なかったですが、こんなことあるんですね...
2019.11.20 12:32
なおさん(No.456) 
59点でした‥嬉しいですが、何とも言えない(^◇^;)
2019.11.20 12:33
タコンさん(No.457) 
この過去問道場さんには大変お世話になりました。
管理人さん、ありがとうございます。
2019.11.20 12:40
多田其雄さん(No.458) 
合格は、調整だろうが合格
世の中、いろいろな場面で行われてること
とりあえず自分は、6割は超えてたので、
少し自信になりました
次に向かって頑張る
ただそれだけの事
2019.11.20 12:43
さん(No.459) 
補正のやり口が笑える。問3を採点対象から外すとかならまだわかるけど、完全に合格率有りきじゃんw
2019.11.20 12:43
多田其雄さん(No.460) 
肝心なことを言い忘れてました
過去問道場さんありがとうございました!
管理人さん、感謝いたします^ ^

では、みなさんさようなら
2019.11.20 12:45
さん(No.461) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.11.20 19:46)
2019.11.20 19:46
アイポンさん(No.462) 
自己採点して、午後が絶対に不合格な点数だったのですが(仮に救済措置があったとしても引っかからないぐらいの点数)、合格してました・・・。
本当に信じられなくて10回ぐらい見返しました。
2019.11.20 12:53
まーたさん(No.463) 
60点で合格してました
46点とはびっくりでしたね
2019.11.20 12:57
Wiiさん(No.464) 
14点もの合格点調整には正直驚いている。
調整はない、あっても数点と考えていた。
私が経済産業省に送った意見書にも、速度問題によって難易度を上げることの問題点のみを記載し、今回の合否判定については一切触れていない。

今回の調整によって経済産業省とIPAは、速読、難読漢字、文字を小さくする等あらゆる方法で難易度をあげ、結果を基準点調整で辻褄を合わせることに含みを持たせてしまった。
12月の講評を待ちたい。
2019.11.20 13:18
スニッカーズさん(No.465) 
午後60点超えで合格してました。
補正には驚きましたが、あの文書量的な難易度がまかり通らなくてよかったと思ってます。
過去問道場さんには勉強面で大いに助けられました。また、掲示板の皆様のおかげで周りに受験者がいなくても交流でき、心強かったです。ありがとうございました。
2019.11.20 13:35
20,Octoberさん(No.466) 
46点の合格点調整には本当に驚きました。
Wiiさんの意見書も少なからず影響を与えたのではないでしょうか。おめでとうございます。そしてありがとうございました。

推測するに、文章量が多くなり試験時間は変わらなかったことで、結果として問3の正答率が極端に低かったため、大問2問分の7割(33点×2問×0.7=≒46点)を合格ラインとしたのではないかと勝手に思ってますが、私も12月も講評を待とうと思います。

試験直後のTACの講評も、問題自体は単独で見れば良くできた問題であり、トータルの文章量を度外視すれば決して間違ったことは言っていなかったと思います。文章量に合わせて試験時間が120分であればこんな調整も要らなかったかと。なんか問題を作成した人がかわいそうにも思えてきました。

今回の騒動が決定打となり、SG資格試験の信頼性が失われて、将来的に試験が廃止されることでSG資格を所持する価値が無くなってしまうことを心底危惧しています。
2019.11.20 15:51
みょんさん(No.467) 
午後問題,60点越えで合格していたからこそ,書きたいです

午後問題を作成した非常識な人には,反省してほしい
あの文章量で混乱して,不合格になった方もいると思います

素人ですが,「情報セキュリティマネジメント」は国語の読解力問題ではないハズ
(みなさんご記載のように,この試験への評価が揺らぐ気がします)

…受かった方も,そうでなかった方もお疲れ様です!
2019.11.20 18:55
長渕ツヨさん(No.468) 
この試験、大丈夫か?
数年後には廃止されてそう。
なんか迷走してる感がハンパない。
2019.11.20 19:14
ささぴさん(No.469) 
合格点引き下げたら、試験に文句言ってた人を非難してた人がクモを散らしたように居なくなって笑った
あの人達はなんだったんだろ?
2019.11.20 19:30
さん(No.470) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.12.08 10:42)
2019.12.08 10:42
らいおんさん(No.471) 
一応の結論が出たようですね!

