HOME»情報セキュリティマネジメント用語辞典»フットプリンティング
情報セキュリティマネジメント試験 用語辞典
フットプリンティング
【Foot Printing】
【Foot Printing】
特定のコンピュータにサイバー攻撃を行う前の事前準備として、攻撃対象を下調べする行為。コンピュータやWebページ内の脆弱性の有無を調査したり、検索エンジンや公開データベース、またはツールを用いて攻撃に役立つ情報を収集したりする。
- 分野:
 - 情報セキュリティ » サイバー攻撃手法
(シラバス範囲外) - 重要度:
 - ★★★
 
「サイバー攻撃手法」に属する用語
- 総当たり攻撃
 - 辞書攻撃
 - パスワードリスト攻撃
 - レインボーテーブル
 - サイドチャネル攻撃
 - クロスサイトスクリプティング
 - クロスサイトリクエストフォージェリ
 - クリックジャッキング
 - ドライブバイダウンロード
 - SQLインジェクション
 - ディレクトリトラバーサル
 - ディレクトリリスティング
 - OSコマンドインジェクション
 - 中間者攻撃
 - MITB攻撃
 - 第三者中継
 - DNSキャッシュポイズニング
 - DNS水責め攻撃
 - IPスプーフィング
 - セッションハイジャック
 - セッションID固定化攻撃
 - リプレイ攻撃
 - DoS攻撃
 - DDoS攻撃
 - EDoS攻撃
 - メールボム
 - 標的型攻撃
 - APT
 - 水飲み場型攻撃
 - フィッシング
 - ワンクリック詐欺
 - スミッシング
 - ゼロデイ攻撃
 - テンペスト攻撃
 - ポートスキャン
 - ダウングレード攻撃
 - フットプリンティング
 - SEOポイズニング
 
「情報セキュリティ」の他の分野
- 情報セキュリティの考え方(10)
 - 情報セキュリティの重要性(2)
 - 脅威(23)
 - 脆弱性(2)
 - 不正のメカニズム(1)
 - 攻撃者の種類(3)
 - 攻撃の動機(1)
 - サイバー攻撃手法(38)
 - 暗号技術(11)
 - 認証技術(5)
 - 利用者認証(8)
 - 生体認証技術(3)
 - 公開鍵基盤(6)
 
「セキュリティ」の他のカテゴリ