結果はどうあれ、資格として知識やスキルを問うのではなく、一定の合格者を通す為の試験だったのかなと。。

資格の意味合いが微妙な感じがしました!
2019.11.20 20:08
林修さん(No.472) 
合格した人、今晩ご馳走にした人は私だけじゃないはず。
2019.11.20 20:37
既に合格者さん(No.473) 
毎度見返してる時間は無い。
基本的に時間はあまらない試験。
どの回でもそう言える。
舐めていた人は痛い目を見た。
国家資格だし、匙加減で如何様にでもできるのだから、簡単とか誰でも受かるとか言わないこと。
60未満で合格しても心底の手放しでは喜べないだろうが、普段から時間余るくらいの訓練と満点近く取れてる人なら合格出来ただろう。
2019.11.20 20:54
おはつさん(No.474) 
基準点がしれっと46点になってて苦笑

午後は自己採点とほぼ同点の55点でした。
心の置き所がよく分からない…w

取り敢えず、これで上司からの「どうだった?受かった?(ワクワク)」攻撃から解放される…。

サイト運営者さま、掲示板のみなさま、お世話になりました。有難うございました。
2019.11.20 21:39
さん(No.475) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.12.08 10:40)
2019.12.08 10:40
GTIさん(No.476) 
自分の感覚値が間違ってなくて良かった
間違いなく今回の問題は過去問と比べ解答し辛かった
IPAには振り回されたけど、ちゃんと修正したから良しとしよう
午前は情報セキュリティで午後はマネジメントとかいうとんでも理論や
時間内で最善策を解決するのが云々とか
上司だったらこいつ使えねぇとか
恥ずかしい事を書き込んでた馬鹿は今頃なにしてんだろ
2019.11.20 22:05
午後問題さん(No.477) 
今回の問題は面白かった
メモページがあり、試験時間が120分だったら
なんにも問題は無かったと思う
IPAも、より高度化したいなら問題をこのレベルで時間だけ増やして欲しい
2019.11.21 07:09
感謝さん(No.478) 
IPAさんの英断に感謝したい。
本来基準値を下げるというのは、あってはならないことだが、今回はそうせざるを得ない世論もそうだし、従来より難度の高さを認める形になってしまった。それを認めてもらったことに感謝申し上げたいです。

しかし、これで事を治めるのではなく、しっかりと検証していただき、次年度の問題制作に活かしていただきたいですね。次の受験者のためにも。。
2019.11.21 07:13
正直なところさん(No.479) 
>メモページがあり、試験時間が120分だったら
>なんにも問題は無かったと思う

んー正直それだと今回基準点引き下げ後の合格率にはまずならなかったと思いますよ。

勿論本当に時間が足りなかった人が最後まで解けたり、見直しすることで
点数が上がる人もいるでしょうけど、時間がなかったを盾にしているだけの
人の方が多かったのではないでしょうか。

実際のところ試験時間が120分あろうが200分あろうが出来ない人は出来ないままでしょう。
(逆に悩みすぎた結果誤答をしてしまう人もいると思います、私も多少ありました)
今となっては根拠はないですが合格率は40%を切ってたんじゃないですかね。

試しにと言ってはあれですが、次回試験は問題の文章量は今回同等、
試験時間を120分、基準点60点で実施してみてほしいですがね。
2019.11.21 09:33
takaさん(No.480) 
業務独占資格ではなく、一定のスキルを計ることすらままならないのなら
資格としての価値ってあるんでしょうかね

ipaは、今回の措置を難易度補正と呼んでいるから
何らかの基準があると思うのですが、現状その基準って合格率ですよね
合格率26、27%でなにか不都合があったのでしょうか
2019.11.21 10:51
マックス腹回りさん(No.481) 
まるで「今回の受験者は質が低かったから合格率を保つために補正が入った」とでも言いたげな人がいるけど、今回だけ揃いも揃ってみんな勉強してこなかったなんて奇跡ないからね。
だから(受験者の質は同じだから)合格率に焦点を合わせるのは基準としては間違ってないと思う。もちろん、60点基準で合格率保つべきだったとは思うけど。

今回合格した人もちゃんと実力。
おめでとうございます。
2019.11.21 12:12
アイチさん(No.482) 
> 一定のスキルを計ることすらままならないのなら
資格としての価値ってあるんでしょうかね
> 合格率26、27%でなにか不都合があったのでしょうか

ご自身で答え出てますね。
一定のスキルを測るのに、合格率が半減したらそれはまずいでしょ。
2019.11.21 13:47
鬼滅の刃大好きマンさん(No.483) 
今回、ラッキーパンチでうかったけど、資格は受かったもん勝ちでしょ
2019.11.21 15:22
さん(No.484) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.12.08 10:41)
2019.12.08 10:41
ロクワリさん(No.485) 
出題案は、適正な問題として決裁を受けて決定されたはず
そして、普通に6割以上を取った合格者がいる
4割台になった説明を早く知りたいですね!
ちなみにこんなに合格基準を変えても法的に問題ないんですかね?
2019.11.26 23:50

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2015-2024 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop